日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

「なかよし」にて連載されていたセイントテール終了後、立川恵先生の次回作としてスタートした「夢幻伝説タカマガハラ」。日本神話をモチーフにした世界観や魅力的なキャラクターが当時の読者の心を掴んでいました。切ない恋心とともに進む異世界冒険譚の、あらすじやキャラクターをまとめます。


「夢幻伝説タカマガハラ」は1997年に連載スタート

アニメ化を果たし大人気だった「セイントテール」が最終回を迎え、「なかよし」1997年2月号より連載がスタートしました。その後約3年間の連載を経て、1999年6月号にて最終回を迎えています。KCなかよしより、単行本全5巻が発売されています。現在は電子書籍としても読むことができます。

真っ赤な衣装が印象的

夢幻伝説タカマガハラ(1) (なかよしコミックス) Kindle版

日本神話をモチーフにした世界観

物語は、現代の「中ツ国」と別世界の「高天原(タカマガハラ)」が舞台となっています。

日本神話でも、地上世界の中ツ国、神々が住む天上世界の高天原とされていますね。「夢幻伝説タカマガハラ」では、高天原が舞台として有名な「天の岩戸伝説」を物語の軸としているようです。

異国情緒を感じさせる世界観のセイントテールとは真逆の和風ファンタジー。「なかよし」ではあまり見られない世界観で、当時は斬新だったのではないでしょうか。

教会やシスター・ロザリオなどが登場するセイントテール

怪盗セイント・テール 1 (講談社コミックスなかよし) (日本語) コミック – 1995/6/1

amazon.co.jp

あらすじ

冒頭

小学5年生の若狭結姫は、ある日空から降ってきた不思議な勾玉を手に入れます。
勾玉を持って鏡の前に立つと、鳴女(なきめ)と名乗る女性が鏡の中に現れました。

鳴女は自分を、結姫たちの住む地上世界・中ツ国とは別世界である、高天原という世界の遣いの者であると言います。彼女が仕える高天原の太陽・天照(アマテラス)が病に伏し、2つの世界が危機に瀕していると結姫に訴えます。そして、この危機から世界を救えるのは、勾玉を持つ者しかいないと。

鳴女の話をいまいち信じられないまま眠ってしまった結姫が目覚めると、そこは高天原の砂漠地帯でした。勾玉よって中ツ国での意識を持ったまま、高天原の世界に誘われてしまったのです。

隆臣との出会い、勾玉を持つ仲間たち

砂漠で戸惑う結姫は、隆臣と呼ばれる盗賊の頭領に拾われます。
隆臣の面影は、結姫が想いを寄せるクラスメイト・甲斐隆臣にそっくりでした。

隆臣は勾玉を持つ結姫を見て、彼女が伝説の救世主”地平線の少女”ではないかと考え、利用価値を見出し、結姫と行動を共にします。憧れのクラスメイトとは正反対の隆臣に反発するものの、彼の不器用な優しさに次第に惹かれていく結姫でした。

結姫と隆臣は、勾玉を持つ残りの4人“天つ神(アマツカミ)”を探し仲間に加えていきます。探し求めた仲間たちは、結城の中ツ国での同級生たちでした。そして仲間とともに、天照を救うべく天岩戸を目指します。

旅の中で結姫たちは、人々によって傷つけられた自然生物に奇跡を起こしながら、人間の身勝手な欲望を目の当りにし、自然との共生について考えさせられます。やがて中ツ国でも異変が顕れ始め、世界の危機が近いことを悟ります。隆臣に隠された秘密、天岩戸伝説の真実に辿り着いた結姫たちに残酷な決断が迫られます。

旅の果てに

旅の中で結姫たちは、人々によって傷つけられた自然生物に奇跡を起こしながら、人間の身勝手な欲望を目の当りにし、自然との共生について考えさせられます。やがて中ツ国でも異変が顕れ始め、世界の危機が近いことを悟ります。隆臣に隠された秘密、天岩戸伝説の真実に辿り着いた結姫たちに残酷な決断が迫られます。

主なキャラクター紹介

主人公・若狭結姫

ショートカットがかわいい活発な女の子

夢幻伝説タカマガハラ(5) (なかよしコミックス) Kindle版

amazon.co.jp

甲斐隆臣(隆臣)

因幡壮太(颯太)

和泉那智(那智)

日向泰造(泰造)

相模圭麻(圭麻)

鳴女

ビンガ

伽耶

月読

最終回後、実は続きがあった!?

壮大なスケールで描かれた結姫たちの旅は「なかよし」1999年6月号にて最終回を迎えました。作り込まれた世界観やキャラクターたちのその後が気になりますよね。
実は作者である立川恵先生が、結姫たちのその後、中学生になったお話を同人誌にて発表しています。

同人誌ということで入手困難ですが、読んでみたいですよね・・・

エムティースタジオ (立川恵) Girl's Ceremony

まんだらけ通信販売

連載終了後も個人で描かれるほど、立川恵先生にとって想いが深い作品だったのかもしれません。今でこそ異世界ファンタジーの作品は多くみられますが、当時のなかよしではCLAMPの「魔法騎士レイアース」以上のものは無かったように思われます。
日本神話という難しい題材をモチーフにし、環境問題をも提議しながら、読者である小中学生の心に響いた「夢幻伝説タカマガハラ」。名作を生み出す立川恵先生のありあまる才能が伺えます。
大人になった今、もう一度読み返して見ると、味わい深いものがあるかもしれませんね!

夢幻伝説タカマガハラ (全5巻) Kindle版

電子書籍で読めます。ぜひ読み返してみてください!

関連するキーワード


なかよし 1999年

関連する投稿


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1999年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

1999年から放送されたバラエティ番組「あいのり」はリアル恋愛観察という当時では新感覚のスタイルでした。 切ない片想いや、両想いなのに発展せずに見てるこちらもヤキモキしたものです。そんな思い出深い番組ですが、新メンバーがイケメンだった時の盛り上がりったらなかったですよね。今回は厳選なる中、あいのりメンバーイケメン集5人を紹介しようと思います。


織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

1998年にサービスが開始となったIDOならびにDDIセルラーグループ提供の「cdmaOne」。そのサービス開始初期のCMに、直前までNTTドコモのCMに出演していた俳優の織田裕二が起用され話題となりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。