OVA版【D-1 DEVASTATOR】5億円もの巨額費用が投じられたSFコンテンツ!セールス的に失敗した理由とは?

OVA版【D-1 DEVASTATOR】5億円もの巨額費用が投じられたSFコンテンツ!セールス的に失敗した理由とは?

メディアミックス作品として企画された『D-1 DEVASTATOR』。OVA版においては、当時、映像事業部を立ち上げたばかりのタカラが制作・販売を担当した初のオリジナルビデオです。巨額の制作費用が投じられたものの、セールス的には失敗に終わり、この作品1本のみでタカラは映像事業から撤退を余儀なくされました。そんなOVA版『D-1 DEVASTATOR』の本編動画やストーリー、失敗に終わった理由などを振り返っていきたいと思います。


『D-1 DEVASTATOR』とは?

当時、ライバル企業のバンダイに対抗して映像事業部を立ち上げたばかりのタカラ。子供向けの記事制作では実績があったスフィウス・LABから原案が持ち込まれ、それが採用されてカタチになったのが『D-1 DEVASTATOR』です。5億円ともいわれる巨額の費用が投じられ、メディアミックス作品として企画されました。
タカラが企画の中心的な役割を担い、サウンドトラックの発売をワーナーミュージック・ジャパン、漫画版の出版をアスキー、ゲームをウルフチーム、ガレージキット発売を海洋堂が担当するというかたちで製作がスタートします。OVA版は、タカラと縁が深いダイナミック企画が請け負うものの、実際には外部のアニメ制作スタジオへ発注されているようです。
スタッフにおいても、若手の注目株が集められました。漫画家として活躍していた幻超二さんをキャラクターデザインに起用し、メカニックデザイン関係では幡池裕之さん、他にもアニメーターとして有名な大張正己さんといった顔ぶれも集結しています。
OVA版『『D-1 DEVASTATOR』はまさに満を持して、万全な体制で制作がスタートしました。
しかし、セールス的には振るわず、タカラはこの作品のみで映像事業から徹底するはめになります。今回の記事では、そんな不遇なOVA作品について振り返っていきます。

OVA版『D-1 DEVASTATOR』の本編動画・ストーリー

西暦2032年6月。行方不明となった親友マサトの足跡を辿るためにヤエス自動車へ中途入社し、マサトがいた幕張テストコースの所属となったリョウは、常務のグレイ・ギアから「マサトの事が知りたければ深夜テストコースへ来て、テスト中のニューマシンに乗れ」という不可解な示唆を受けた。ギアの言葉通りにニューマシン、ヴェクター・バーサスに乗り込みテスト用のオーバルコースへ躍り出たリョウは、時速300キロを越えた瞬間、謎の空間へとワープする。 謎の空間で、巨大な目に襲われる幻覚に恐怖するリョウ。そこへ異形の怪物が襲い掛かるがロボット兵器に乗った軍人と思しきチームに救われ、そのチームを率いるエティマンと名乗る男の手引きでリョウは元の空間への帰還を果たした。 帰還後、リョウは自分が突入した謎の空間――時速300キロを越えた先に存在する高速空間の存在や、そこに巣食うあの怪物・デバステイターによってマサトが命を落とした事をカオルとの会話で知る。その直後、ギアによってニューマシンの無断使用という濡れ衣を着せられたリョウはギアの部下に身柄を確保され、ヘリによって移送される途中で再び高速空間へ突入してしまう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/D-1_DEVASTATOR

Wikipedia - D-1 DEVASTATOR

OVA版『D-1 DEVASTATOR』が失敗した理由とは?

まずはWikipediaに気になる記載があったので引用しておきたいと思います。

あっという間に半年の時間が過ぎたり、さらに2~3年経過していたり、一度の視聴ではなかなか理解が追いつきません。ネタバレになってしまいますが、奈美の身体が半分サイボーグになってしまう経緯もなんだか消化不良ですしね。

子供向けというなら、SF路線に走るにしても分かりやすい構図にすべきですし、大人向けに舵を切るなら、玩具のような変形ロボットを全面に押し出すべきではないと思います。
結局はどの年齢層にも響かないアニメになってしまっていて、とても残念な印象が拭えません。

こうしてみると残念なOVAといったイメージしか持てないかもしれませんが、声優陣には、関俊彦さん・冬馬由美さん・冨永みーなさん・玄田哲章さん・塩沢兼人さん・大友龍三郎さんといった豪華な顔ぶれが並び、1990年代のアニメとは思えないほど映像クオリティーも高いです。
ストーリー的にも、玄人受けするような内容ともいえます。万人向けのコンテンツではありませんが、一部のコアなファンには刺さりそうですね。

『D-1 DEVASTATOR』の関連商品

コミック版

『空間凶機デバステイター』

ゲーム版

ガレージキット

デバステイター / バーサス

OVA版『D-1 DEVASTATOR』のまとめ

5億円もの巨額の制作費用が投じられたものの、商業的には失敗に終わってしまった『D-1 DEVASTATOR』。色々な要素を詰め込みすぎてしまい、全て収まりきらず、結果として中途半端なかたちになってしまったように思えます。そのタカラも、現在ではトミーと合併し、タカラトミーという社名になりました。2005年にはタツノコプロを買収し、一時は撤退した映像部門においても今は復活を遂げているようです。
ある意味、黒歴史ともいえるOVA版『D-1 DEVASTATOR』。記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひご覧になってみては如何でしょう。変形ロボットものやSF好きには堪らないと思いますよ。

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。