OVA【おいら宇宙の探鉱夫】主人公・牛若が大暴れ!全6話制作の予定が2話で打ち切り?

OVA【おいら宇宙の探鉱夫】主人公・牛若が大暴れ!全6話制作の予定が2話で打ち切り?

本格的なSF作品として制作されたOVA作品『おいら宇宙の探鉱夫』。元気が良すぎる少年・牛若の暴れっぷりも去ることながら、宇宙空間での探鉱作業や重機器の操作という部分にも制作側のこだわりを感じます。今回の記事では、そんなOVA作品『おいら宇宙の探鉱夫』の本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。


『おいら宇宙の探鉱夫』とは?

『おいら宇宙の探鉱夫』

じつは原作に名を連ねているフォースマン・ランチフィールドさん、脚本の飯田つとむさん、どちらも監督を務めた飯田馬之助さんの別名義です。脚本には早坂律子さんも参加しているものの、飯田馬之助さんが指揮をとった作品となります。

飯田馬之助さんといえば、

『風の谷のナウシカ』

『天空の城ラピュタ』

『ルパン三世PARTⅢ』

こちらのアニメ制作にも参加した有名なアニメーターですよね。SFテイストを基調とした冒険活劇といった構想には、これらの作品に通ずるものがあるような気がします。
そして、人気のある漫画・小説といった作品のアニメ化ではなく、完全オリジナルコンテンツとして制作されたことに好感が持てます。

『おいら宇宙の探鉱夫』の本編動画・ストーリー

おいら宇宙の探鉱夫 - 第1話 118,000ミリセコンドの悪夢 - YouTube

おいら宇宙の探鉱夫 - 第2話 デストロイ&エクソダス - YouTube

『おいら宇宙の探鉱夫』の魅力とは?

ハレー彗星が再び訪れる2060年、少し未来の宇宙開拓史といった側面がある『おいら宇宙の探鉱夫』。内容的は金属鉱脈から資源を採掘する宇宙探鉱者に焦点を当てたもので、それだけで面白そうな雰囲気が漂ってきますよね。
主人公は、両親も宇宙探鉱者として働く少年・牛若。早く大人の仲間入りをしたいという気持ちが強く、12歳という年齢にして小型ビークルの操縦免許を取ろうとしています。

免許取得のために試験に臨む牛若。時同じく、地球の軌道を回っていた軍事衛星が誤作動し、宇宙探鉱者たちの本拠地トータチスにミサイルが発射されてしまいます。ミサイルはトータチスに直撃し、その被害は甚大なものに。こうして牛若の試験は、こうしたパニックの中で進められることになるのでした。

空気や重力がないという過酷な環境が少しずつ牛若を追い詰めていくところは怖いです。宇宙空間に投げ出されると呼吸ができないという問題も去ることながら、強烈な紫外線は皮膚を火傷させてしまいます。
重力がないことの恐怖も描かれていましたね。一度、推進力が生まれると、宇宙空間では逆方向に推進力を作用させないと止まれなくなってしまいます。宇宙空間に投げ出されてしまうのも怖いし、ブレーキが効かず、そのままの勢いで何かに衝突してしまうのも恐ろしいですよね。
宇宙空間の恐怖をリアルに描いているところも、『おいら宇宙の探鉱夫』の面白さだといえるでしょう。

全6話制作の予定が2話で打ち切り?

記事冒頭のWikipediaから引用にもある通り、『おいら宇宙の探鉱夫』は全6話で制作される予定でしたが、結果的には2話で打ち切られてしまったようです。

本来なら、

に続き…

こちらのエピソードも制作される予定でした。
サブタイトルを見るだけでも面白そうですよね。しかし、商業的にOVAの売上が不振だったことが響き、残念な結末を迎えてしまいました。完全オリジナルといった路線で攻めたことやマニア向けの内容だったことも売上に影響したのかもしれませんね。
しかし、その事実は置いておいても『おいら宇宙の探鉱夫』はご覧になる価値のある作品だと思いますよ。

『おいら宇宙の探鉱夫』のまとめ

未来の宇宙開拓史というところに夢がある『おいら宇宙の探鉱夫』。未知の領域である宇宙空間を舞台に、リアリティーを追及して制作したことに好感が持てます。20年以上も前に発売された作品とは思えないくらいにクオリティーも高いです。
冒険活劇系アニメの王道をいく主人公像もハラハラさせられて楽しめるポイントだと思います。結果的には打ち切りとなってしまい、中途半端な終わり方をしてしますが、それでも観る価値は充分にある作品です。
記事内には本編動画のリンクも掲載しています。今回のは無料で視聴はできませんが、この機会にご覧になって、時代に埋もれてしまった名作を堪能してみては如何でしょうか。

関連するキーワード


SF 1994年 OVA 打ち切り

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。