「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」、「ダメな私に恋してください」などの作品が映像かされている漫画家の中原アヤさん。デビューは1996年で初期の作品も面白いですよ。今回は別冊マーガレットなどに掲載されていた初期の作品を中心に中原さんの漫画を振り返ってみます。


「勉強しなさい!」

中原アヤさんは1995年に「春と空気と日曜日」でデビュー。好きだった男の子がなくなってしまって、幽霊になった姿で出会うというファンタジーでした。中原さんの作品はコメディタッチなのが特徴ですよね。デビュー作もテーマの割にはコミカルに描かれていて中原さんらしい作品です。

1995-1996年にかけて別冊マーガレット、デラックスマーガレットに掲載された作品は「青春のたまご」という短編集になっています。

当時、少女漫画の作家さんはいくつか短編集が出てから連載へというケースが多かったですが、中原さんの初期の短編集はこれ1冊だけ。

2冊目のコミックスからは短期連載作品になります。2冊目の作品は「勉強しなさい!」は、東大合格率80%という進学校にまぐれで合格してしまった女子高生・美空が主人公。

元校長先生である祖父に、入学前から勉強を叩き込まれているのですが勉強が好きではない美空は抜け出すことばかり考えています。

そしていよいよ入学式。初日から同級生の男の子にぶつかってコンタクトを割ってしまうというトラブルが。実はその男の子、圭介は祖父の知り合いの孫で美空と一緒に祖父に勉強を見てもらうことになります。

圭介も美空同様、まぐれで受かった身で2人も全く勉強についていけません。祖父に勉強を教わりながら2人の中はどんどん縮まっていって・・・というラブコメディーです。

この頃から中原さん節というか、テンポのいい展開は変わらずですので、「ラブ★コン」や「ダメな私に恋してください」から好きになった方にもおすすめの作品です。

「ラブ!ラブ!ラブ!」

主人公は八百屋「八百八」の娘、野々宮茜。茜は好きな人がいたのですが、すでに友人とがいることを知り失恋。仲良し4人組の2人が付き合っていたということになります。それを向かいに住んでいるスナックの息子・大和に茶化されていました。大和とは幼馴染で犬猿の仲といいますか、周りから見れば喧嘩するほど仲がいいという感じです。

茜は美容師になるとい夢があるのですが、親には反対されていてうまくいかないことばかり。

茜は人前で泣いたことがなかったのですが、大和に慰められてつい泣いてしまうのでした。その後、茜は大和が好きだと気が付き、2人は恋人同士になるのですが意地を貼ってばかりの2人はなかなかうまくいかず・・・というお話。

こちらもラブコメディで楽しく読める作品。全3巻です。

「りんご日記」

主人公のりんごは幼いころに母を亡くし、父親と2人暮らし。父の勤める会社の社宅に住んでいたのですが会社が倒産し、家も仕事も失ってしまいます。そして父の知り合いのつてをたどって大阪に引っ越すことに。片思いをしていた佐倉ともお別れになってしまいます。

新しいアパートは風呂なし。りんごは近所の銭湯に通うことに。この銭湯の番台にいるみっちゃんはおばちゃんや子どもたちに人気者。人当りはよいのですがデリカシーがなく、りんごにもズケズケものを言います。

りんごは引っ越す際に佐倉から手紙をもらっていました。その手紙はなんとラブレターだったのです。両思いだということが分かったりんごと佐倉ですが、りんごの家には電話すらありません。りんごは佐倉をあきらめようとするのですが、佐倉は大阪までやってきて2人は遠距離恋愛をスタートさせることに。

そんな時、りんごの住むアパートが火事で焼けてしまいりんごと父はみっちゃんの家で居候をすることに。佐倉と付き合いながらもリンゴは徐々にみっちゃんに惹かれていき・・・というストーリー。

今までは学園ものでしたがこちらは年上の男性とのラブコメディですね。銭湯も登場するのでほのぼのした気分になるお話です。

「ラブ★コン」以降の作品

その後、2001年に連載スタートした「ラブ★コン」が大ヒットします。これまで2~3巻の短期連載だったのですが、「ラブ★コン」は17巻まで発売されています。

高身長の女の子小泉リサと、小柄な男の子大谷の凸凹コンビのラブストーリー。最初は漫才コンビのような仲だったのですが、リサが大谷を好きになり、最初はうまくいかなかったのですが、のちに付き合うことになるというお話ですね。

「ラブ★コン」はテレビアニメ化、実写映画化もされて話題になりました。

その後しばらく別冊マーガレットで活動されていましたが「ダメな私に恋してください」「ダメな私に恋してくださいR(リターンズ)」が「YOU」にて連載されました。恋愛ができずキャリアがあるわけでもないダメな無職(のちにOL)の女子と元上司のラブストーリー。こちらもある意味凸凹カップルです。今まで高校生のお話ばかりだったので、OLのお話は新鮮でしたが、違和感はなかったですね。

こちらは深田恭子さん、ディーンフジオカさんで実写化されて話題になりましたね。

2021年現在はCocohanaにて「おとななじみ」を連載されています。名前の通り、大人になった幼馴染との関係が描かれている作品です。今までの作品と比べるとコメディ色は薄いですが、楽しく読める作品だと思います。

関連する投稿


ドラマ「ダメな私に恋してください」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「ダメな私に恋してください」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ダメな私に恋してください』は、2016年に放映されたTVドラマ。脚本吉澤智子、監督河合勇人、福田亮介。 深田恭子、DEAN FUJIOKA、三浦翔平、野波麻帆、ミムラらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」、「高校デビュー」、「青空エール」、「俺物語!!」と今まで4作品が実写映画化されている人気漫画家・河原和音さん。長編もいいですが、短編も面白いので初期の作品をご紹介していきます。


ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

別冊マーガレット、cookieなどでおなじみの漫画家・斉藤倫さん。ふんわりとした絵柄とタイトルが特徴的な作家さんです。今回は斉藤倫さんの作品を振り返ってみましょう。


【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

別冊マーガレットで連載されていた「君に届け」は大ヒットして実写映画化もされましたね。2021年でデビュー20周年を迎えた原作者・椎名軽穂さんの作品をまとめてみました。


新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

別冊マーガレットで連載されていたいくえみ綾さんの「I LOVE HER」。教師と生徒の恋愛というか人間関係を描いた名作漫画ですよね。新ちゃんみたいな先生がいたらいいのに、と思った人も多いのではないでしょうか。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。