江川達也さんの代表作「東京大学物語」のラストを知ってる?

江川達也さんの代表作「東京大学物語」のラストを知ってる?

江川達也さんの代表作でドラマ化、アニメ化もされた「東京大学物語」。原作は結構過激なんですが、実は最後まで読んでいないという人も多いのではないでしょうか?「東京大学物語」のストーリーとラストについてお話します。


「東京大学物語」はいつ連載されていた?

「東京大学物語」は1992年から2001年に渡って「ビックコミックスピリッツ」で連載されていました。約10年に渡って連載していたんですね。単行本は全34巻。累計1500万部を超える大ヒットになりました。数々のヒット漫画を執筆している江川達也さんですが、この作品が一番のヒット作なんですよ。

1994年には稲垣吾郎さん、瀬戸朝香さんでドラマ化。2004年にはOVAでアニメ化されました。「東京大学物語DX」というタイトルで、声優バージョンとタレントバージョンがあります。

さらに2006年には映画化。こちらは作者の江川さん本人が監督を務めています。アダルトビデオメーカーのソフト・オン・デマンドでR-15指定になっています。昔放送されたドラマとはかなり内容が違いそうですね。

「東京大学物語」のあらすじ

函館向陽高校の村上直樹は容姿端麗・頭脳明晰・運動神経抜群。東京大学を目指しています。IQは300とも言われていてその上サッカーも得意。

ある日、サッカー仲間で親友の佐野に誘われて女子テニス部の試合を見に行きます。佐野はかなりのプレイボーイでテニス部の水野遥を狙っていました。村上はその試合で遥に一目ぼれ。それから毎日遥を待ち伏せします、ある日、遥から挨拶をされた村上は勢いで告白をします。すると遥は即答でOKをします。

水野遥は天真爛漫で明るい性格、しかも巨乳なので男子から人気があります。成績は上位ではあったのですが東大を目指すほどではありませんでした。ですが、村上と同じ大学に行くために1日15時間勉強し東京大学文科一類に現役合格します。

東大合格確実、と言われていた村上ですが、試験の前日に遥の友人である鈴木英里と関係を持ち、不合格となってしまいます。早稲田大学に進学した村上は仮面浪人としての日々を送ります。

プライドが高く、人眼ばかりを気にしていてかなり癖のある主人公、東京に出てからは複数の女性と関係を持つようになります。村上と遥は別れ、遥も別の男性と付き合うことに。ですが村上が最低な男と分かっていながらも村上のことを忘れられず、結局別れてしまいます。

村上は仮面浪人をして1年後東大に合格。遥とはくっついたり離れたりを繰り返していきます。

大学に入ってからの村上はかなりひどいので、前半の高校生時代が好きという人も多いですよね。

「東京大学物語」の特徴

東京大学物語の特徴は、妄想が長いということです。IQ300の村上は頭の回転が速いので何かが起こった時にすごいスピードで考えを巡らせます。

村上の心理描写が延々と描かれた後(この間0.〇秒)と書かれていることが初期から多かったです。妄想部分が長すぎて本筋がよくわからなくなる時もあるほどでしたね。

あとは、性描写が過激というのも話題になりました。初めはちょっとエッチな表現もありましたがプラトニックだったのですが、英里と関係を持って以来性描写が過激になります。1回分丸々ということもあったんですよ。なかなか他の漫画ではありませんよね。

ラストはまさかの〇〇オチ!

直樹と遥はくっついたり離れたりを繰り返しながらも肉体は結ばれていませんでした。ですが初めて結ばれた2人はこれまでにない快感を覚え、3日3晩行為に明け暮れます。そして遥は妊娠、学生で下が2人は結婚し子宝に恵まれました、

月日は流れ、子どもたちに囲まれて生活をしている2人。村上は自分の好きな研究に没頭、遥がそれを支えるという生活でした。やがて年老いた村上はもうすぐ息を引き取るというところでこれまでの自分がいたのは遥のおかげだと気が付きます。

そこで泣いていたのは少女の遥。遥は村上の生み出した妄想だったと気が付きます。

そこで場面は変わり2人が初めて出会ったテニスコートに。今までの妄想は遥に初めて会ったときの村上の妄想だったのです。

さらに今度は小学生の遥に戻り、これまでのことはすべて遥の妄想だということに。さらにまた村上の妄想、遥の妄想と無限ループで終わったのです。

10年近く続いた物語がまさかの妄想オチということでかなりの批判を受けたようです。同じ江川達也さんの[GOLDENBOY」も妄想オチでした。しかもこちらは打ち切りだったようなので東京大学物語も打ち切りで、無理やりオチを考えたのかなと思ってしまったのですが、じつは最初からきまっていたオチだったんです。

師匠の本宮ひろ志の助言を基に考えていたものだったそうですよ。最初からここに向かっていたというのはびっくりです。元々ストーリーの中でも村上の妄想が多かったのが伏線というか、はじめから妄想のストーリーだったんですね。

オチは賛否両論ですが、ストーリーは面白いと思うので最後まで読んでいないという人はぜひチェックしてみてください。

ドラマのさわやかな感じとは違うのでドラマしか見ていない方はやめておいた方がいいかもしれませんが・・・。

関連する投稿


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


26歳で急死した10代のカリスマ・尾崎豊さんの楽曲を振り返る

26歳で急死した10代のカリスマ・尾崎豊さんの楽曲を振り返る

死後、30年以上が経ってもいまだに支持されているカリスマ的シンガーソングライター・尾崎豊さん。尾崎豊さんの楽曲を改めて振り返ってみました。


【1992年】演ドルの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1992年】演ドルの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1992年洋楽】シオノギ製薬セデスのCM曲といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1992年洋楽】シオノギ製薬セデスのCM曲といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1992年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。