「お願いダーリン!」は「おくさまは18歳」のリメイク?キャストも豪華!

「お願いダーリン!」は「おくさまは18歳」のリメイク?キャストも豪華!

「ボクたちのドラマシリーズ」で放送されていた「お願いダーリン!」を覚えていますか?高校教師と女子高校生が実は夫婦!というドタバタラブコメディー。高橋由美子さん、森脇健児さん他、キャストも豪華ですよ。


「お願いダーリン!」の放送時期

「お願いダーリン!」は1993年2月から3月まで放送されていました。フジテレビで木曜20時から放送していた「ボクたちのドラマシリーズ」という枠です。「お願いダーリン!」は全5話ですが、打ち切りなどだった訳ではなくこの枠で放送していたドラマは全5話だったんです。

普通のドラマは10~12話ほどなので短いですが、インパクトの強い作品が多かったです。

ボクたちのドラマシリーズとは?

1992年10月から3月と1993年10月から3月の各半年間放送されていたドラマシリーズです。タイトルの通り、中高生をターゲットにした作品で内容も明るく気軽に見れる作品が多かったです。昔は中高生をターゲットにしたドラマも多かったですよね。

売り出し中の女優や俳優を起用しているので若者ウケがよかったんでしょうね。「お願いダーリン!」の他には観月ありささん、いしだ壱成さん出演の「放課後」、一色紗英さん、木村拓哉さん、内田有紀さん出演の「その時ハートは盗まれた」、松雪泰子さん、萩原聖人さん出演の「白鳥麗子でございます!」などがあります。

「お願いダーリン!」は第1シーズンで放送されていましたが、第二2シーズンでは同じ森脇健児さん出演の「お願いデーモン!」というドラマも放送されました。続編ではないのですがかぶっているキャストも多かったですよ。それだけ人気のドラマだったということが分かりますね。

美しすぎるJK観月ありさがみられます『放課後』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラマ最終回シリーズ!】その時、ハートは盗まれた【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「お願いダーリン!」の登場人物

主演は高橋由美子さんと森脇健児さん。2人は教師と生徒でありながら誰にも内緒で実は結婚しているという設定です。

教師と生徒の秘密の恋ってドキドキしますよね。教師と生徒の恋愛ものは暗めの内容の作品が多いですが、こちらはコメディで明るく楽しくみられる作品です。

高橋由美子さん、森脇健児さんの他には西島秀隆さんも出演されています。ここ近年で再ブレイクした西島さんですが90年代のドラマにも結構出演しているんですよね。昔の西島さんを見たい方はぜひチェックしてみてください。

また、チョイ役で名前はないのですが井上晴美さんの取り巻きの女子高生役で松嶋菜々子さんも出演されています。松嶋菜々子さんの女子高生姿も見逃せないですよね。

今でも活躍しているキャストも多く豪華なのですが、「ボクたちのドラマシリーズ」はソフト化や配信されていない作品が多く、「お願いダーリン!」もその1つです。再放送もあまり見かけないですね。

全5話と短い上に今では見ることができないので余計に伝説のドラマという感じがします。

主題歌は高橋由美子

お願いダーリン!の主題歌は高橋由美子さんの「Good Love」。今では女優のイメージが強い高橋由美子さんですが、若い頃はアイドルとして歌も出していたんですよね。こちらは10枚目のシングルです。

若さ溢れる高橋由美子さんの歌にも注目したいです。

「お願いダーリン!」のストーリー

高橋由美子さん演じる中山香織は高校生。ですがじつは学校の先生である福原啓介と結婚しています。2人の結婚は友達にはもちろん、学校にも内緒。香織は普段は「啓介」と呼んでいますが、学校ではきちんと「福原先生」と呼んでいます。

2人は結婚しているのですが、香織の父から「高校を卒業するまでは肉体関係はもちろん、キスも禁止」ときつく言われています。ですから二人はピュアな関係なんですね。

結婚を内緒にしている2人の前に香織のことが好きな家庭教師の大学生が出てきたり、周囲にばれそうになったり、とドタバタのラブコメディーです。

家族みんなで笑って見られる内容ですね。

「おくさまは18歳」のリメイクなの?

「お願いダーリン!」は特に原作などはないのですが、「おくさまは18歳」の事実上のリメイク作品といわれています。

「おくさまは18歳」は週刊マーガレットに連載されていた本村三四子さんの漫画で、1970年に岡崎友紀さん、石館哲夫さんでドラマ化、その後映画化もされています。ドラマは半年に渡って放送されています。全53話もあるんですよ。「お願いダーリン!」の10倍以上ですね。

さらに2011年にもリメイク版がフジテレビTWOで放送されました。こちらは夏菜さんと西川貴教さんです。西川貴教さんは滅多にドラマに出演されませんし、どんな感じなのか気になりますね。

漫画では舞台はアメリカなのですが、ドラマ版はどちらも日本が舞台。「お願いダーリン!」と同じように教師と女子生徒が結婚していて、周りにバレないように生活していくコメディですね。元々の原作、1970年版、2011年版すべて設定も違います。共通しているのは「教師と生徒が結婚していて、その結婚は周囲に秘密」ということ。

「お願いダーリン!」もこの設定に当てはまるので「事実上のリメイク作品」といわれているのでしょう。実際はどこまで参考に作られているのかは分かりません。ですがこの設定はいつの時代でも人気というのが分かりますよね。

再放送や配信などでまたみられる日が来るといいなと思います。

国民的アイドルとして人気を博した18歳の奥さまこと岡崎友紀にクローズアップ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

ベストフィールドより、70年代後半にフジテレビ系列で放送されたホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」のDVD『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売されます。


「私のバカせまい史」3月7日放送分は「『ものまね王座』一回戦敗退40年史」!ダンディ坂野「ゲッツ史」も特集!!

「私のバカせまい史」3月7日放送分は「『ものまね王座』一回戦敗退40年史」!ダンディ坂野「ゲッツ史」も特集!!

フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組「私のバカせまい史」の3月7日21:00~21:54放送分にて、「珠玉の迷勝負!『ものまね王座』一回戦敗退ものまね40年史!」と題し、懐かしのものまね番組が特集されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。