【修羅の門】アメリカ×ボクシング編!アリオス・キルレインとの対戦!

【修羅の門】アメリカ×ボクシング編!アリオス・キルレインとの対戦!

とうとうボクシング編の最後の記事を更新するときが来ました。そもそも九十九の目的は、アリオス・キルレインと戦うことにあり、今回の記事は集大成といえる内容といえるものです。史上最強のボクサーに対して、九十九はどのような試合展開を見せるのでしょうか。それでは、さっそく振り返っていきましょう。


『修羅の門』とは?

『修羅の門』

最年少のヘビー級・統一チャンピオン

世界チャンピオンというと聞こえはいいですが、プロボクシングの運営する団体は主要なところでも3つあり、それぞれの団体に世界チャンピオンが存在しています。今回の統一王座決定戦は、団体の枠組みを超え、統一チャンピオンを決めるための試合となることから、最強のボクサーという称号を手に入れることになります。

どのような結末を迎えても、これまでのアメリカのボクシングの歴史を塗り替える試合になるのは間違いないです。ただ、アメリカ人にとってのヘビー級王座は聖域といえるもので、九十九が勝つことを歓迎しないボクシングファンも多く、それは試合を運営するプロモーター側や審判すらも同じような考えをしていました。
そんな波乱含みのベビー級・統一王座決定戦の幕は切って落とされるのでした。

陸奥九十九VSアリオス・キルレイン

試合開始のゴングが鳴ると積極的に攻勢をかける九十九。しかし、それが仇となり、前回の記事で紹介した龍造時巌との戦いで、九十九は左拳が折れていて完治していないことを見抜かれてしまいます。

この攻防を経て、アリオスは九十九がボクサーではないことを改めて再認識するのでした。気持ちを切り替えたアリオス。得意の高速コンビネーション5連打を繰り出すと、九十九はクリーンヒットを許してしまいます。
ここで九十九はアリオスの攻撃に対して意外な反応をみせます。

(ボクサーなら誰もあんたには勝てないだろう。)
(俺にもあんなまねはできない…)
(というよりは、俺は5発も打つようなことはしない…)

しかし、これはボクシングの試合。九十九は関節技を極める刹那、アリオスの左腕をサッと放します。
九十九がニヤリと笑ったその意味とは…

九十九は暗にアリオスに対して、このようなメッセージを投げかけていたのです。
実際にアリオスの腕を折ってしまったら反則負けになってしまうので、敢えて、逆間接を極める刹那に放してプレッシャーを与えるという手段に出ました。あまりに一瞬のことで審判も気づいていないようです。

ここで九十九はアリオスの懐に入り、ショートアッパーからのストレートといった流れに、あのマイケル・アーロンの腕すらも叩き折った陸奥圓明流・獅子吼を出そうとします。
この九十九の無茶苦茶なプランはアーロンに通用するのでしょうか。盛り上がってきたところではありますが、記事はここで締め括りたいと思います。続きが気になるようであれば、ぜひ原作コミックを読んでご自身の目で見届けてくださいね。

『修羅の門』第三部を読み直そう

残念ながら『修羅の門』はアニメ化されていませんので、原作コミックをじっくり読んでストーリー展開を楽しんでくださいね。

修羅の門(17) (月刊少年マガジンコミックス) | 川原正敏 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

今回の記事で紹介したのは第18~21巻の内容です。

九十九とアリオスの決着も去ることながら、外伝である『修羅の刻』との繋がりも見られ、少年誌に残る屈指の名シーンを残しています。多くの読者の記憶に刻まれているはずです。
これまでにも数々の格闘技やボクシングを描いた漫画作品はありますが、このような夢のような展開を描いたコンテンツはありません。そして、神さまに喧嘩を売っている九十九の挑戦はこれで終わるわけではなく、アリオスと戦うことすら、彼にとっては通り道でしかありません。
この機会に、ぜひ『修羅の門』の原作コミックを読んで、地上最強の夢に挑戦する九十九の活躍をご覧になってみてください。

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

1975年5月に創刊された講談社の漫画雑誌『月刊少年マガジン』が、創刊50周年となったのを記念して記念第6号となる6月号を発売しました。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。