アニメ「みかん絵日記」の魅力的なキャラクターを紹介!

アニメ「みかん絵日記」の魅力的なキャラクターを紹介!

人間の言葉を話せる不思議な猫「みかん」を中心に、飼い主である草薙吐夢とその家族、仲間の猫たちとのふれあいを描いたアニメ「みかん絵日記」。今回は90年代にアニメ化された「みかん絵日記」の、魅力あふれるキャラクター達を紹介していきたいと思います。


「みかん絵日記」ってどんなアニメ?

みかん絵日記 DVD-BOX デジタルリマスター版【想い出のアニメライブラリー 第19集】

みかん絵日記 DVD-BOX

Amazon | みかん絵日記 DVD-BOX デジタルリマスター版【想い出のアニメライブラリー 第19集】 | アニメ

「みかん絵日記」は、安孫子三和原作の漫画作品で、1992年10月16日~1993年6月18日までの8か月間にわたりTBS系列で全30話のテレビアニメが放送されていました。(原作タイトルは「みかん・絵日記」)
CBCと日本アニメーションの共同製作で、CBC初のテレビアニメ参入作品です。
人間の言葉を話せる猫「みかん」と、みかんを取り巻く人々や猫たちが繰り広げる笑いあり、涙ありのほのぼのハートフルコメディです。

登場人物を紹介!

みかん(くさなぎ みかん)

人の言葉を話したり、二本足で立って歩いたりできるスーパーキャット

猫のみかん

Amazon | みかん絵日記 DVD-BOX デジタルリマスター版【想い出のアニメライブラリー 第19集】 | アニメ

オレンジ色の毛と緑色の目をした猫。その毛の色から「みかん」と名付けられた。
言葉を話せるだけではなく、文字を書いたりハーモニカを吹いたり、さらにはお酒までたしなんでしまうというすごい猫。ケンカも割と強い。
元の飼い主であるタツゾウからは「トム」と呼ばれており、タツゾウが亡くなった後、野良猫となり放浪していた時に吐夢と出会う。

草薙吐夢(くさなぎ とむ)

みかんの飼い主である草薙家の長男

草薙吐夢

Amazon | みかん絵日記 スペシャルプライス版DVD 【想い出のアニメライブラリー 第19集】 | アニメ

みかんの名付け親。小学5年生。
ある夜、台所で晩酌しながら独り言をしゃべっているみかんを目撃したことから、みかんが人間の言葉を話せる猫だということを知る。
クラスメイトの杏子ちゃんのことが好き。

草凪 藤治郎(くさなぎ とうじろう)

吐夢の父、37歳。
温厚で情にもろく、妻・菊子とも非常に仲睦まじい。(ただし、アニメ版では夫婦げんかのエピソードもあり)
みかんが人間の言葉を話せるということも寛大に受け入れる、おおらかな性格。

草凪 菊子(くさなぎ きくこ)

吐夢の母、34歳。
穏やかで優しい性格。夫・藤治郎とは学生時代に出会い、紆余曲折の末に結婚。旧姓は松沢。
みかんが話せる事実については「私たちは凄い猫を飼っているのね」と好意的。

こりんご(くさなぎ こりんご)

みかんの息子で、みかんと同じく人の言葉を話し、二本足で立って歩くことができる。
みかんより毛の赤みが強いので「りんご」と名付けられるが、小さいので幼名「こりんご」となり、その名が定着する。
見た目は父のみかんに似ているが、性格は母親であるキリー似でおとなしくやや気弱。

楠木 世良(くすのき せら)

吐夢のクラスに転校してきた男の子。
整った顔立ちで当初は近寄りがたい雰囲気だったが、やがて吐夢とは親友同士となる。
猫のようにきまぐれな性格で、みかんが人の言葉を話せることを知る数少ない人物。

立花 杏子(たちばな きょうこ)

吐夢のクラスメイト。かわいくて勉強も運動もできる女の子で、吐夢の片想いの相手。

稲垣 大造(いながき たいぞう)

坂の下で小児科医院を営む開業医。
動物嫌いを装っているが実は動物好きで、親友の飼い犬・桃治郎を預かっており、さらに捨て猫だったキリーとモリーを飼うこととなる。

藤原 弥生(ふじわら やよい)

稲垣医院に勤める看護師で、猫の牡丹の飼い主。のちに由起彦と結婚し、笹森性となる。

笹森 由起彦(ささもり ゆきひこ)

弥生の恋人でのちに結婚。猫が苦手。
牡丹と仲良くしようと努力するが、結婚後は牡丹にいじめられている。

猫や犬もたくさん登場!

クロブチ

元半野良猫だったが、喫茶店の看板猫として飼われることになる。
関西弁が特徴(人間の言葉ではなく、あくまで猫同士の会話の中で)。

カルマ

シャム猫で毛が短いので寒さが苦手。
引っ込み思案で気弱な性格なので、飼い主に素直に甘えることができなかった。

牡丹(ぼたん)

弥生の飼い猫。血統書付きチンチラペルシャで13kgのビッグサイズ。
弥生のことが大好きなので、夫である由紀彦のことを嫌っている。

賢三(けんぞう)

魚屋の飼い猫でネズミ捕りが得意。
真面目な優等生タイプで、特に牡丹と仲が良い。

桃治郎(ももじろう)

猫好きの犬でみかんたちとも仲良し。通称「ももじ」。
稲垣医院に預けられていたが、のちに正式に飼われることになる。

キリー

こりんごの母親でモリーの双子の姉妹。
モリ―と一緒に捨てられていたところを桃治郎に発見され、稲垣医院の飼い猫となる。

モリ―

双子の姉妹でありながらキリーより2回り程大きい。
牡丹とは恋仲。

チビタロー

ロシアンブルーの完全な家猫。
チビタローはあだ名で本名は「ステファン・オージーヌ・ロドルグスキー」。

最終回が放送されなかったって本当?

アニメ「みかん絵日記」は全30話。
本放送における最終回である第30話は、吐夢の母・菊子が運転免許を取り、家族でドライブに出かけた先で偶然、みかんの生まれ故郷である村にたどり着くというお話でした。
しかし、実は放送されなかった「第31話」があるんです!
第31話はプロ野球中継による放送回数の変更で、制作されたのに残念ながら未放送となってしまいました。
放送されなかった第31話ですが、のちに発売されたVHSやDVDにはしっかり収録されていますし、本放送終了後の再放送でも放送されています。

関連するキーワード


関連する投稿


懐かしい!1980年代生まれの人気キャラクターグッズ!

懐かしい!1980年代生まれの人気キャラクターグッズ!

日本が元気だった1980年代には数々のユニークなキャラクターグッズが生まれました。ペンケースやお弁当箱を好きなキャラクターグッズで揃えた人も多かったのではないでしょうか?そんな懐かしのキャラクターグッズは今もあるのでしょうか?今回はそんな1980年代生まれのキャラクターグッズについてご紹介したいと思います!


【ホワッツ・マイケル】名画劇場と題して登場する不思議な猫と作品のまとめ

【ホワッツ・マイケル】名画劇場と題して登場する不思議な猫と作品のまとめ

【ホワッツ・マイケル】の作品は、皆さんがよくご存知の童話のタイトルをアレンジして、マイケルと呼ばれる猫が主人公を演じています。 作品を見ると、なんとも不思議な感覚になってしまう猫なのですが、どんな種類の猫なのかと作品をいくつかまとめて紹介します。


昭和に人気のあったペットたち

昭和に人気のあったペットたち

昔は自由に暮らしていたペットたち。庭先や公園、横道などで出会うペットたちを思い出してみました。


動物用非接触型体温計ビジオフォーカス、愛犬や愛猫の健康管理をご提案。

動物用非接触型体温計ビジオフォーカス、愛犬や愛猫の健康管理をご提案。

ミドルエッジから暮らしのご提案です。ご家庭のわんちゃんや猫ちゃん、体温測定に関しては年に数回通院する獣医さん任せになってはいないでしょうか。動物の正常体温はおよそ38.5℃とされています。通常から体温測定を行っていれば「あれ、どこか体調が悪そう?」と感じたとき、まずは検温で異常を確認することが出来ます。


アニメ「3丁目のタマ~うちのタマ知りませんか?~」がついにBlu-ray化!1988年制作の“幻の映像”も収録!!

アニメ「3丁目のタマ~うちのタマ知りませんか?~」がついにBlu-ray化!1988年制作の“幻の映像”も収録!!

1994年にMBS-TBS系列で放送され、人気を博したアニメ「3丁目のタマ~うちのタマ知りませんか?~」が、Blu-rayとなって12月20日に発売されることが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。