今年50歳、素敵な芸能人名鑑

今年50歳、素敵な芸能人名鑑

今年50歳なのに色あせない、輝き続ける芸能人を集めてみました。


檀れい

檀 れい(だん れい) 1971年8月4日生まれ。

元宝塚歌劇団月組・星組トップ娘役。
本名は、山崎 まゆみ(やまざき まゆみ)。
愛称は「だんきち」、「だんちゃん」、「まゆみ」、「だん」(宝塚歌劇団時代)、「タン・リー」(中国公演時)。

太田プロダクション所属。元夫は歌手・俳優の及川光博。

藤原紀香

藤原 紀香(ふじわら のりか) 1971年6月28日生まれ。

本名は片岡 紀香(かたおか のりか)。
兵庫県西宮市出身。高輪エージェンシー→バーニングプロダクション→サムデイ所属。
現存する日本のミス・コンテストで最も古い歴史を持つ「ミス日本」の第24回(1992年度)ミス日本グランプリ受賞者。

夫は、歌舞伎俳優の片岡愛之助。

西島秀俊

西島 秀俊(にしじま ひでとし) 1971年3月29日生まれ。

東京都八王子市出身。クォータートーン所属。
桐朋高等学校卒業、横浜国立大学工学部生産工学科中退。

竹野内豊

竹野内 豊(たけのうち ゆたか) 1971年1月2日生まれ。

東京都豊島区出身。研音所属。
モデルを経験した後、1994年放送のテレビドラマ「ボクの就職」にて俳優デビュー。

木村多江

木村 多江(きむら たえ) 1971年3月16日生まれ。

融合事務所所属。
昭和音楽芸術学院ミュージカル科在学中から「美少女戦士セーラームーン」に出演。
1999年のドラマ「リング〜最終章〜」と「らせん」での山村貞子役で注目。

筒井道隆

筒井 道隆(つつい みちたか) 1971年3月31日生まれ。

東京都調布市出身。
堀越高等学校卒業。舞プロモーション所属。血液型A型。
キックボクシングの東洋ミドル級チャンピオンだった風間健の長男。

牧瀬里穂

牧瀬 里穂(まきせ りほ) 1971年12月17日生まれ。

福岡県福岡市博多区出身。
ジェイアイプロモーション所属。夫はファッションプロデューサーのNIGO。

1989年武田薬品工業主催の「ミスビタミンCハイシーガールコンテスト」でグランプリに選ばれ芸能界デビュー。
同年12月、JR東海「クリスマス・エクスプレス」のテレビCMで一躍脚光を浴びます。

高田万由子

髙田 万由子(たかた まゆこ) 1971年1月5日生まれ。

本名同じ。東京都出身。研音所属。
夫は音楽家の葉加瀬太郎。婚姻に際して葉加瀬が髙田姓に。イギリス(ロンドン)在住。

東京大学在学中に篠山紀信の週刊朝日「紀信の女子大生シリーズ」表紙モデルに起用されるのをきっかけに、ミノルタの広告に起用されます。

萩原聖人

萩原 聖人(はぎわら まさと) 1971年8月21日生まれ。

俳優、プロ雀士(日本プロ麻雀連盟所属、Mリーグ・TEAM RAIDEN/雷電所属)。
神奈川県茅ヶ崎市出身。アルファエージェンシー所属。
1990年のテレビドラマ「はいすくーる落書2」の松岡直次郎役がきっかけにブレイク。

山埼まさよし

山崎 まさよし(やまざき まさよし) 1971年12月23日生まれ。

本名:山崎 将義、愛称は「まさやん」。
滋賀県大津市生まれ、山口県防府市育ち。

ライブでの基本はアコースティックギター、ピアノ弾き語り。
レコーディングではマルチプレイヤーであり、作品によっては全ての楽器をこなしています。

松岡充

岡 充(まつおか みつる) 1971年8月12日生まれ。

ロックバンド・SOPHIA、MICHAELのボーカリスト。
大阪府門真市出身。

妻は元女優の黒澤優であり、歌手で2002年に安全地帯の「悲しみにさよなら」をカヴァーした黒澤萌は義妹(妻・優の妹)、林寛子は義母、黒澤久雄は義父、矢口陽子は義祖母、黒澤明は義祖父にあたります。

坂本昌行

坂本 昌行(さかもと まさゆき) 1971年7月24日生まれ。

アイドルグループ・V6、20th Century(トニセン)のリーダー。
東京都出身。ジャニーズ事務所所属。

Zeebra

Zeebra(ジブラ) 1971年4月2日生まれ。

ヒップホップMC。DJ DIRTYKRATES名義でDJとしても活動。
別称は、ZEEBRA Tha Ill Skill、鼻息荒いシマウマなど。
本名は、横井 英之(よこい ひでゆき)。

義父は建築家の坂倉竹之助(坂倉準三の子、西村伊作の孫)。
母は1982年のホテルニュージャパン火災事故で実刑判決を受けた横井英樹の長女。
1991年に結婚し、2人の息子を授かるも離婚。シングルファーザーとなります。
2002年にモデルの中林美和と結婚。中林との間にはNiziUのRIMAら2人の娘がいます。
2020年11月、中林との離婚。

関連する投稿


「キングギドラ」の魅力をK18イエローゴールドで表現!「キングギドラ(1991)」のミニフィギュアが発売決定!!

「キングギドラ」の魅力をK18イエローゴールドで表現!「キングギドラ(1991)」のミニフィギュアが発売決定!!

ユートレジャーより、東宝とコラボレーションしたK18イエローゴールド製フィギュア「『キングギドラ(1991)』ミニフィギュア ゴールドモデル」が100体の数量限定で発売されます。


【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の6月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

三谷幸喜が脚本を手がけるドラマに、たびたび登場する「赤い洗面器の男」の小咄。あの『古畑任三郎』シリーズだけでも、少なくとも3回は登場しています。話のくだりはいつも同じながら、肝心の話のオチに差し掛かるとハプニングがあり、語られずに終わってしまう・・・。「赤い洗面器の男」が登場したドラマを振り返ります。


ゴジラシリーズ70周年記念第3弾!「キングギドラ(1991)」がK18イエローゴールドでフィギュア化!!

ゴジラシリーズ70周年記念第3弾!「キングギドラ(1991)」がK18イエローゴールドでフィギュア化!!

ユートレジャーより、東宝とコラボレーションしたゴジラシリーズ70周年記念第3弾『キングギドラ(1991)フィギュア』の発売が決定しました。


小沢一敬&徳井義実が主演!50歳目前の独身二人が送る、季節はずれの海を舞台にしたドラマ『ビーチボーイズに憧れて』が放送!

小沢一敬&徳井義実が主演!50歳目前の独身二人が送る、季節はずれの海を舞台にしたドラマ『ビーチボーイズに憧れて』が放送!

フジテレビが運営する動画配信サービスFODにて、フジテレビとBSフジが共同制作したドラマ『ビーチボーイズに憧れて』全4話が一挙配信されます。配信スケジュールは12月15日(金)20時より。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。