【櫻井よしこ】ジャーナリストとして活躍中!皇室や国籍・原子力・沖縄基地などに言及!

【櫻井よしこ】ジャーナリストとして活躍中!皇室や国籍・原子力・沖縄基地などに言及!

ジャーナリストとして活躍され、報道番組では、キャスターとしての顔をもつ櫻井よしこさん。今回の記事では、そんな彼女にスポットを当て、その経歴や半生をご紹介させていただきます。皇室や国籍・原子力・沖縄基地など様々な社会問題を独自な目線で斬る櫻井よしこさんの活躍ぶりを振り返っていきましょう。


ジャーナリストとして活躍している櫻井よしこさん

櫻井よしこさんのプロフィール

櫻井よしこさんの経歴

父親は仕事のために単身で東京に行きますが、向こうで別の女性との間にも子供をつくり、家族として暮らすようになってしまったそうです。そういった背景もあって、しばらくすると親子は母親の故郷の新潟県に移り住むようになり、櫻井よしこさんは新潟県の田舎で幼少期を過ごしました。

ハワイ大学を卒業した櫻井よしこさんは帰国し、英字新聞『クリスチャン・サイエンス・モニター』の東京支部に入社しています。

1996年、『NNNきょうの出来事』から卒業すると、その豊富な知識を活かし、論客としても活躍されるようになります。『「21世紀の日本と憲法」有識者懇談会』では代表を務め、2007年には国家基本問題研究所を設立し、その初代理事長にも就任されました。

2014年には『美しい日本の憲法をつくる国民の会』、2015年には『平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラム』を結成されました。
この頃、日本青年会議所で『グローバルリーダー育成塾』を設立し、その塾頭を務めています。櫻井よしこさんは、外国人の参政権や夫婦別姓問題に迫る発言もしており、現在も注目を集めるジャーリストの一人として活躍中です。

櫻井よしこさんにまつわるエピソード

薬害エイズ訴訟

裁判は最高裁までもつれ、一審では棄却、二審は逆転して安部英さんに損害賠償を命じる判決、三審では再び逆転して棄却が決定しました。ただし、最高裁の判決理由は「真実と信じたことに相当する理由がある」というもので、櫻井よしこさんの記述を認めたものではありません。

結婚と離婚

櫻井よしこさんは、ジャーナリストとして自ら積極的に取材するキャスターとしても有名ですよね。その中で素敵な男性との出会いがあったのではないでしょうか。しかし、3年の結婚生活を経て、お二人は離婚してしまっています。
当時はキャスター・ジャーナリストとして多忙だったであろう櫻井よしこさん。そのことで両者の間には埋められない溝ができてしまったのかしれませんね。ちなみに子供はいないとのことです。

母親の介護

そういった背景もあり、母親の介護も慌てずに受け入れられたのだとか。
2005年には母親の介護が始まったといいますから、その介護生活はかなりの年月に渡っていることになりますよね。母子家庭のような環境で育ててくれた母親に対し、櫻井よしこさんは恩返しという言葉をつかって介護のことを語っているそうです。

櫻井よしこさんの主なテレビ出演

概要&内容

『新報道プレミアA』

概要&内容

概要&内容

”君の一歩が朝(あした)を変える!”をテーマにして、櫻井よしこさんが責任総編集を務めるYouTube配信番組。さまざまな論客を交えて、世界情勢や政治・社会問題を鋭い目線でお届けしています。毎週金曜・夜9時放送です。

櫻井よしこさんの主な著書作品

『エイズ犯罪血友病患者の悲劇』

内容&あらすじ

『何があっても大丈夫』

内容&あらすじ

『日本人の美徳 誇りある日本人になろう』

内容&あらすじ

櫻井よしこさんの現在の活動について

柔らかな口調ながら、問題の切り口や発言は鋭い櫻井よしこさん。ジャーナリスト・コメンテーターとしての活躍は、これからも見逃せませんね。そんな彼女の活動については、公式ホームページで確認することができます。

櫻井よしこ オフィシャルサイト

出版物やテレビ出演なども全て網羅され、ファンとしては嬉しい限り。さらに公式ホームページでは、彼女の公式FacebookやTwitterなども紹介していますので、こちらについてもブックマークやフォローをしておきたいところです。
そのアクティブさに、われわれミドルエッジ世代も負けていられませんね。その積極的な行動を見ていると、背中を押して勇気づけてくれているような気がします。
今後のますますの飛躍を祈って、今回の記事を締め括りたいと思います。最後まで読んでくださって、ありがとうございました。また気になる有名人を取り挙げていきますので、また別の記事でお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【追悼】僅か34歳の若さで亡くなった日テレ女子アナの『 山本真純』!!

【追悼】僅か34歳の若さで亡くなった日テレ女子アナの『 山本真純』!!

2010年7月27日に衝撃的なニュースがありました。育児休暇中の日テレ女子アナの山本真純さんが、宮城県仙台市青葉区内のマンション前で倒れているところを発見され死亡が確認されたと言うモノでした。


【追悼・ダークダックス】男声コーラスグループの草分け!広く大衆に親しまれた名曲の数々

【追悼・ダークダックス】男声コーラスグループの草分け!広く大衆に親しまれた名曲の数々

男声コーラスグループの草分けで、1950年代から2010年代にかけて60年以上も活躍したダークダックス。幅広いジャンルをレパートリーとし、多くの世代に親しまれました。2023年9月にゾウさんが亡くなり、メンバー全員が鬼籍に。ダークダックスの活躍を振り返ります。


樹木希林を叔母に持つ・ミステリーハンターも務めた!『三浦聡子』引退しゃったんだ?!

樹木希林を叔母に持つ・ミステリーハンターも務めた!『三浦聡子』引退しゃったんだ?!

女優の(故)樹木希林さんを叔母に持ち女優・フリーアナウンサーとして活動していた三浦聡子さん。気が付いたら芸能界を引退されてる様です。気になりまとめてみました。


お天気お姉さんをクビになった!『中嶋美年子』クビの理由や離婚?転職先等々!!

お天気お姉さんをクビになった!『中嶋美年子』クビの理由や離婚?転職先等々!!

日本テレビニュース番組「Oha!4」などでお天気キャスターと務めていた中嶋美年子さん。お天気お姉さんブームの先駆けとして活躍していました。しかし33歳の時にクビになっています。理由や転職先などまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。