夏の終わりに聞きたい!90年代の名曲をまとめてみた!

夏の終わりに聞きたい!90年代の名曲をまとめてみた!

梅雨が明けて夏本番!と思ったらあっという間に終わってしまう夏。夏の初めの曲は元気いっぱいですが、夏の終わりの曲はちょっと切ない曲が多いですよね。夏の終わりを歌った90年代の名曲をまとめてみました。


真夏の果実/サザンオールスターズ

「真夏の果実」は1990年に発売されたサザンオールスターズの28枚目のシングル。
桑田佳祐さんが監督を務めた映画「稲村ジェーン」の主題歌ですね。実はもともとは別の曲を主題歌にすることで撮影を進めていたのですが、映画のクランクアップ後にこの曲が完成し、主題歌にすることにしました。そしてそのために追加シーンの撮影をしたのだとか。主題歌をそこまで大事にするのがさすがミュージシャン監督作品という感じがしますね。

桑田さんが出演されたリクルート「B-ing」のCMソングでもありました。

切ない夏の恋を歌ったラブバラードです。

タイトルは「真夏」とは言っていますが「通り過ぎ行く」、「波はどこに帰るのか」、「また逢えるといってほしい」などのフレーズから、時が過ぎゆく様子が分かるので夏が終わっていく感じがしますね。

あの夏の花火/DREAMS COME TRUE

「あの夏の花火」は世代によっては知らない人はいないという名曲だと思いますが、実はシングル曲ではなく、1992年にリリースされた「The Swinging Star」に収録されたアルバム曲です。このアルバムに収録されているシングルは「晴れたらいいね」「決戦は金曜日」です。

普段は中村正人さんの楽曲ですが、「あの夏の花火」は西川隆宏さんが初めて作曲に携わった楽曲なんですよ。それがこれだけ支持されているのですからすごいですね。

「あの夏の花火」は、花火を見ると昔の恋人を思い出すという内容ですね。「8月」というワードは出てきますが特に夏の終わりの描写はありません。「散っていく季節」というワードがあるので夏の刹那さを感じますね。

君がいた夏/Mr.Children

1992年に発売されたMr.Chirdrenの1stシングル「君がいた夏」。先にリリースしたミニアルバム「EVERYTHING」からのシングルカットです。

当時は全くの無名だったのでオリコン最高順位は69位というMr.Chirdrenの中で最低記録です。その後有名になってから支持されるようになったんですね。

アマチュア時代からある楽曲でその時は「夏が終わる」というタイトルでした。サビに「夏が終わる」というフレーズが残っていますね。

夏の間一緒に過ごした女の子に恋心を抱いたけれど、打ち明けることができず、その子は自分の住む街へ帰っていくという内容になっています。

歌詞は切ないのですがメロディーがアップテンポなので切なすぎない不思議な感じがする楽曲です。

Hello,my friend

1994年に発売された松任谷由実さんの25枚目のシングルです。フジテレビ系列の月9ドラマ「君といた夏」の主題歌でした。

夏の終わりになると、君と過ごしたあの夏を思い出す、という内容ですね。ドラマもひと夏を一緒に過ごすことになった男女三人のラブストーリーなのでぴったりな内容になっています。

実はこちらも元々はカップリングの「Good-bye friend」が主題歌として使われる予定でした。ですがドラマのイメージに合わないということで「Hello,my friend」が主題歌となったのです。「Good-bye friend」は亡き友人(アイルトンセナさん)を歌った楽曲になっています。

サマーヌード/真心ブラザーズ

1995年に発売された真心ブラザーズのシングルです。1997年に「ENDLESS SUMMER NUDE」というセルフカバー曲もリリースしています。リリースから2年後にセルフカバーというのはなかなか珍しいですね。

日清食品「カップヌードル」の「サマーヌードル」のCMソングでした。ミュージックビデオには波打ち際でははしゃぐ男女4人が出演していますが、これは真心ブラザーズの2人デビュー前のPUFFYの2人です。

オーダーから2週間というスケジュールで作成した曲で、夏のイメージを詰め込んだとのこと。夏の終わりの描写はないのですが「通り過ぎていく」というフレーズが終わりを連想させますね。内容も切ないので夏の終わりにぴったりなのでしょう。


渚/スピッツ

1996年に発売されたスピッツの14枚目のシングル。「ポッキー」のポッキー坂恋物語篇のCMソングで、スピッツ初のオリコン1位を獲得した楽曲です。

「夏の終わり」どころかはっきり夏らしいフレーズもないのですが、「渚」、「幻」、「波の音」、「野生の残り火」などのフレーズが夏の終わりを連想させますね。

「渚」というのは陸海空のどれでもないが、すべてがかかわっているそうです。リゾートではなく、神秘的な空間として表現されているそうです。

確かにリゾートになってしまうとスピッツっぽくないですが、この楽曲はスピッツらしいですね。

センチメンタル/ゆず

1999年にリリースされたゆずのシングルです。ゆずの夏の歌といえば「夏色」が有名ですが、この曲もいいですよ。

元々は「サヨナラバス」をリリースしたときに「センチメンタルバス」がはやっていて、よく間違えられたことから「だったらセンチメンタルという曲を作ろう」ということで作ったそうです。タイトルから出来上がるというのは珍しいケースでしょうね。

タイトルの通り、メロディーは切ない感じなのですが、歌詞を読んでみると失恋などの切ない曲ではありません。夏の終わりにちょっとセンチメンタルな気分になっているという感じですね。ですが前向きな内容なので夏が終わっても頑張ろうという気持ちにさせてくれる楽曲でもあります。

関連するキーワード


J-POP 90年代 夏うた

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


「ヤプーズ」「ゲルニカ」などテイチク時代の作品を網羅!2009年発売の戸川純の芸能生活30周年記念BOXが再販決定!!

「ヤプーズ」「ゲルニカ」などテイチク時代の作品を網羅!2009年発売の戸川純の芸能生活30周年記念BOXが再販決定!!

テイチクより、2009年に歌手・戸川純の芸能生活30周年を記念して発売されたBOX商品『TEICHIKU WORKS JUN TOGAWA ~30th anniversary~』(CD6枚、DVD3枚)のリクエストプレスが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。