【大竹まこと】やりたい放題の元祖暴走キャラ!略歴やエピソード・出演番組など!

【大竹まこと】やりたい放題の元祖暴走キャラ!略歴やエピソード・出演番組など!

現在では芸能界のご意見番としての印象が定着している大竹まことさん。その一方、芸能界の中でも危険な匂いのする人物として、現在では一つのカテゴリーにもなっている暴走キャラの先駆けといえる存在です。そんな大竹まことさんの略歴やエピソード・出演番組をまとめましたので、ぜひ記事をご覧になってください。


ご意見番のイメージが定着した大竹まことさん

大竹まことさんのプロフィール

大竹まことさんの略歴

1971年、劇団『俳優小劇場』の養成所に入るのですが、その養成所では幹部たちの争いが絶えず、入所にかかった費用を全て返金してもらったうえで退団。後に同じ境遇の仲間たちが集まり、返金されたお金を元手に劇団『表現劇場』を結成します。

劇団時代は役者以外の副業はせず、女性からの援助を受けてヒモとして暮らしていましたが、次第に収入のない生活に行き詰まるようになったそうです。
ある公開イベントで『シティーボーイズ』のコントを披露すると、その芝居ぶりが業界関係者の目を引いて記事となります。すると、事態は好転していき、芸能事務所『人力舎』とタレント契約を結ぶことになり、クイズ番組の司会に抜擢されました。しかし、慣れない司会で取り乱してしまい、そのことでテレビ局からは暴れるタレントとして認知されてしまい、そのインパクトは出入り禁止を申し渡されるほどのものでした。

次に声がかかることはないと落胆していると、再び上岡龍太郎さんからオファーがあり、何をしてもいいから、好きなようにやるようアドバイスを受けました。これで開き直った大竹まことさんは二度目の番組内で暴走。やりたい放題に乱暴狼藉を働くと、上岡龍太郎さんは腹を抱えて笑ってくれて、結果的には関西地方での活躍の足がかりとなります。
こうして大竹まことさんの暴走キャラというイメージが定着し、危険な匂いがする人物という印象も強くなりました。

大竹まことさんのエピソード

岡本麗さんのことを紹介したミドルエッジの記事のリンクも掲載しておきます。

【岡本麗】ポルノ女優から一般女優に転身!経歴やエピソード・代表作まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

当時はポルノ女優として活躍していた岡本麗さん。そう考えると、当時は経済的に潤っていて、大竹まことさんの面倒を見ることも大きな負担ではなかったのかもしれませんね。
もっとも経済的な支援を受けていた女性は、岡本麗さん一人だとは限りませんが…

双子の弟・オサムの都市伝説

しかし、このエピソードは一人歩きするようになり、大竹まことさんの弟がNHKに勤務しているといった都市伝説を生むことになってしまいます。身から出たサビとは言いますが、本当の双子の弟さんは料理人みたいなので、お兄さんの嘘によって振り回されたオサムさんは気の毒ですね。

長女が大麻取締法違反で逮捕

こういった事件が起こると、成人した子供のしたことについて、親はどこまで責任を負うべきなのかという話も出てきますよね。このときに限っては、破天荒なキャラクターとは違った印象をみせた大竹まことさん。親としての素の表情は、厳しさを覗かせつつ、優しいものだったように思えます。

大竹まことさんの主な出演番組

バラエティー

概要&キャッチ

『上岡龍太郎にはダマされないぞ!』

概要&キャッチ

内容&キャッチ

大竹まことさんの出演作品

大竹まことさんの俳優としてのイメージは弱いかもしれませんが、じつは数々のテレビドラマや映画に出演されています。
テレビドラマの有名タイトルを挙げるのなら、テレビ朝日の刑事ものドラマ『特捜最前線』、フジテレビの人気作品『教師びんびん物語』『ナースのお仕事3』、テレビ東京の『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』といったものがあります。
映画では、1978年に制作された作品『喜談・南海燮化玉』では主演を務め、1990年制作の『ボクが病気になった理由』、1992年制作の『ゴジラVSモスラ』といったタイトルが挙げられ、俳優としての活躍ぶりも意外と見逃せないです。

現在の大竹まことさんの活躍ぶり

70歳を超え、年齢的には高齢者となった大竹まことさん。しかし、芸能活動は現在も精力的に行なっており、暴走キャラからご意見番としてのイメージが強くなりましたね。

最近では全盛時の暴走ぶりは影を潜めてしまいましたが、

など、言いたい放題といったところは変わってないですよね。これからの活躍ぶりも楽しみで、ファンとしては応援したいと思います。不安材料としては、その発言や暴走が行き過ぎないことを願うばかりです。

関連するキーワード


劇団 コント 大竹まこと

関連する投稿


お笑い「コント」がテーマのオススメ記事

お笑い「コント」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだお笑いの「コント」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

少し前に「第7世代」が注目されましたが、1~6までの世代にはどんな芸人さんがいるのかご存じですか? 第1世代から第7世代までまとめてみました。


子役時代から活躍!女優【高橋かおり】出演作まとめ!

子役時代から活躍!女優【高橋かおり】出演作まとめ!

子役時代から活躍されている高橋かおりさん。「天才子役」「美少女」と言われ、現在も女優として輝き続ける高橋かおりさんの出演作について振り返ってみました。


名コントの衣装や小道具などを大公開!志村けんの大爆笑展 in 那須ハイランドパーク

名コントの衣装や小道具などを大公開!志村けんの大爆笑展 in 那須ハイランドパーク

9月9日(土)~11月12日(日)に那須ハイランドパークにて「志村けんの大爆笑展」を開催いたします!46年間世界中に“笑い”と“感動”を届け続けた志村けんさんの軌跡を、名コントの衣装や小道具などと共に大公開!今年の秋は「志村けんの大爆笑展」が那須ハイランドパークを笑いの渦に巻き込みます!


志村けんのスイカ早食いとは?通称「ドリフカット」のスイカを使用?

志村けんのスイカ早食いとは?通称「ドリフカット」のスイカを使用?

志村けんさんがよくテレビ番組で披露していた「スイカの早食い」を覚えていますか?志村さんのスイカ芸には、通称「ドリフカット」と呼ばれる仕掛けがあったとされています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。