雑種犬マメタロウが可愛い「まっすぐにいこう。」を覚えている?

雑種犬マメタロウが可愛い「まっすぐにいこう。」を覚えている?

別冊マーガレットで連載されていたきらさんの代表作「まっすぐにいこう。」を覚えていますか?雑種のマメタロウと飼い主郁子たちの繰り広げるハートフルなストーリーです。


「まっすぐにいこう。」の連載時期

「まっすぐにいこう。」は1991年に「ザ・マーゲレット」に読み切りとして掲載されたのが最初です。この時作者のきらさんはまだ高校3年生。「まっすぐにいこう。」がデビュー作だったのです。

その後「デラックスマーガレット」「別冊マーガレット」などで読み切りとして何度か掲載されたのち、1993年11月号から「別冊マーガレット」にて連載がスタートしました。当時私も犬を飼っていたこともありこの作品のファンでした。読み切りが掲載されるのが楽しみだったので連載となった時は嬉しかったのを覚えています。2002年6月号まで別冊マーガレットで連載されたのち、現在は「コーラス」で不定期連載されています。

別マ時代は最後まで読んでいたのですが、コーラスになってからは読んでいないので続きを読んでみたいなと思います。単行本は2021年現在、26巻まで出ていますよ。

2000年には、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した作品でもあります。

「まっすぐにいこう。」はどんなお話?

「まっすぐにいこう。」の最大の特徴は、主人公郁子の飼っている犬、マメタロウの目線でストーリーが展開していくことです。

マメタロウは飼い主の郁子が大好き。だから郁子の考えていることがなんでも分かってしまいます。郁子が一番好きな人は自分だと思いたいのですが、最近郁子には気になる人ができた様子。その相手は毎朝散歩に出かけるときに出会う同級生・秋吉。

シャイな性格の2人はお互い話しかけることができません。郁子が通りかかると秋吉はいつも靴の紐を結んでいます。秋吉が下を向いているのは照れているからだと悟ったマメタロウは、郁子の幸せを想いキューピットになるのでした。

とはいえやっぱり秋吉が気に入らないマメタロウは秋吉にライバル心を抱いて普段は意地悪ばかりするのですが、次第に秋吉のことを認めていきます。

犬は人間のことをすべてわかっているけど、人間は犬の気持ちを分かっていないというのもまた面白いところなんだと思います。

郁子のことが大好きなマメタロウではありますが、自分にも彼女がいます。近所に住む紀州犬の花子です。花子はマメタロウより体が大きいことを気にしていて、マメタロウは自分が雑種であるということを気にしています。

他にもヨークシャテリアのセバスチャン、スタンダードプードルの六花、シベリアンハスキーの源さんなど犬の仲間もたくさん登場しますよ。

最初は1話完結のエピソードが続いていましたが、中盤から1巻分(5~6話)で1つのエピソードになり物語の内容が濃くなってきました。

捨て犬や牛乳の廃棄問題などほのぼのした中にも社会的な話題も取り上げている作品で巣。主人公たちの恋愛も描かれていますが青春群像劇という感じですね。連載作品としては長いですが1つ1つのエピソードはそれほど長くないので読みやすい漫画だと思います。途中までしか読んでいないという方も、続きからでもするっと入れそうですよね。

サブキャラたちも魅力的!

主人公の郁子と、郁子の彼氏、秋吉は2人も真面目でどちらかというの地味な感じなのですが、周りのキャラクターが濃いので読んでいて楽しいです。

特に好きだったのは郁の親友、直と秋吉の親友、たけしのカップル。直ははっきり物事を言うタイプで姉御肌。郁子の相談にもよくのってあげています。たけしは明るく楽しい性格でお調子者。ボケとツッコミのようなコンビですね。

直とたけしは郁子たちより前に付き合っていたのですが、毎日「好き好き」というたけしに直は本気なのかどうか疑っていました。人前では「好き好き」という割に恋人としての仲はなかなか進展していなかったのです。

たけしには中学時代好きな人がいました。ですが犬が原因で起こった交通事故で亡くなってしまいます。たけしは一度も好きだと言えなかったことを後悔して、次に好きな人ができたらちゃんと好きだと伝えようと思ったのです。

そのことを知った直はたけしを理解し、2人の仲が深まっていきます。このエピソードは「まっすぐにいこう。」のエピソードの中でもかなり好きです。

また、過去のトラウマで犬が苦手だったたけしですが、マメタロウの恋人、花子となかよくなり徐々に犬嫌いも克服していきます。

他には、郁子の同級生恵の姉の住む北海道にみんなで行くエピソードもあります。恵がかつて飼っていたシベリアンハスキーの源や、恵の姉夫婦など北海道にも個性的なキャラクターがたくさん登場しますよ。

アニメ化もされていた!

「まっすぐにいこう。」は2003年8月、2004年3月にアニメ化もされています。それぞれ4話、5話で全9話なのでかなり短いですね。長い漫画なのでどうせながら長くアニメをやってほしかったです。犬もたくさん出てくるし、アニメ向けの作品かなと思います。

DVDの画像を見ると、原作よりもメルヘンというかほのぼの感が増しているような気がしますね。短いアニメなので気になる方はぜひチェックしてみてください。

ちなみに、オープニング、デンディングともに主題歌はaikoさんですよ。

関連する投稿


「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」、「高校デビュー」、「青空エール」、「俺物語!!」と今まで4作品が実写映画化されている人気漫画家・河原和音さん。長編もいいですが、短編も面白いので初期の作品をご紹介していきます。


ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

別冊マーガレット、cookieなどでおなじみの漫画家・斉藤倫さん。ふんわりとした絵柄とタイトルが特徴的な作家さんです。今回は斉藤倫さんの作品を振り返ってみましょう。


【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

別冊マーガレットで連載されていた「君に届け」は大ヒットして実写映画化もされましたね。2021年でデビュー20周年を迎えた原作者・椎名軽穂さんの作品をまとめてみました。


「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」、「ダメな私に恋してください」などの作品が映像かされている漫画家の中原アヤさん。デビューは1996年で初期の作品も面白いですよ。今回は別冊マーガレットなどに掲載されていた初期の作品を中心に中原さんの漫画を振り返ってみます。


新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

別冊マーガレットで連載されていたいくえみ綾さんの「I LOVE HER」。教師と生徒の恋愛というか人間関係を描いた名作漫画ですよね。新ちゃんみたいな先生がいたらいいのに、と思った人も多いのではないでしょうか。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。