OVA版【銃夢】全身サイボーグの少女ガリィが可愛い!ストーリー・魅力などもご紹介!

OVA版【銃夢】全身サイボーグの少女ガリィが可愛い!ストーリー・魅力などもご紹介!

原作コミックのヒットを受け、アニメ化。その後、ハリウッドで実写映画になった『銃夢』。今回の記事では、ハリウッド映画が制作されるきっかけになったOVA版『銃夢』について、その本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。コミックや映画・小説といった関連商品についても、記事の最後で紹介させていただきます。


『銃夢』とは?

『銃夢』

OVA版『銃夢』

原作コミックのマカク編・ユーゴ編の内容を再構成したもので、短編的なボリュームにはまとめられてはいるものの、アメリカの映画『アリータ:バトル・エンジェル』が制作されるキッカケになりました。
今回の記事では、こちらのOVA版『銃夢』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『銃夢』の本編動画・ストーリー

舞台は遥かな未来世界―――。栄華を誇る空中都市ザレム、その真下には膨大な廃棄物の山が広がっており、ザレムと地上はパイプ状のラインによって繋がっていました。地上の住人たちは荒廃したクズ鉄の街で、絶望的な暮らしを強いられていたものの、独自の工業文化を発展させ、身体の一部をサイボーグに改造する技術は一般的なものとなっていました。

イドは少女を自宅に連れ帰ると、新しいボディーを与えて治療。すると少女は意識を取り戻すも、以前の記憶を失なっており、自分の名前も分からない状態でした。イドは改めて彼女に『ガリィ』と名付け、共に生活することになります。
一緒に暮らすうち、イドにはガリィに隠れてコソコソ出掛けるように。たまたまその姿を見て、ガリィはイドの後を追うことにしました。そこでガリィが見たものは…

荒廃した街で、夢をもって逞しく生きるユーゴ。そんな彼にも裏の顔があり、夜な夜なサイボーグを襲っては脊髄を奪う強盗に明け暮れていました。ユーゴは犯罪に手を染めながらも、1000万チップもの大金を貯め、空中に浮かぶ都市ザレムで暮らすことを夢見ていたのです。
しかし、悪事がバレてしまい、ユーゴは賞金首として指名手配されてしまいます。街の賞金稼ぎから追われる立場となったユーゴは、とうとう逃げ場を失ない致命傷を負ってしまうでした…

OVA版『銃夢』の魅力とは?

二面性をもつ登場人物たち

ユーゴも好青年に見えて、裏では脊髄強盗に手を染める犯罪者でした。イドに想いを寄せる女性医師チレンも、目的のためには手段を選ばないように見えましたが、最後には人間としての優しさを取り戻しています。
このように登場人物たちのもつ二面性は、意外性として機能し、堪らない魅力となっています。善に見えて悪、悪に見えて善といったサプライズとして機能しており、物語として、先の展開を面白くしているように思えます。

戦闘シーンの格好良さ

そういった背景のため、凶悪で屈強な賞金首たちを次々に退治してしまうような強さを備えています。俊敏な動きに加え、ここぞというときに見せるパワーも大柄のサイボーグを凌ぐほどのものです。
柔道に”柔よく剛を制す”といった格言がありますが、まさに、それを具現化したような格好良さがありますよね。アニメーションとしても、よく動くし、どの格闘戦においても見せ場があって、ついつい惹き込まれてしまいます。

ベクターの徹底した悪役ぶり

OVA版『銃夢』の登場人物のなかで唯一、二面性のない悪役ベクター。絶大な権力を持つ存在でありながら、裏でも犯罪に手を染めて金儲けをしています。ここに関しては、分かりやすいほどの勧善懲悪ですよね。
ベクターの声を演じているのは、レジェンド級の声優・千葉繁さん。この印象から彷彿させるのは…

これまで散々悪事を働いてきて、最後の最後で成敗される場面はまるで時代劇のような爽快感がありました。個人的には、せめてガリィの手によって、その報復が実現されてほしかったと思えました。しかし、悪党に対するイドの昂りには、悪に対して徹底して無情なケンシロウのような格好良さもありましたね。

『銃夢』の関連商品

『銃夢 Last Order』

内容&あらすじ

『銃夢 火星戦記』

内容&あらすじ

『銃夢』

内容&あらすじ

『アリータ:バトル・エンジェル』

内容&あらすじ

OVA版『銃夢』まとめ

原作コミックからアニメ化され、アメリカでの実写映画化も実現した『銃夢』。少女を主人公にしたコンテンツではありますが、その内容は完全に大人向けですね。キャラクターデザインにもこだわり、OVA版オリジナルの女性キャラクターであるチレンの登場も、イドの怒る理由として必然性のあるものになっていました。
OVA版『銃夢』は、まだまだ原作コミックの序盤部分を映像化しただけ。そして関連商品でも紹介したように、『銃夢 Last Order』『銃夢 火星戦記』といった続編もリリースされていますので、存分に『銃夢』の世界観を楽しめますね。まず記事内に掲載した動画をご覧になって、次に小説版や実写映画化された作品に進んでみてくださいね。

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ガス・ヴァン・サントが監督を務め、マット・デイモンとベン・アフレックが脚本でアカデミー賞®を受賞、ロビン・ウィリアムズが助演男優賞を獲得した名作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の全国リバイバル上映が決定しました。


7月11日公開の映画「スーパーマン」より、『スーパーマン』『クリプト』の1/6スケールフィギュアが登場!!

7月11日公開の映画「スーパーマン」より、『スーパーマン』『クリプト』の1/6スケールフィギュアが登場!!

ホットトイズが展開する「ムービー・マスターピース」シリーズより、7月11日に日米同時公開されるジェームズ・ガン監督の映画「スーパーマン」に登場するキャラクター・スーパーマン&クリプトの1/6スケールフィギュア「【ムービー・マスターピース】『スーパーマン(2025)』1/6スケールフィギュア スーパーマン&クリプト」が発売されます。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。