V6主演「Vの炎」嵐主演「Vの嵐」バレーボールドラマをまとめてみた!

V6主演「Vの炎」嵐主演「Vの嵐」バレーボールドラマをまとめてみた!

「バレーボールワールドカップ」イメージキャラクターとして結成されたV6。バレーボール応援の一環として「Vの炎」というドラマも放送されたのをご存じですか?その後1999年にデビューした嵐も「バレーボールワールドカップ」イメージキャラクターに就任し「Vの嵐」というドラマが放送されました。この2つのドラマを振り返ってみましょう!


歴代のバレーボールイメージキャラクター

1995年、V6はバレーボールワールドカップのイメージキャラクターとして結成され、デビューしました。その後も、バレーボールワールドカップが行われるとジャニーズの新グループが結成、イメージキャラクターに就任という流れができてきたのです。

ジャニーズのグループはジュニア内にあったグループがそのまま、もしくはそのグループを元にデビューするというパターンと、デビュー直前にメンバーが集められて結成後すぐにデビューというケースがあります。バレーボールのイメージキャラクターとなったグループは後者ですね。

続く1999年のワールドカップでは嵐が結成され、デビューしています。この時メンバーはバレーボール大会のための短期グループだと思っていて、その後も継続するとは思っていなかったそうです。そんなグループがデビュー20年を迎え、国民的アイドルになるとは誰も想像していなかったんですね。

続く2003年の大会ではNEWSが結成され、デビュー。2021年現在3人になってしまったNEWSでしたがこの時は9人いたんですよね。

その次の2007年大会では「Hey! Say! JUMP」2011年大会では「Sexy Zone」が結成されました。ちなみにSexy Zoneは2015年も2大会連続でイメージキャラクターとなりました。2019年は「ジャニーズWEST」が務めましたが、この年にデビューしたのではなく、デビュー後にイメージキャラクターに就任されました。

イメージキャラクターとして売り出すのは年々控えめになっている感じもしますが、最初のV6,嵐はすごかったですよね。そしてPRの一環としてドラマまで作られていたのです。

V6主演「Vの炎」

「Vの炎」は1995年10月9日から11月2日まで、フジテレビ系列で放送されました。バレーボールアトランタオリンピック世界最終予選のPR番組の中で毎日放送されていたんです。

V6全員が主演で、全員本名で出演しています。全員が高校1年生から高校2年生の役なのですが、実年齢は一番上の坂本さんと一番下の岡田さんで9歳離れているのでちょっと違和感がありますよね。この時V6は合宿をして撮影に臨んだそうです。


オープニングテーマはV6のデビュー曲「「MUSIC FOR THE PEOPLE」ですが、エンディングは相川七瀬さんの「夢見る少女じゃいられない」でした。これもちょっと意外ですよね。

「Vの炎」のあらすじ

月見高校バレー部は、高校バレーの予選第一回でライバル校に大差で負けてしまったことなどが原因で部員の大半が辞めてしまいます。

残ったのは林と万年補欠の三宅だけ。6人そろわないと廃部になるということで2人は部員集めに奔走します。その後、坂本、長野、井ノ原、岡田がそろいなんとか6人に。やっと6人そろったというところで6人で食事に行った帰りに林が事故に遭い、亡くなってしまいます。

林の死を受け入れきれずにいる5人の前に転校生森田がやってきます。森田は林に瓜二つでした。ですが性格は正反対で田舎育ちの森田。ですがバレー部の中心メンバーとして活躍していきます。

勤続25年の男たち、V6!初主演ドラマ『Vの炎』のぶっとび設定が面白い - Middle Edge(ミドルエッジ)

嵐主演「Vの嵐」

「Vの嵐」は1999年10月11日 - 10月29日まで、月曜日から金曜日まで18:50 - 19:00に放送されていました。関東圏では同じ日の深夜に再放送をしていたので深夜版を見たという人もいるでしょう。

こちらも「Vの炎」と同じく、嵐全員が主演。全員本名で出演しています。相葉くんのみ高校3年生で他は2年生という設定です。嵐の年齢差は4歳なので同学年の役をやっても違和感ないですが、大野くん、櫻井くんの方が年上なのに相葉くんだけが3年生というのはちょっと違和感ありますね。
さらに、相葉くんには相葉美和(演:北川弘美 )がいる設定になっていたりするのでやっぱりなんだか変な感じがしますね。

そしてこちらのドラマにはコーチ役で阿部寛さんも出演しています。

「Vの嵐」のあらすじ

「Vの嵐」の舞台は、女子バレーボール部は強豪校でありながら男子バレーボール部のない聖華学院高校。二宮和也は北海道から聖華学院高校に転校してきます。

あバレーボール部キャプテンの相葉美和に一目惚れし、バレーボール部に入ろうとするのですが、男子バレー部がないことを知ります。松本潤と大野智は元々女子バレー部のマネージャーをしていました。さらに美和に負けた二宮、体育の単位が足りない櫻井も女子バレー部のマネージャーになることに。

櫻井はすぐに部活に顔を出さなくなってしまうのですが、二宮・松本・大野の3人は女子バレー部の練習に参加することに。そして、美和の兄、相葉雅紀から指導を受けることになります。

櫻井と相葉雅紀は元々同じ中学でバレーボールのチームメイトでした。ですが接触事故を起こし、相葉の選手生命が奪われてしまいます。それに責任を感じた櫻井は人との接触を避けて生活するようになっていたのでした。

相葉の説得で櫻井がバレーボールを再開することを決意。そして大野、松本、二宮とともにバレー部を設立しようとします。顧問に打診すると男子バレー部創立の条件は「女子に勝つこと」だといいます。強豪校である女子バレー部に勝てるよう、コーチの相葉を含め5人は特訓を始めます。

メンバー全員が出演しているドラマというのは視聴者は楽しいですが、本人たちは時間が経ってみると恥ずかしいでしょうね。そして結成して間もないからこそ演技ができたのではないかとも思います。

ドラマが作られたのは「Vの炎」と「Vの嵐」だけですが、NEWSやHey! Say! JUMPのドラマも見てみたかったですね。

関連する投稿


バラエティ「木7◎×部」11月30日放送分に大黒摩季と松岡昌宏が出演!都内イベントでの大黒摩季のミニスカサンタ姿も話題に!

バラエティ「木7◎×部」11月30日放送分に大黒摩季と松岡昌宏が出演!都内イベントでの大黒摩季のミニスカサンタ姿も話題に!

フジテレビで放送中のバラエティ番組「木7◎×部(モクシチマルバツブ)」の11月30日よる7時~放送分にて、「よくぞ選んだ!懐メロ名曲部」と題した懐メロ特集が放送されます。


バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

2003年のバレーボールワールドカップに出場し、新時代の大砲というキャッチフレーズでパワフルカナと呼ばれた大山加奈さんと、プリンセスメグというニックネームでアイドル的人気を誇った栗原恵さん。10代の2人が日本代表を引っ張り日本中を沸かせましたよね。同い年の2人が生まれた学年は他にも大型選手が多くいてメグカナ世代と呼ばれていました。今回はバレーボール女子のメグカナ世代の選手についてご紹介します。


女子バレーボール界に旋風を起こした斎藤真由美の壮絶な半生と現在

女子バレーボール界に旋風を起こした斎藤真由美の壮絶な半生と現在

1980年代後半の女子バレーボール界に彗星のごとく現れた斎藤真由美さん。当時10代という若さとアイドルのように可愛いルックスから繰り出す強烈なスパイク。当時のバレーボール人気を高める一因となりました。そんな斎藤真由美さんですが、トラックと衝突するという大事故で大けがを負ってしまいましたが、不屈の精神力で奇跡の復活を果たしています。今回はそんな斎藤真由美さんの半生と現在についてご紹介します。


【江角マキコ】プロバレーボール選手から女優に転身!ショムニなどの代表作や落書き・芸能界引退といった事情にも迫る!

【江角マキコ】プロバレーボール選手から女優に転身!ショムニなどの代表作や落書き・芸能界引退といった事情にも迫る!

フジテレビ系列のドラマ『ショムニ』ではその存在感を大いに発揮し、彼女の強い女性像といったイメージは多くの女性ファンからも支持されました。現在は芸能界を引退していますね。今回の記事では、そんな江角マキコさんの軌跡をエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。


男子バレーボールでエースとして活躍した『佐々木太一』引退後転身し合格率は0.2%の狭き門に合格している!!

男子バレーボールでエースとして活躍した『佐々木太一』引退後転身し合格率は0.2%の狭き門に合格している!!

バレーボール日本代表で1990年代から2000年代始めにかけて活躍した佐々木太一さん。現役引退後は、転身され日本で初めて合格率は僅か0.2%の狭き門に合格しているという・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。