映画「八つ墓村」のモデルになった事件「津山三十人殺し」の驚愕の真実

映画「八つ墓村」のモデルになった事件「津山三十人殺し」の驚愕の真実

横溝正史シリーズの中でも実際にあった事件がモデルになっているとして有名な作品「八つ墓村」。その実際にあった事件とは?ミドルエイジ世代も生まれる前の事件ではありますが、その驚愕の真実をまとめてみました。 それを知るともう一度、映画「八つ墓村」が見たくなるかも...。


衝撃の映画「八つ墓村」とは?

映画「八つ墓村」のあらすじ

八つ墓村にまつわる言い伝えは、400年前の戦国時代にさかのぼる。山間のある村に落ち武者8人がたどり着いた。
しかし村人たちは落ち武者たち尼子一族にかけられた恩賞金に目がくらんでしまったことでなんと!落ち武者たち8人皆殺しにしてしまう。

その後、怪しく不思議なことが次々起こる。それが殺された落ち武者たちの祟りだとその村は「八つ墓村」と呼ばれるようになった。
その村の出身で忌まわしい血をひく辰弥が妖艶な未亡人・美也子と一緒にこの八つ墓村に帰ってきた。

村人は再び落ち武者の祟りに恐れる中、戦慄の事件が次々起こる。これはやはり祟り?それとも何者かが計画的に行った殺人事件なのか。

本当にあった八つ墓村「津山三十人殺し事件」

津山三十人殺し事件とは

それにしても、30人亡くなった方の中には子供もいたというのはどんなに恐ろしい光景だったのかと想像してしまいます。
こんな恐ろしい事件は映画の中だけでに、、、と思いましたが実際にあった事件だったということが衝撃です。

「津山三十人殺し事件」の犯人・都井 睦雄について

犯人・都井 睦雄の生い立ち

犯人の都井睦雄は2歳の時に父を、3歳で母を肺結核で亡くしています。姉もいましたが二人を引き取ったのは祖母でした。まもなくして生まれ育った岡山県苫田郡加茂村大字倉見から引越し、6歳の時には祖母の故郷である貝尾集落に引っ越しています。

生まれ育った家は比較的裕福な家で資産もあり、両親が亡くなった後も裕福な環境は変わらず、生活に困窮することはなく育っています。

祖母は盲目的愛で睦雄を育てていきます。そのせいで睦雄はわがままに育っていった様です。

 小学校高等科2年を卒業しますが、病気がちではあったものの勉強はとてもよくできた睦雄です。同級生たちとの関係も良く、級長や副級長に選ばれていて、強いて言えば、とても模範的な小学生時代を過ごしていたとのことです。

ただ性格的には、病気がちで学校をよく休むことがあったせいか、陰性であって快活明朗な感じではなかったということです。

「津山三十人殺し事件」犯人の人間形成

幼いころに両親を亡くし、祖母に引き取られるも親の愛情に飢えていたことは間違いないようです。
それが成長期や大人になってからも大きく関わっていったというのはあるのでしょうか。

親からの愛情不足に加えて、成績が良かったため学校の先生から進学を進められるも、祖母が睦雄を手放さなかったということで家にそのままいることなります。

そして卒業間近の春に肋膜炎を患ったことで3か月もの間、療養生活をしたことで将来の目標も持たず、体力を使う農業をすることもできずの生活が次第に孤独なものとなっていったということです。

その孤独さに拍車をかけたのが睦雄17歳の時に、姉が村を出て他の地域へと嫁いだことがキッカケになったそうです。


両親がなくなったときから祖母の愛情は受けていたといいつつ、睦雄自身が本当に心を休ませ甘えられる場所はなかったということでしょうか。心の中に満たされないものが蓄積していった幼少期~思春期と感じられます。

「津山三十人殺し事件」の背景にあったもの

都井 睦雄は起こしたこの「津山三十人殺し事件」の背景にあったものはこの3つです。

それは?

・村の「風習」
・結核
・イジメ

これが大きく関わっています。

村の「夜這い」の風習

睦雄が14歳のころに肋膜炎になり3か月ほどで治りますが、これが事件の背景になるまず一つ目です。この「病気のせい」で働くこともできずに毎日家にいて暇と言えば暇なそんな生活をしていたといいます。

そして早熟だった睦雄が村の風習でもある「夜這い」で村の女性たちと関係していく...この状況が彼の唯一の村人とのつながりになっていたのかもしれません。

結核

この戦前の時代の結核というと死因の1位にもなるほどの感染力の強い病気で20代前半の若者の死因の半分になったこともある恐ろしいものでした。

睦雄が当時の小学校卒業の14歳のころに肋膜炎に3か月で治癒したということですが、その後19才の時に両親も患って亡くなった肺結核に睦雄自身も冒され始めます。

この結核になったことがのちに噂となり、睦雄と関係があった女性たちも知るところとなったことで女性たちが睦雄から離れていきます。

イジメ

ある意味、結核になったことで女性たちから拒絶された状態、そして村の中でも噂は広がっていった様です。その女性たちの手のひら返しが睦雄にとって憎しみとなっていきます。

もともと大人しく勉強もできた睦雄が変わっていったのは、小学校教員検定試験の勉強中から神経衰弱となり、次第に狂暴となってきたと事件後の話として出てきます。

将来が見えない、自分のもとから誰も居なくなってしまった以上に村八分の様な状態だったのではないでしょうか。

小さな村の中で人との関りがない生活..自分自身が否定されていると感じるのも無理はないですね。そうしてついにというか、まさに映画「八つ墓村」のヒントにもあった本当の事件が起こることになります。

「津山三十人殺し事件」事件決行の引き金

事件は突発的なものではなく、 睦雄によって計画的に行われたものです。予め事件の2~3年前から猟銃など用意しています。すでに村全体でも睦雄に対して警戒が大きくなったともいわれています。

睦雄はまさに決行の日を待っていたのです。

決行の日の決め手は自分と以前、関係を持ったがその後、結核になったことで自分のもとを去り裏切った女性二人が貝尾の村に来たことで思いついたということです。

「津山三十人殺し事件」犯行決行

津山事件のイメージともなっており、事件の猟奇性をさらに掻き立てます。用意を終えると都井睦雄は屋根裏部屋から下の階に降り祖母の首を斧で切断して殺害しています。

その都井睦雄は犯行後に記した遺書の中で、祖母には済まない事をしたが、残される不憫を思うと殺すしかなかったといった趣旨の事を書いています。また、既に嫁いでいた姉に対しても謝罪の言葉を綴っています。

「津山三十人殺し事件」犯人の遺書

犯人・睦雄が残した遺書は自宅に2通、自殺した場所に一通残されています。事件後、その遺書も公開されているということで睦雄側の心の内を知ることとなります。

長年病と闘った自分を裏切って離れて嫁いでいった女性に対しての恨み、自分を虐待した村全体への恨み..その人たちへの復讐心が書かれています。

自分にとって懐かしいを萌える過去は先生からかわいがられていた小学校代だとも書かれていたようです。



自殺現場に残された遺書の一部はこちらです。

長年の怨恨によって引き起こされた陰惨な復讐事件だと言えます。

まとめ

この事件を知った人の中には様々な思いや感じるものがあることでしょう。

病気で長く苦しみ、将来の夢を持てなかった一人の青年が残虐な殺人事件に至るまでの恨みつらみがあったというが、誰かひとりでも心許せて睦雄に寄り添える人がいたならなにか変わっていたのかもしれません。

ただ身勝手な恨みつらみの犠牲者になってしまった多くに方々がいるのは事実ですね。
今の日本が睦雄の様な人間を生まない社会になっているのか......考えていきたいです。

関連するキーワード


横溝正史 山崎努 八つ墓村

関連する投稿


映画「八つ墓村(1996年版)」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「八つ墓村(1996年版)」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画『八つ墓村(1996年版)』は、横溝正史の推理小説を原作とした1996年の日本映画。監督は市川崑、脚本は大藪郁子と市川崑。主演は豊川悦司。他、浅野ゆう子、高橋和也らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


【中野良子】清純派として人気だった美人女優!君よ憤怒の河を渉れ・八つ墓村で披露したヌード!

【中野良子】清純派として人気だった美人女優!君よ憤怒の河を渉れ・八つ墓村で披露したヌード!

美人女優として一世を風靡したした中野良子さん。その活躍ぶりは日本国内の芸能に留まらず、海外でも高く評価されています。今回の記事では、そんな彼女にスポットを当てて、全盛期の人気ぶりや代表作品を振り返っていきたいと思います。ヌード・濡れ場も掲載していますので、ぜひ記事をご覧になってください。


【マルサの女】第11回(1988年度)日本アカデミー賞を振り返る!【山崎努】

【マルサの女】第11回(1988年度)日本アカデミー賞を振り返る!【山崎努】

1988年と言えば、東京ドームが開場された年。24年の歳月と7000億円の費用を投じた青函トンネルが開業した年でもあった。そんな1988年の日本アカデミー賞を振り返ってみよう。


「八ツ墓村」(1977年)思った以上に怖かった!?

「八ツ墓村」(1977年)思った以上に怖かった!?

1977年に公開された映画「八ツ墓村」 「祟りじゃ~!」と夢に出てきそうな白塗りの顔で強烈なインパクトを残している映画です。


さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」70年代後半に放送されたのがコレです!

さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」70年代後半に放送されたのがコレです!

「必殺シリーズ」のまとめ記事、第2弾は「必殺仕業人」からはじまる70年代後半編です。70年代後半には、シリーズ最大の問題作と最大のヒット作があります。さぁ、ご覧ください。で、今日は、どこのどいつを殺ってくれと仰るんで?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。