【忠臣蔵外伝 四谷怪談】第18回(1995年度)日本アカデミー賞を振り返る!【佐藤浩市】

【忠臣蔵外伝 四谷怪談】第18回(1995年度)日本アカデミー賞を振り返る!【佐藤浩市】

1995年と言えば、 阪神・淡路大震災が起こった年。 地下鉄サリン事件が起こり、世間の人を震撼させた年でもあった。そんな1995年の日本アカデミー賞を振り返ってみよう。


第18回日本アカデミー賞

第18回日本アカデミー賞は1995年3月18日に国立京都国際会館で開催された日本アカデミー賞発表・授賞式である。司会は高島忠夫と三田佳子。

最優秀作品賞『忠臣蔵外伝 四谷怪談』

『忠臣蔵外伝 四谷怪談』は、松竹誕生100周年記念作品。
江戸時代後期の狂言作家・鶴屋南北の「東海道四谷怪談」の設定をもとに、「忠臣蔵」と「四谷怪談」を融合させた時代劇。お岩と恋に落ちたものの、彼女を裏切った浪士・伊右衛門の顛末を描いたストーリーになっている。

お岩に扮した高岡早紀が体当たりの熱演をしており、第40回キネマ旬報賞や第19回報知映画賞、第37回ブルーリボン賞などで数々の主演女優賞を受賞した。

忠臣蔵外伝 四谷怪談

優秀作品賞は以下の通り。

居酒屋ゆうれい
119
四十七人の刺客
ラストソング

最優秀監督賞:深作欣二『忠臣蔵外伝 四谷怪談』

深作欣二監督はこの最優秀監督賞と同時に、最優秀脚本賞も受賞した。

深作監督は茨城県東茨城郡緑岡村出身。妻は女優の中原早苗。長男は映画監督の深作健太。『仁義なき戦いシリーズ』や『柳生一族の陰謀』、『魔界転生』、『蒲田行進曲』、『バトル・ロワイアル』など数々のヒット作で知られている。

1997年には紫綬褒章を、2003年には勲四等旭日小綬章を受章する。

1978年柳生一族の陰謀より

優秀監督賞と作品は以下の通り。

市川崑(四十七人の刺客) 
奥山和由(RAMPO 奥山監督版) 
竹中直人(119) 
渡邊孝好(居酒屋ゆうれい) 

最優秀主演男優賞:佐藤浩市『忠臣蔵外伝 四谷怪談』

佐藤浩市は東京都新宿区出身。父は俳優の三國連太郎だが、佐藤の幼少時代に父の三國が家出という形で離婚し、佐藤は母に育てられたため、三國との間に確執があった。2000年代に入ると徐々に親子関係は改善していき、自然に和解するような形となった。

『忠臣蔵外伝 四谷怪談』では、もともとの四谷怪談の主役であるお岩を裏切る浪人、民谷伊右衛門役を演じての受賞。

佐藤浩市

優秀主演男優賞は以下の通り。

赤井英和(119) 
柴田恭兵(集団左遷) 
高倉健(四十七人の刺客)
本木雅弘(ラストソング) 

最優秀主演女優賞:高岡早紀『忠臣蔵外伝 四谷怪談』

高岡早紀は神奈川県藤沢市出身。1988年4月に靴ブランド「マドラス」のテレビCMで俳優・岡田真澄と共演し、芸能界デビューした。また、同月にCMソングの『真夜中のサブリナ』でアイドル歌手としてデビューしている。

『忠臣蔵外伝 四谷怪談』ではヌードを披露しながら熱演し、前述のとおり数々の主演女優賞を多数受賞。さらに日本アカデミー賞の新人俳優賞に輝いた。

ゴールデン☆ベストより

高岡早紀

優秀主演女優賞は以下の通り。

安達祐実(家なき子) 
かたせ梨乃(東雲楼 女の乱) 
山口智子(居酒屋ゆうれい) 
吉永小百合(女ざかり)

最優秀助演男優賞:中井貴一『四十七人の刺客』

中井貴一は東京都世田谷区出身。赤面症で俳優になるなど考えられなかったというが、俳優であった父の17回忌の法要の際に映画監督の松林宗恵にスカウトされた。
成蹊大学在学中に本格的に俳優としての活動を開始し、1981年公開の松林監督の映画『連合艦隊』への出演でデビューした。同作品で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。

『四十七人の刺客』では色部又四郎役で出演している。

画像は1990年放映の映画「激動の1750日」より。

中井貴一

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

優秀助演男優賞は以下の通り。

竹中直人(119) 
津川雅彦(集団左遷)
三國連太郎(釣りバカ日誌7)
吉岡秀隆(ラストソング)

最優秀助演女優賞:室井滋『居酒屋ゆうれい』

室井滋は富山県出身。自主映画のフィールドで活躍し「自主映画の女王」と呼ばれる。早稲田大学在学中の1981年、村上春樹原作の映画『風の歌を聴け』で劇場映画デビューした。

歌手としても活動しており、1987年の映画『トットチャンネル』の使用曲「東京ブギウギ」 で歌手デビュー。

本作『居酒屋ゆうれい』では報知映画賞 最優秀助演女優賞、キネマ旬報 最優秀助演女優賞、ブルーリボン賞 助演女優賞、毎日映画コンクール 女優助演賞など数々の映画賞を獲得している。

画像は1999年公開の映画「のど自慢」から。

室井滋

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

優秀助演女優賞は以下の通り。

荻野目慶子(忠臣蔵外伝 四谷怪談) 
斉藤慶子(東雲楼 女の乱) 
鈴木京香(119) 
渡辺えり子(忠臣蔵外伝 四谷怪談) 

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。