ゲーム「反省ザルジローくんの大冒険」のゲーム内容と覚えていますが?反省ザルで一世を風靡した「太郎と次郎」を振り返る

ゲーム「反省ザルジローくんの大冒険」のゲーム内容と覚えていますが?反省ザルで一世を風靡した「太郎と次郎」を振り返る

ゲーム「反省ザルジローくんの大冒険」のゲーム内容を振り返りながら「太郎と次郎」を振り返ります。太郎と次郎を覚えていますか、反省ザルの次郎のことを。なぜ反省が流行ったか知っていますか。懐かしいと思ったあなたとともに、「太郎と次郎」を振り返ります。


反省ザルジローくんの大冒険

反省ザルジローくんの大冒険とは1991年にナツメから発売されたスーパーファミコン用ソフトです。
反省ザルジローくんの大冒険を開発・発売したのは1987年に設立されたナツメで、現在は株式会社アタリと経営統合しナツメアタリ株式会社となりました。
スーパーファミコンソフトを開発していた会社はことごとく倒産しているので、現在でも開発会社が残っているのは珍しいことです。

反省ザルジローくんの大冒険はどんなゲーム

反省ザルジローくんが主役のアクションゲームで、操作はとてもシンプル。
操作は、アタックとジャンプだけで「それで、面白いの?」と疑問が高まりますが、これが以外に面白いのです。
攻撃方法は、オーブという玉をサッカーのようにヘディングしてオーブを大きくして、その大きさは4段階ありますが、段階が上がるたびに攻撃力が大きくなります。
では、毎回、4段階まで大きくして攻撃すればいいじゃないかと思うかもしれませんが、そうではありません。
時と場合に応じて、オーブの大きさを考慮して攻撃するところがこのゲームの面白く考えさせられるところです。

反省ザルジローとは

反省ザルジローとは、反省ザル次郎で80年代後半に一世を風靡したお猿さんです。
反省ザル次郎が人気がでたきっかけは、反省ザル次郎は猿回しの猿として、村崎太郎さんとコンビを組んでいました。
日々の努力で、人気を高めてきた村崎太郎さんとお猿の次郎はその人気きを高めてなんとあの伝説的なお昼の番組「笑っていいとも」への出演を決めたのです。
しかし、やっとのことで出演を決め、いよいよ笑っていいともに出演したその時にお猿の次郎は逃げ出してしまったのです。
騒動は大きくなり、警察、レスキュー隊などが出動、さらにヘリコプターも出動しお猿の次郎を探したのは総勢200人に渡りました。
最終的に、お猿の次郎はつかまり、つかまったときに居合わせた、村崎太郎さんとお猿の次郎は警察やマスコミに取り囲まれてしまいました。
警察・マスコミに囲まれた村崎太郎さんとお猿の次郎は、何かするのではないかと期待を込めたまなざしをみんなから注がれていました。
なんの前触れもなく、お猿の次郎に「反省しろ!」といったところ、あのポーズをとったのです。
それから、この芸を引っ提げて、人気を高めて行きました。

人気はうなぎ上り!ゲームにもドラマにも!

村崎太郎さん、猿の次郎の「太郎と次郎」コンビは、人気はうなぎ上りで、CMに起用されたり、文化庁芸術祭大賞を受賞したり名実ともに、日本を代表するエンターティナーになりました。
活躍は国内にとどまらず、1992年にはニューヨークで講演を行い、1996年には中華人民共和国での講演にも成功、上海雑技団にもゲストに呼ばれたりと、順調に活躍の場所を広げて行きました。
順調に実績を重ねて来ましたが、1989年に村崎太郎さんの最愛の相棒である次郎が急逝、死因はわからないままでした。
村崎太郎さんが喪主を務め葬儀まで執り行われました。
2007年には、太郎と次郎の半生を描いたドラマを村崎太郎さん役に坂口憲二さんを迎え「太郎と次郎~反省ザルとボクの夢~」が放送されました。
このときのプロデューサーだった栗原美和子さんと結婚。
順風満帆に見える経歴ですが、村崎太郎さんは43歳の頃に、事業に失敗しうつになるという苦労を乗り越えています。

村崎太郎さんと日光猿軍団の運命

村崎太郎さんとお猿の次郎の活躍のおかげで、一気に猿回しは有名となり、栃木県日光市の日光猿軍団は観光地として栄えました。
しかし、そこが人気のピークで、猿回しの人気は徐々に衰退していき、2013年には日光猿軍団は閉園し、日光猿軍団記念館だけが残されました。
これを見た、村崎太郎さんは、「後継者がいないなら私たちの任せてほしい」と日光猿軍団の買収を申し出ます。
これまで、日光猿軍団の間中敏雄校長と、村崎太郎さんは敵対関係にあったので、交渉が長引くこと1年と半年、話し合いはまとまり、日光猿軍団の跡地は村崎太郎さんが買収し、2015年4月に日光さる軍団が開業しました。
事業の失敗、自身も体調を崩しうつを患いながら開業した日光さる軍団は村崎太郎さんにとっての大きな再スタートだったのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか。
「反省!」で一世を風靡した、太郎と次郎を題材にした「反省ザルジローくんの大冒険」のゲーム内容と懐かしい、太郎と次郎そして村崎太郎さんの活躍をまとめてみました。
反省がヒットしたのは、笑っていいともがきっかけだったとは、初めて知りました。
次郎が急逝したのは、この記事を書きながら懐かしく思い出しましたが、村崎太郎さんも順調な人生化と思ったら、苦労を重ねていたのですね。
人生は簡単ではないと改めて勉強させて頂きました。

関連するキーワード


スーパーファミコン 1991年

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』の発売から2024年で30周年となるのを記念し、ほぼ日MOTHERプロジェクトにて多数のお楽しみ企画が実施される予定となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。