OVA版【プラスチックリトル】近未来を舞台にしたSF作品!おっぱいアニメとして有名で入浴・乳揺れシーンが凄すぎる!

OVA版【プラスチックリトル】近未来を舞台にしたSF作品!おっぱいアニメとして有名で入浴・乳揺れシーンが凄すぎる!

漫画・小説といった作品からのアニメ化ではなく、完全オリジナルアニメとして制作された『プラスチックリトル』。当時、3分以上にも渡って描かれた入浴シーンはアニメファンのみに留まらず、業界人の間でも大きな話題になりました。今回の記事では、そんなOVA版『プラスチックリトル』の本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『プラスチックリトル』とは?

OVA版『プラスチックリトル』

今回の記事では、OVA版『プラスチックリトル』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『プラスチックリトル』の本編動画・ストーリー

物語の舞台となるのは近未来都市―――。
軍部に命じられ、新兵器を開発していたモーデッシュ博士は、とうとう都市そのものをも消滅させてしまうほどの動力破壊兵器を完成させるのでした。

暴走した一部の軍人に悪用されることを恐れたモーデッシュ博士は、起動装置にロックをかけ、娘のイリーズを連れて研究施設から脱走を図ります。なんとかイリーズを逃がすことには成功したものの、モーデッシュ博士は軍部の追手によって射殺されてしまいます。

17歳という若さにして、腕利きのペットショップハンターとして活躍する美少女ティータ。たまたま街でイリーズが軍人たちに追われ、拉致されそうな場面に遭遇します。正義感の強いティータは目の前で起きている騒動を放っておけず、追手から必死に逃げようとしているイリーズに協力するのでした。
なんとか軍部の追手たちを撒いた二人。その後、ティータは自らが船長を務めるハンター船『茶々丸』にイリーズを招きます。最初は事情も知らずイリーズを助けたティータでしたが、イリーズの口から語られた事情や軍部の暴走を知り、このまま放ってはおけないと、引き続き、ティータは彼女に力を貸すのでした…

OVA版『プラスチックリトル』の魅力とは?

まずはWikipediaの記載事項を抜粋したいと思います。

この圧巻の入浴シーンも去ることながら、おっぱい描写の充実ぶりはOVA版『プラスチックリトル』を観るうえで欠かせないポイントです。

乳首も露わになっていて、おっぱい好きには堪らないコンテンツといえるでしょう。

この入浴シーン以外にも、怪我の手当てなど、上半身が裸でおっぱいが堪能できる場面は他にもたっぷり。隙あらば、おっぱいを出そうとしている制作側の意図が垣間見え、少し笑えるレベルです。
おっぱいアニメとしての存在感は、他のエロアニメを寄せつけません。アダルトコンテンツなのかと思えるほど、そこには強いこだわりが感じられますよ。

ストーリー的には、

『ふしぎの海のナディア』

こちらの作品を思わせる部分が多いですね。
都市そのものを崩壊させてしまうほどの威力をもつ動力破壊兵器の存在は、『じゅうじつ』でいうバベルの塔と類似しています。潜水艦による白熱のサブマリンバトルが展開されるのも同じです。
軍部から逃げてきたイリーズの存在も、どこかアトランティス王族の血筋をひくナディアの印象と重なる気がします。
『ふしぎの海のナディア』は1990年放送のアニメで、OVA版『プラスチックリトル』は1994年に発売されたOVA作品です。後発であるOVA版『プラスチックリトル』は、かなり『ふしぎの海のナディア』の影響を受けて制作されたものだと思われます。

『プラスチックリトル』の関連商品

コミック

『プラスチックリトル』

OVA版『プラスチックリトル』のまとめ

おっぱい描写へのこだわりは、OVA版『プラスチックリトル』の魅力を語るうえでは欠かせないポイントです。おっぱい好きやエロい作品が好きだというユーザーには堪らないと思います。ティータは17歳、イリーズに至っては16歳という設定なので、倫理的に厳しい現在のアニメ業界において、今後、このような作品が出てくることはないでしょう。
名作アニメとして今もなお、多くのファンから愛されている『ふしぎの海のナディア』と類似点が多いのも見逃せませんね。『ふしぎの海のナディア』がお好きなら、OVA版『プラスチックリトル』も面白いと思えるはずです。記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にご覧になって、その面白さをご自身の目でお確かめくださいね。

関連するキーワード


SF おっぱい 1994年 OVA

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。