ドラマ化もされた漫画「いいひと。」TVドラマは原作とは別物!?

ドラマ化もされた漫画「いいひと。」TVドラマは原作とは別物!?

草彅剛さん主演でドラマかされ話題になった「いいひと。」原作漫画は高橋しんさんがビックコミックスピリッツで連載されていました。今回は原作漫画について


漫画「いいひと。」の連載時期

漫画「いいひと。」はビックコミックスピリッツで1993年1998年50号まで5年に渡って連載されていました。コミックスは全26巻。文庫版は全18巻出版されています。

作者の高橋しんさんは1990年に漫画家デビュー。その後、ビックコミックスピリッツで新人漫画家の短期集中連載企画があり、ノミネートしていました。ですが掲載されたのは1話のみ。原因不明の病気で執筆ができなくなってしまったのです。

その後、療養して復活。連載の話が上がりました。短期集中連載で企画していたストーリーをそのまま連載用に直したものが「いいひと。」だったのです。

逆に言えばその時病気にならなければ短期で終わってしまった作品だったかもしれないんですね。

「いいひと。」の連載終了後は、アニメ化、映画化もされた「最終兵器彼女』をビックコミックで連載。週刊少年サンデーで「きみのカケラ」などを連載しています。

「いいひと。」のストーリー

主人公の北野優二は底抜けのいいひと。

高校、大学時代は陸上部の選手でした。その時愛用していたシューズが自分に夢を見させてくれたからという理由で国内の大手スポーツメーカー「ライテックㇲ」を志望し上京してきました。ですが、面接に行く時にさえ持ち前のいいひと、を発揮。面接に遅刻してしまいます。ですが紆余曲折あり、念願のライテックㇲに努めることになります。

ゆーじには高校時代の後輩、妙子という彼女がいます。ゆーじが上京することで2人は遠距離恋愛になりました。

「いいひと。」は主人公ゆーじとその周りの人たちのいいひとの物語です。たいとるに「。」がついているのもゆーじだけでなく、まわりにいいひとみんなを表しているからなんですよ。

ゆーじのポリシーは「自分の周りの人の幸せが自分の幸せ」。ゆーじと関わることでみんな自分のいいひとな部分が引き出されていきます(変わらない人もいますが・・・)

基本的に仕事を題材としているストーリーです。全体の主人公はゆーじなのですが、各エピソードごとに主人公が存在し、ゆーじは媒体として位置づけられているという構成になっています。3巻から収録されているLCチーム編から意識してそのような体制になっています。

各エピソードで主人公が違うので好きなエピソード、嫌いなエピソードも別れそうですがその分共感できるキャラクターにも出会えるのではないでしょうか。

草彅剛主演でドラマ化!

「いいひと。」は1997年4月から6月までテレビドラマ化もされています。

主人公のゆーじは草彅剛さん。彼女の妙子役は菅野美穂さんでした。草彅さんはこの作品でドラマ初主演。ザ・テレビジョンの主演男優賞も受賞し、出世作だといわれています。

視聴率も平均20%超え、最終回は60分拡大するなど大ヒットしました。

設定は原作と同じなのですが、中盤からストーリーはドラマオリジナルになっています。全10回前後のテレビドラマでエピソードごとの主人公がメインという設定は難しかったのでしょう。ドラマ版はすべて草彅さんがメインで原作よりもかなりゆーじの存在感が濃いです。

他には財前直見さん、矢部美穂さん、野村佑香さん、京本政樹さん、片平なぎささん、伊東四朗さんなどが出演されています。

ドラマの影響で原作が連載終了に。

テレビドラマ版は大ヒットし、知名度もかなりアップしたのですが作者の高橋しんさんは納得がいかなかったそうです。

高橋さんが「いいひと。」のドラマ化にあたって出した条件は「ゆーじと妙子のキャラクターを変えないこと」でした。ですが実際、ドラマ版のゆーじと妙子は原作とはかけ離れたものになってしまっていました。これに高橋さんが激怒し、「原作」という言葉を使うことを許さず、「原案」に変わっています。

確かに、ゆーじと妙子はどこにでもいそうな感じですが、実際にはいそうでいない。漫画だから成立するキャラクターだと思います。先に原作を読んでいた身としては、「実写化?大丈夫??」というのが本音。ドラマは1話しか見ていなかったのですが、作者は怒っていたんですね。

そして、高橋さんはこのドラマがきっかけで連載を終了させたということをはっきり最終巻で語っているんです。終了させた理由は、原作の「いいひと。」を守るため。そして読者に切ない思いをさせてしまった責任、だそうです。

正直、「これ、作者OK出したの?」という漫画原作の実写化、たくさんあります。それでもこれだけ怒ってくれる作者はなかなかいないと思います。ドラマファンの方はは悲しいと思いますが、原作ファン、そしてマンが好きとしてはそれだけ原作を守ってくれる作者が頼もしいです。

そして高橋さんは最終巻の後に「さよなら、パパ」というタイトルで登場人物の後日談を描いた短編集を執筆しています。急な連載終了で描ききれない部分がたくさんあったんでしょうね。それもカバーしてくれているというのは嬉しいですよね。

さよなら、パパ。 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL) | 高橋 しん |本 | 通販 | Amazon

後日談を読んだことがない、という方はこちらをどうぞ。

関連する投稿


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


桂正和の代表作「ウイングマン」実写ドラマ化!主演・藤岡真威人、ヒロイン・加藤小夏に決定!!

桂正和の代表作「ウイングマン」実写ドラマ化!主演・藤岡真威人、ヒロイン・加藤小夏に決定!!

合同会社DMM.comが運営するDMMの総合動画配信サービス「DMM TV」にて、ドラマチューズ!「ウイングマン」の配信が決定しました。10月22日より、毎週火曜深夜24時30分〜の放送を予定。


「寄生獣」岩明均の原作による実写ドラマ「七夕の国」がディズニープラスで配信中!!

「寄生獣」岩明均の原作による実写ドラマ「七夕の国」がディズニープラスで配信中!!

「寄生獣」で知られる岩明均の原作による実写ドラマ「七夕の国」が、現在ディズニープラスで配信中となっています。


1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が監督・樋口真嗣、主演・草彅剛でリブート決定!!

1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が監督・樋口真嗣、主演・草彅剛でリブート決定!!

1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が、監督・樋口真嗣、主演・草彅剛による新作リブート作品として制作されることが決定しました。Netflixにて公開予定となっています。


「ルパン三世」の次元大介が主役のAmazonオリジナル実写映画『次元大介』が配信決定!!

「ルパン三世」の次元大介が主役のAmazonオリジナル実写映画『次元大介』が配信決定!!

Prime Videoより、Amazon Original映画『次元大介』がプライム会員向けに世界同時配信されます。配信開始予定日は10月13日(金)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。