OVA版【ひとりぼっちの宇宙戦争】藤子-F-不二雄の短編アニメ!地球の命運を背負って戦う太郎!

OVA版【ひとりぼっちの宇宙戦争】藤子-F-不二雄の短編アニメ!地球の命運を背負って戦う太郎!

天才漫画として『藤子不二雄』の名前を二分した藤子-F-不二雄さん。そんな彼が生み出した読み切り短編マンガ『ひとりぼっちの宇宙戦争』は、地球の命運を背負って孤独な戦いを繰り広げる中学生・太郎の活躍を描いた物語です。今回の記事では、それを原作として制作されたOVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』について、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『ひとりぼっちの宇宙戦争』とは?

『ひとりぼっちの宇宙戦争』

『ひとりぼっちの宇宙戦争』は、藤子-F-不二雄さんによるSF短編マンガ。
1975年に週刊少年サンデーに掲載され、1983年には、てんとう虫コミック『藤子不二雄少年SF短編集』の第1巻に収録されました。

1990年には『藤子-F-不二雄のSF短編シアター』のひとつとしてOVA化が実現。

OVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』

OVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』はオリジナルの内容に変更が加えられていて、原作とは違った感覚で楽しめるのも特徴となっています。今回の記事は、こちらのOVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』の本編動画・ストーリー

OVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』の魅力とは?

主人公・太郎の声を演じているのは、佐々木望さん。

浦飯幽助 /『幽☆遊☆白書』

こちらで存在感を発揮した声優ですね。
この他にも、

柿野修平 /『おぼっちゃまくん』

大空翼 /『キャプテン翼J』

このようなキャラクターも演じており、その声は多くのミドルエッジ世代に刻まれているはずです。そんな佐々木望さんの出世作となったのがOVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』。若き日のご活躍ぶりを楽しめるという意味でも、OVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』という作品の存在は偉大ですよね。

ヒロインのエミを演じたのは、荘真由美さん。

栗田ゆう子 /『美味しんぼ』

チチ /『ドラゴンボール』シリーズ

このようなキャラクターで存在感を発揮しましたね。
同じ藤子・F・不二雄さんの作品では、

野々花みよ子 /『キテレツ大百科』

こちらの作品が挙げられます。
OVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』のヒロイン・エミの印象は、『キテレツ大百科』の野々花みよ子そのもの。その声を聞くだけでピンとくるミドルエッジ世代も多いと思います。

『ドラえもん』はドラえもんの助力を前提とした内容ですし、『キテレツ大百科』や藤子・F・不二雄さんが手掛けた他タイトルでもSF仕立ての『ひとりぼっちの宇宙戦争』の内容とは相性が悪い気がします。
そう考えてみると、藤子・F・不二雄さんが短編の読み切りマンガとして本作を仕上げたのが分かりますね。『ひとりぼっちの宇宙戦争』には、こちらの作品でしか再現できないようなシチュエーションがあり、そこに漫画家として、藤子・F・不二雄さんの想いが込められているのだと思います。

OVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』のまとめ

若き日の佐々木望さんが主演を務められ、ヒロインを演じた荘真由美さんの存在感も際立つOVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』。内容的にも、藤子・F・不二雄さんが手掛けてきた名作タイトルにも引けを取らない魅力があります。地球の命運をたった一人の人間が背負わされるといった展開も面白いです。
記事内には本編動画も掲載しており、30分程度で全て視聴できる内容となっています。
まだご覧になられていないようなら、この機会にぜひOVA版『ひとりぼっちの宇宙戦争』を視聴して、その魅力を堪能なさってみてくださいね。藤子・F・不二雄さんの作品としては、かなり珍しくバトル展開が多いのもお楽しみいただけるポイントだと思います。

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1975年(昭和50年)生まれの人が50歳になる年です。ついに、昭和50年代生まれが50代を迎える時代になりました。今の50歳は、一昔前とは大違いで若々しく、まだまだ人生これからという雰囲気があります。今回は、2025年に50歳となる12名の人気女性俳優をご紹介します。


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1975年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、恐らく聴きなじみがあるであろう10曲を振り返ります。第1位は、・・・・あのデュオの曲です。


「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

フロンティアワークス(アニメイトグループ)より、「『エスパー魔美』アニバーサリー・BD-BOX」の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。