4度もドラマ化された「南くんの恋人」!原作は読んだことある?

4度もドラマ化された「南くんの恋人」!原作は読んだことある?

過去に4度もドラマ化された「南くんの恋人」。見ていたという人も多いと思いますが、原作の漫画を読んだという人は少ないでしょう。今回は内田春菊さんの描いた原作について見ていきます。


4度もドラマ化された「南くんの恋人」

漫画「南くんの恋人」は今までに4度もドラマ化されています。まずはドラマをおさらいしましょう。

第一作

ちよみ:石田ひかりさん
南くん:工藤正貴さん

脚本:斎藤博さん

最初に放送されたのは1990年4月。TBS系列のスペシャルドラマでした。

千代美が小さくなったのは家系によるもので、おばあちゃんも過去に小さくなったことがある、という設定でした。行方不明になったちよみが風船につかまって帰ってくるというラストでしたよ。

第二作

ちよみ:高橋由美子さん
南くん:武田真治さん

脚本:岡田恵和さん

1994年1月から月曜20時からのテレビ朝日系列「月曜ドラマ・イン」で放送されました。視聴率も高く一気に知名度が上がりましたよ。私もこのドラマで「南くんの恋人」を知りました。

小さくなった時点でちよみは死亡したとされていました。本編のラストでちよみはいなくなり、天に召されました。ですが、20時のドラマということもあり、低年齢の視聴者も多く「かわいそうだ」という投書が殺到。スペシャル版も制作されました。

スペシャル版天国からちよみがやってきて南くんと結ばれます。

第三作

ちよみ:深田恭子さん
南くん:二宮和也さん

脚本:中園ミホさん

2004年7月から、テレビ朝日系列で木曜21時から放送されました。

南くんは駅伝部。「2人の心が離れたときは大変なことが起こる…」という予言をした老人が物語のキーパーソンになっています。

最後は2人で旅行に行って事故に遭ってしまうのですが2人も無事。3年後も千代美は小さいままですが2人は幸せに暮らしているというラストでした。

第二作と同じテレ朝制作ですが内容はだいぶ違うんですね。

第四作

ちよみ:山本舞香さん
南くん:中川大志さん

脚本:新井友香さん

「南くんの恋人〜my little lover」というタイトルで2015年11月から2016年2月までフジテレビMナイトという深夜枠で放送されました。

原作とは違い、南くんが成績優秀なイケメンという設定でした。ラストも原作とは異なるというのが当初から発表されていましたよ。

ちよみと南くんは恋人同士ではなく、幼馴染なのですが11年間まともに口をきいていないという設定でした。

誰もが憧れた小さい彼女!南くんの恋人 - Middle Edge(ミドルエッジ)

原作はどんな話だったの?

四度もドラマ化された「南くんの恋人」ですが、どれもストーリーは異なります。そして、原作と同じドラマも1つもないのです。

平凡な高校3年生の南くんと、なぜか15cmになってしまったちよみの同棲生活を描いているということは共通していますがほかはそれぞれですよね。

というか原作は同棲という感じですが他は「同居」という言葉の方があっているかもしれません。

原作ではドラマでは描写しなかったちよみのトイレやお風呂の問題なども描かれていて、設定はファンタジーなのにリアルでした。

ドラマはプラトニックな感じでしたが原作はエロい部分もありましたね。

原作ではちよみが小さくなった理由については一切説明されていません。

ラストが衝撃的!

ドラマのほのぼのした雰囲気に惹かれて原作漫画を購入し、ラストに衝撃を受けたという人も多かったようです。実際に作者の内田春菊さんの元にたくさんの苦情が来たそうです。

その衝撃のラストとは・・・最終話で南くんとちよみは旅行に出かけます。旅行を楽しんだ二人ですが帰り道に事故に遭ってしまいます。

南くんはかすり傷程度で済んでいたのですが、南くんのポケットに入っていたちよみは死んでしまうのでした。すごくあっけない上に残酷なラストです。

私も第二作を見て原作漫画を購入した1人。あのほのぼのしたラブコメ風なお話を期待して買ったのに、妙にリアルだし、最後は残酷でショックを受けました。当時小学生だった私には衝撃すぎて「買わなきゃよかった」と思いました。

1,2回しか読んでいないのですが、大人になった今ならもう一度読んでみたい気もします。

なぜ、今ラストにしたのか作者の内田春菊さんはこの物語をいつまでも続けていたらおかしくなる、と思い終わらせたと語っています。ですが内田さんもこの話を思い出すと哀しくなって泣いていたそうです。

その頃自分は子どもが埋めないだろうと思っていて、ちよみを殺すことで子どもを諦めようとしていたのかもしれないと語っていました。(その後内田さんは4人のお子さんを出産しています)

当時はなんでこんなラストに・・・と思いましたが話を聞くと納得する部分もありますね。

続編があるのを知っている?

「南くんの恋人」と同じ漫画雑誌「ガロ」にて2013年1月から6月まで「南くんは恋人」という続編が連載されました。

「南くんの恋人」で描かれていたことはちよみの夢だったとモノローグで語られています。これを見るだけで正直ほっとしました。それくらい、漫画のラストは衝撃的でした。

続編では、ちよみではなく南くんがちいさくなってしまっています。南くんとちよみは今しか楽しめない生活を満喫しているのですが、ちよみは新しい恋を始めてしまいます。それでも南くんとの関係は続いていくというこちらもちょっとシュールなお話ですね。

内田春菊さんの漫画ですし、ほのぼの楽しい世界ではなく、考えさせられる作品です。

関連するキーワード


内田春菊 南くんの恋人

関連する投稿


「南くんの恋人」が男女逆転バージョンでドラマ化!「南くんが恋人!?」として放送決定!!

「南くんの恋人」が男女逆転バージョンでドラマ化!「南くんが恋人!?」として放送決定!!

テレビ朝日系にて、内田春菊による漫画「南くんの恋人」をドラマ化した『南くんが恋人!?』の放送が決定しました。7月からの放送開始を予定しています。


内田春菊による東京電力のイメージキャラクター「でんこちゃん」が約11年ぶりにCM復帰!!

内田春菊による東京電力のイメージキャラクター「でんこちゃん」が約11年ぶりにCM復帰!!

東京電力ホールディングスのマスコットキャラクター「でんこちゃん」が、およそ11年ぶりにテレビCMに登場し、SNSなどを中心に大きな話題となっています。


波乱万丈な内田春菊さんの活躍と現在は?衝撃の自伝「ファザーファッカー」とは?

波乱万丈な内田春菊さんの活躍と現在は?衝撃の自伝「ファザーファッカー」とは?

4度もドラマ化された「南くんの恋人」の原作を手掛けた人気漫画家の内田春菊さん。東京電力で節電を呼びかけるマスコットキャラクター「でんこちゃん」をデザインしたことでも知られています。そんな内田春菊さんは養父から性的虐待を受けていたことを小説「ファザーファッカー」で描いています。でんこちゃんの可愛らしい絵柄からは想像もつかない内田春菊さんの壮絶な生い立ちや、現在についてご紹介します。


ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

最近ではサブカルという言葉も定着してきて、漫画も文化の1つとして捉えられるようになってきました。80年代、90年代から他の漫画とは違う、おしゃれな漫画も増えてきたと思います。漫画のイメージを変える等身大の女の子を描いたおしゃれな漫画家たちをまとめてみました。


不倫報道から所属事務所と契約終了!!どーする?『高橋由美子』!!

不倫報道から所属事務所と契約終了!!どーする?『高橋由美子』!!

1988年に中学2年生の時にスカウトされアイドルデビューした高橋由美子さん「週刊文春」に40代前半の妻子ある実業家男性との不倫を報じられ、その後、所属事務所と契約終了となりフリーランスとなった高橋由美子をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。