今泉くん、西園寺くんだけじゃない!「古畑任三郎」シリーズにレギュラー出演していたキャラクター達

今泉くん、西園寺くんだけじゃない!「古畑任三郎」シリーズにレギュラー出演していたキャラクター達

三谷幸喜さん脚本、田村正和さんが主演を務めていた大ヒットシリーズ「古畑任三郎」シリーズ。ゲストが豪華で話題になることが多いですが、今回はレギュラーメンバーを振り返っていきたいと思います。


古畑任三郎(田村正和さん)

まずは主人公のこの方から。警視庁刑事部捜査一課の刑事で万年警部補です。最初のシリーズは「警部補 古畑任三郎」というタイトルで、次からは役職が消えていますが、昇進したわけではなかったんですね。これだけ事件を解決しているのに、と思ってしまいました。

一度警察犬訓練所の飼育係に異動になっていますが、すぐに戻っています。

運転免許を持っておらず、現場にも自転車で移動。愛車の自転車は「ブリヂストンサイクル・セリーヌシルエット」の金色で30台限定で生産された実在する自転車です。30万円だったそうですが、30台限定なのでもっと高値がついてそうですね。

血をみるとめまいを起こす、拳銃を持たない、と刑事コロンボとの共通点が多いです。元々三谷さんは刑事コロンボのような刑事ドラマが作りたかったそうなので、オマージュですね。コロンボは結婚していますが、古畑は独身です。

本物の警察手帳はなくしていて、舞台用の小道具を使っています。ですがそれすら持っていないことも。ちょっと変わり者の刑事ですが、洞察力と直観力に優れていて、すぐに犯人を見ぬき、捜査をしていきます。

今泉慎太郎(西村雅彦さん)

古畑の部下で、役職は「巡査」です。同期はみな警部なので、まだ巡査であることを恥ずかしく思っている様子。

最初はちょっと頼りない部下、という感じだったのですが第2シーズンからはどんどんキャラが立ってきて慌て者で間が抜けている、おまけに軽薄というキャラクターが確立してきました。

古畑にはからかわれたり、こき使われたりぞんざいに扱われていましたよね。そのやり取りが楽しかったです。ですが今泉のおかしな行動が犯人解決につながることもあり、ある意味信頼されていました。

また、古原からは友人だと認識されていて容疑者となった今泉のことを「友人の人生がかかっている」といい、無実を証明しました、また、普段は確実な証拠がないと犯人だとは言わないのですが、この時ばかりは確証を持つ前に「あなたが犯人だと思っている」と発言しています。それだけ、大切に思われていたんですね。

自律神経失調症で2度休職しています。

今泉派に着キャラクターで「巡査・今泉慎太郎」というスピンオフ作品も存在します。第一シーズンで尺が余った時に放送したところ好評だったため、第2シーズンの時には本編と併せて制作され、本編を放送した日の深夜に放送されていました。

西園寺守(石井正則さん)

第3シーズンから登場する古畑の部下、西園寺守はアリtoキリギリスの石井正則さんが演じていました。

今泉とは対照的に、有能な人物で古畑も一目置いています。事件に必要なデータをしっかり集め、古畑をサポート。推理力にも自信があります。古畑と一緒に今泉をバカにするやり取りも多かったですね。

このドラマでは珍しく、普通の感覚を持ったキャラクターではあるのですが、礼儀正しすぎてちょっとずれているところもあります。身長が低いことを気にしていて、コンプレックスだと思っています。今泉からは「チビ」などと呼ばれることもあるため、余計に対立している感じがしましたね。

向島音吉(小林隆さん)

古畑のことを「最高の刑事」だと崇拝している巡査。

初登場は第2回で度々登場しているにもかかわらず、古畑が名前を覚えないというやりとりが面白かったですね。現場に入ってきて挨拶をするのですが
「んー、君名前なんだっけ?」「向島です」「覚えとく」というやり取りが毎回繰り広げられていました。

いつも制服姿で主に警備を担当しています。いつもニコニコしていて穏やかで丁寧な方、という印象ですよね。

ですがこの向島さんは第41話で本人役で出演していたイチロー選手の義母兄だったことが判明したり、「古畑中学生」では実は古畑の同級生だったことが判明したり、とじつは重要人物だったんですね。

向島財閥の婿養子ですが、一度離婚して東国原の姓に戻っていることもありました。ですが「古畑中学生」では向島になっていてちょっとつじつまの合わないところもあります。

桑原万太郎(伊藤俊人さん)

科学捜査研究所の技官役で伊藤俊人さんも出演されていました。事件が解決した後、今泉は度々桑原の元を訪れて愚痴を言っていました。今泉とは同級生なのですが桑原は早生まれなので年齢が1つ下という設定です。

初登場時は古畑の愚痴を言う今泉に毒物を渡そうとするなど、過激だったのですが、第2シーズンからは物腰が柔らかになっています。古畑と対面したときも普通に接していました。今泉のキャラが立ってきた影響もあるでしょうね。今泉の愚痴を聞いて、慰めの言葉をかけるなど優しい性格です。

先ほどご紹介したスピンオフドラマ「巡査・今泉慎太郎」は今泉と桑原のやり取りが繰り広げられていました。

演者の伊藤さんが亡くなったため、第3シーズン終了以降は登場しませんが、会話の中に出てきました。

花田・花田兄(八嶋智人さん)

第27回に初出場し。その後レギュラーになっています。職を転々としている男でファミレス店員、バーテンダー、タクシー運転手などさまさまな場所で登場します。

勘が鋭く、犯人を的確に指摘するのですが根拠はありません。ある意味最初から犯人を知っている視聴者と同じ目線の人物ですね。

第36回では航空機パーサーとして双子の兄が登場しています。(演者は同じく八嶋さん)

こうして見てみるとレギュラーメンバーだけでもかなり濃いですね。犯人だけでなく、他のキャストに注目して観ても面白いかもしれませんね!

関連する投稿


「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

CSホームドラマチャンネルにて、1993年に放送され社会現象を巻き起こしたドラマ「振り返れば奴がいる」全11話が、4月30日に全話一挙放送されることが決定しました。


【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

三谷幸喜脚本の初期の映画といえば、監督も務めた『ラヂオの時間』を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、そこから遡ること6年、『12人の優しい日本人』という映画があったのを知る人は少ないかもしれません。今回は、ネタバレにならない程度に、本映画の見どころについてご紹介します。


【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

三谷幸喜が脚本を手がけるドラマに、たびたび登場する「赤い洗面器の男」の小咄。あの『古畑任三郎』シリーズだけでも、少なくとも3回は登場しています。話のくだりはいつも同じながら、肝心の話のオチに差し掛かるとハプニングがあり、語られずに終わってしまう・・・。「赤い洗面器の男」が登場したドラマを振り返ります。


あれ?引退してたんだ?「ウルトラマンティガ」のGUTSメンバーホリイ・マサミ 役を演じた『 増田由紀夫』!!

あれ?引退してたんだ?「ウルトラマンティガ」のGUTSメンバーホリイ・マサミ 役を演じた『 増田由紀夫』!!

1996年に特撮テレビドラマ「ウルトラマンティガ」のGUTSメンバーのホリイ・マサミ 役を演じた増田由紀夫さん。近年メディアで見かけないと思った引退され様です。気になりまとめてみました。


【西村雅彦さん】シリアスな役からドジな役まで!三谷作品に多数出演!

【西村雅彦さん】シリアスな役からドジな役まで!三谷作品に多数出演!

「古畑任三郎」の今泉くんでブレイクした西村雅彦さん。コミカルな役が多いイメージですが昔から三谷幸喜さんの作品に出ていてシリア図な役も多かったんですよ。西村雅彦さんの出演ドラマをまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。