正反対の姉妹を描いたラブコメディ「智子と知子」!

正反対の姉妹を描いたラブコメディ「智子と知子」!

田中美佐子さん、飯島直子さん主演のドラマ「智子と知子」を覚えていますか?性格の全く違う、義理姉妹の「ともこ」の生活を描いたラブコメディドラマです。


「智子と知子」はいつ放送されていたドラマ?

智子と知子が放送されていたのは1997年。TBS系列の木曜22時からの枠で放送していました。当時は「木曜ドラマ」と呼ばれていた枠ですね。TBSの木曜22時は2008年までドラマが放送されていましたが現在はドラマではありません。

「智子と知子」はDVDなどのソフト化がされていませんが、現在はamazonプライムやTBSオンデマンドなどで配信されていますので見ることができますよ。まだ見ていないけれど気になる方、懐かしく思い出したい方は是非どうぞ。

田中美佐子×飯島直子主演、性格も生き方もまるで違う義理の姉妹が本音でぶつかりあう姿を描く。共演は柏原崇、浜崎貴司、北村総一朗、内藤剛志、白川由美ほか。

「智子と知子」のキャストとスタッフ

主演は田中美佐子さんと飯島直子さん。その他のキャストも豪華ですよね。個性的なキャストが多いような気がします。

脚本は「魔女の条件」、「家政婦のミタ」、「過保護のカホコ」などで知られる遊川 和彦さん。現在も現役で活躍されている脚本家さんですね。

プロデューサーは「ママハハ・ブキ」などブギシリーズ、「カミさんの悪口」、「魔女の条件」などの八木康夫さん。現在は関連会社のテレパックで常務取締役をつとめています。

演出は「3年B組金八先生」、「GOOD LUCK!!」、「半沢直樹シリーズ」などを手掛ける福澤 克雄さん。現在もたくさんのヒットドラマを手掛けています。他に、吉田健さん、松原浩さん、壁谷悌之さん、演出補で金子文紀さんも参加されています。

数々のヒットドラマを生み出したヒットメーカーがそろっているドラマですよね!

主題歌はワム!

「智子と知子」の主題歌はワム!の「クラブトロピカーナ」でした。主題歌が洋楽だとなんだかおしゃれな雰囲気になりますよね。

90年代後半は主題歌や挿入歌に洋楽を使っているドラマも多かったように思います。洋楽ですと「非日常感」もあっていいですよね。

「智子と知子」のストーリー

田中美佐子さん演じる霧島智子は、父親の死をきっかけに父が住んでいたマンションに移り住みました。そこでしばらく住んでいると、飯島直子さん演じる霧島知子がやってきます。そして知子もここに住むといい、2人は共同生活を始めます。

なぜ2人も「きりしまともこ」なのかというと、知子は智子の父親の再婚相手の連れ子で2人は義理の姉妹なんです。

智子は通訳の仕事をしている36歳。完璧主義で結婚ができません。知子は売れない歌手の29歳。仕事にも恋愛にもいい加減な性格なので結婚ができません。そんな正反対の2人を中心に描いたラブコメディドラマです。

正反対の女性2人を描いた作品というのは結構多いと思いますが(どれも面白いですが)、親の再婚相手で義理の姉妹という設定は珍しいですよね。2人もアラサーなので義理の姉妹なんてもう関係ないという感じがしますが14年ぶりに一緒に住むことになるのです。2人の掛け合いがこのドラマの一番の魅力だと思います。

智子は内藤剛志さん演じる平尾と付き合っていたのですが、プロポーズを断ってしまいます。それで父のマンションまでやってきたんですね。ですがしばらくして平尾は別の女性と婚約してしまいます。智子はプロポーズを断っておきながらやはりショックが隠せません。

一方知子は、智子が平尾と結婚すれば父の残したマンションが自分のものになる、と思い部下の保(柏原崇)を巻き込んで2人のヨリを戻させようとします。

その後、智子は保から交際を申し込まれます。知子は保のことが好きだったので嫉妬の火を燃やします。智子自身はまだ平尾のことが忘れきれなかったので困惑してしまいます。その後もう一度平尾にプロポーズされたり、平尾と知子が関係を持ったり、平尾の婚約者が智子たちの家に居候したり、文字にするとかなりドロドロした出来事が続きますが、シリアスなドラマではないので軽くみられると思いますよ。

ラストはどうなった?

「智子と知子」もドラマを見ていたけれどラストがどうなったのか覚えていないという方もいらっしゃるかもしれません。

ここからは結末のネタバレになるので、オンデマンドで見ようかなと思っている方はご注意くださいね!

1話のタイトルが「30過ぎたら女じゃない!」なのですが、最終話のタイトルが「 30過ぎなきゃ女じゃない!」なことからも2人の心境の変化が分かるのではないでしょうか。
智子は一度は父親のマンションを出ていくのですが、知子が「相続税が払えない」と泣きついてきたため、結局マンションに戻ります。

そしてある日知子の実の父親から手紙が届きます。知子は「過去のことだ」と手紙を破り捨ててしまうのですが知子の父はミュージカルのピアノ講師、橘でした。知子は橘が実の父だとは知らずオーディションを受けていたのでした。

智子と知子は橘の件で関係を修復させます。初めはお互い嫌いな存在でしたがいつの間にかお互いがかけがえのない存在に。これからもお互いにしっかり人生を楽しんでいこうと思うのでした。

関連する投稿


「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

Blu-ray3枚組BOX「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」が6月26日に発売されるのに先駆け、YouTubeにて南野陽子と振り返る「ザ・ベストテン」名場面 Part2が公開されました。


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


あの人気動物番組が配信で復活!『どうぶつ奇想天外!』の傑作30選がU-NEXTで独占初配信決定!!

あの人気動物番組が配信で復活!『どうぶつ奇想天外!』の傑作30選がU-NEXTで独占初配信決定!!

USEN&U-NEXT GROUPのU-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」にて、4月18日(木)より『どうぶつ奇想天外!』が見放題で独占配信中となっています。


南野陽子のTBS「ザ・ベストテン」出演映像を収録した完全保存版のBlu-ray BOXが発売決定!!

南野陽子のTBS「ザ・ベストテン」出演映像を収録した完全保存版のBlu-ray BOXが発売決定!!

80年代中~後半にトップアイドルの座に君臨した南野陽子が、TBS系列で放送されていた音楽番組「ザ・ベストテン」に出演した放送回をコンプリートした3枚組Blu-ray BOX『南野陽子 ザ・ベストテン Collection』の発売が決定しました。


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。