また読み返したくなる!懐かしの児童文学7選

また読み返したくなる!懐かしの児童文学7選

もうすぐ夏休み!学生の頃の夏休みの宿題といえば、「読書感想文」が恒例でしたが、この宿題は面倒だと思う人も少なくなかったのではと思います。でも今振り返ると、その時に読んだ一冊を「もう一度読み返したいな」と思ったりして、児童文学は侮れません。せっかくの夏休みですから、童心に戻って児童文学を読み返してみませんか。今回は、大人になっても読み返したくなる児童文学をピックアップしてみました。


ぼくは王さま

ぼくは王さま

小学生の時にハマった児童文学といえば『ぼくは王さま』ですよね。シリーズがたくさんあって、読むだけでなく集めるのも楽しかったです。

王さまばんざい

おしゃべりなたまごやき

『ぼくは王さま』は、テレビアニメにもなっていて、BS11で放送されています。原作を読むのが面倒な方は、こちらを視聴してはいかが?

それいけ!ズッコケ三人組

小学生の高学年ともなると、やはり登場人物に多少リアリティを求めるもので、児童文学とはいえ、いつまでも「王さま」とか言ってられないんですよ。笑

登場人物は小学校6年生の男の3人ということで、自分を投影しやすい主人公を決めて、色んな冒険をした気になるのが、たまらなくワクワクしたものです。

ズッコケ時間漂流記

ズッコケ家出大旅行

ズッコケ三人組の大運動会

驚くことに、ズッコケ三人組の公式ホームページもあって、『キミはどのタイプ?ズッコケ性格診断』というのが面白かったです。興味のある方は是非やってみてください。

キミはどのタイプ?ズッコケ性格診断

ちなみに私は「モーちゃん」タイプでした。「うーん・・・そう言われてもこまっちゃうなあ」

かいけつゾロリ

大好きで集めていましたね~
元は当時大人気だった児童文学『ほうれんそうマン』シリーズのヒールキャラだったのに、ほうれんそうマン以上に人気が出ていました。そういう私もゾロリの方が好きです。

へんし~んほうれんそうマン

かいけつゾロリの大かいぞく

かいけつゾロリのまほうつかいのでし

『かいけつゾロリ』はテレビアニメとして放映されていた時期もあり、本当に人気がありました。ゾロリのオヤジギャグが、小学生の間で大流行したんですよね。

クレヨン王国

文庫本デビューはこのシリーズ、という人も多いのではないでしょうか。

クレヨン王国の十二か月

クレヨン王国新十二か月の旅

クレヨン王国は、自信をもっておすすめする児童書の一つです。

こまったさん

こまったさんのオムレツ

『こまったさん』シリーズも懐かしいです。実は私、「こまった、こまった」と困ってばかりの主人公が嫌いでした。思い返すと、何て心の狭い子どもだったんだろう。笑

こまったさんのシチュー

わかったさん

こまったさんシリーズが出たら、こちらも外せません。『わかったさん』シリーズ。

わかったさんのホットケーキ

わかったさんのクッキー

わかったさんは、こまったさんと違って作品が前向きに進むため、こちらの方が好きでした。また、好みの問題でしょうが、「こまったさんよりわかったさんの方がかわいい」と当時の私は思い込んでいましたが、絵を担当している方が違う方だったんですね。大人になって気づきました。

かぎばあさん

家のかぎを失くした子供のところに現れるというかぎばあさん。私もかぎっこだったので、かぎばあさんが好きでした。本をめくるとかぎばあさんに会えるのがうれしかったですね。実際に存在したらあやしすぎるんですけどね。

ふしぎなかぎばあさん

にせものかぎばあさん

かぎばあさんへのひみつの手紙

最近知ったんですが、『こまったさん』と『かぎばあさん』の挿絵作家さんは同じ方だったんですよ。知っていましたか?

関連する投稿


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


プロレス界の巨星・ジャイアント馬場の決定版自伝『ジャイアント馬場 16文キックの伝説』が復刊!!

プロレス界の巨星・ジャイアント馬場の決定版自伝『ジャイアント馬場 16文キックの伝説』が復刊!!

東京新聞(中日新聞東京本社)より、伝説のプロレスラー・ジャイアント馬場の貴重な肉声を収めた自伝『ジャイアント馬場 16文キックの伝説』が、1994年の刊行から約30年の時を経て復刊されます。


ポプラ新書が創刊10周年!大人気漫画『カイジ』とまさかのコラボフェアを開催!!

ポプラ新書が創刊10周年!大人気漫画『カイジ』とまさかのコラボフェアを開催!!

今年で10周年を迎える新書レーベル「ポプラ新書(ポプラ社刊)」より、現代に送り届けたい新書10冊を選定し、漫画『カイジ』シリーズとコラボした限定カバーで店頭展開をする「ポプラ新書10周年フェア」が開催されます。


日航機墜落事故から37年。坂本九夫人、女優・柏木由紀子が元気を取り戻した「おしゃれ」の秘密とは。『柏木由紀子ファッションクローゼット』発売。

日航機墜落事故から37年。坂本九夫人、女優・柏木由紀子が元気を取り戻した「おしゃれ」の秘密とは。『柏木由紀子ファッションクローゼット』発売。

SNSで日々のおしゃれを公開している女優・柏木由紀子さんによる初のファッションブック『柏木由紀子ファッションクローゼット』が5月22日に発売されます。


20年の時を経て、加筆原稿と石森プロによる作画で復刊!『[新装版]仮面ライダー昆虫記』発売!!

20年の時を経て、加筆原稿と石森プロによる作画で復刊!『[新装版]仮面ライダー昆虫記』発売!!

東京書籍株式会社から書籍『[新装版]仮面ライダー昆虫記』が発売されました。20年の時を経て、加筆原稿と石森プロによる作画で復刊となります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。