懐かしい!?子供の頃にやっていた遊び&無意味にやっていた謎の遊び

懐かしい!?子供の頃にやっていた遊び&無意味にやっていた謎の遊び

昭和生まれの方は子供の頃どんな遊びをしてすごしていましたか? 今回は子供の頃にやっていた懐かしい遊びや、なぜかやっていた無意味な遊びをご紹介します!


子供の頃にどんな遊びをしてた?

年齢や地域によって多少違いはあるかもしれませんが、「子供の頃に人気だった遊び」を調べてみると以下のような結果でした。

1位 鬼ごっこ
2位 だるまさんが転んだ
3位 ドッジボール
4位 かくれんぼ
5位 缶蹴り

その他に野球、縄跳び、ままごと、ケイドロなど…
ちなみに平成生まれが「懐かしい」と思う子供の頃の遊びは
1位 ケイドロ・ドロケイ
2位 鬼ごっこ
3位 ゲーム(テレビゲーム)
4位 ドッジボール
5位 缶蹴り
その他は野球、縄跳び、ポケモン、遊戯王などがありました。

昭和世代と多少違いはありますが基本的には平成生まれも昭和生まれも同じような事をして遊んでいるんですね!

子供の頃にやっていた無意味な遊び

白線の上を歩く&横断歩道の白いところだけを歩く

学校の帰り道などで道路の白線を踏みながら帰ったり、横断歩道の白いところだけを踏んで帰ったことはありませんか?

最終的に「白いところ(白線)から落ちたら死ぬ」と謎ルールが追加されていました。

傘で鉄柵をカンカンしながら歩く

現代っ子もおそらくやっている傘で鉄柵をカンカンしながら歩く遊び。
音を楽しんでいるのか、手に伝わる振動を楽しんでいたのか今となっては分かりませんが…

バケツに水を入れて全力で回す

バケツに水を入れて持ち、思いっきり腕を回す遊び。
遠心力で水が落ちないというのを楽しむのですが、たまに気を抜いて大惨事になることもあります。

電気の紐でシャドーボクシング

現在はリモコンを使って電気を点けたり消したりするので「電気の紐って何?」という子供も少なくないかもしれませんが…
昭和生まれなら電気の紐でシャドーボクシングをやったことがある人も多いのでは?

指の間をボールペンで刺す

手をパーにして机の上に手を置き、指と指の間をボールペンや鉛筆などでトントンしていく遊びです。

次第にトントンするスピードが高速になり、早くトントン出来る人ほど「凄い人」扱いされましたが失敗すると地味に痛いうえ、鉛筆の芯が突き刺さりホクロ化するという危険度の高い謎の遊びでした。

子供の頃に何故か流行ったもの

ドーナツ靴下

主に女子の間で流行りましたね。
靴下を足首のあたりまでクルクル丸めるだけの遊び?です。
何が良かったのか、何が可愛かったのかさっぱり思い出せませんが…

赤白帽でウルトラマン

体育の時に被る赤白帽のツバを頭の上にくるようにしてウルトラマンっぽい格好にする遊びです。
最近では赤白帽自体がなくなっていたり、ツバがない赤白帽もあるそうなのでウルトラマンができないですね。

パンツ返し

下着の上から水着を履き、水着の下の下着を片足ずつ脱ぐ方法のこと。
地域によって呼び方は違うかもしれませんが男子はやったことがある人は多いのでは?
プールの時にバスタオルなどを使わず、素早く友達に股間を見られず水着に着替える事ができますが若干パンツが伸びます。

意外と最近の子供も似たような遊びをしてる!?

現代の子供は昭和と比べて遊ぶ場所が少なくなってしまっているため、昭和世代と比べると遊び方が大人しいようなイメージもありますが、公園で遊んでいる子どもたちをい見るとやっていることは昔とそれほど変わらないように思います。

他にも「懐かしい!」と思う遊びはたくさんあると思いますが、子供の頃にどんな遊びをしていたのか思い出すのって楽しいですよね!

関連する投稿


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。


実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

時代ごとのトレンドを取り入れたリカちゃん人形は、令和となった現在でも女の子たちの憧れの的!そんなリカちゃん、実はけっこう大家族だって知ってましたか?この記事では、リカちゃんの家族構成をまとめつつ、懐かしのリカちゃんハウスについて調べてみました。


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

今となっては懐かしい、子供の頃に持っていた物を集めてみました。なんの利便性も持たない物でも、子供のときは夢中になって遊んでいたことは、誰にでも経験があるものです。昭和の後半から平成の前半生まれの人たちなら、きっと思い出してくれることと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。