スペースワールドは健在だね ☆ 時代に乗って宇宙をテーマにさっそうと誕生した、このテーマパークってo0゚

スペースワールドは健在だね ☆ 時代に乗って宇宙をテーマにさっそうと誕生した、このテーマパークってo0゚

このテーマパークと、そのアトラクションについて まとめましたo


スペースワールドって、どんなテーマパークなんでしょねo0"

1990年ごろにできた、宇宙をテーマにしたアトラクション施設、という事ぐらいしか知らなかったので、どんなテーマパークなのか をこの際にまず、調べてまとめてみましたo

スペースワールド エントランス 近傍

ヴィッキー・ザ・ライブ

入口を入って、右の方を見ると、このような景観

カピバラカフェは、カピバランド 内のコーナーですねo

カピバランド というのは、最近できたんですねo

下↓に

スペースロッジ

福岡県北九州市のテーマパーク『スペースワールド』 |

オープン当時のスペースワールドは どんな感じだったんでしょねo゚

オープン当時と、それにちなむ映像をまとめました

スペースワールドのアトラクションって どんなのでしょねo゚

どのアトラクションが、いつ頃 登場したのか調べてみました。

スペースワールドの歴史 1990年4月22日:新日本製鐵八幡製鉄所を縮小した際に跡地の一部に開業。 1992年:映像に合わせて座席が激しく揺れる 人気アトラクション「スターシェイカー」がオープン。 1993年:初のウォーターアトラクション「惑星アクア」が登場。 1994年:「流星ライナータイタン」というジェットコースター登場。 1995年:対象年齢3歳以上の「クリッパー」というコースターが登場。 1996年:「スパイラル彗星ヴィーナス」というジェットコースターが登場。 1996年:「スペースコースター」が「ブギウギスペースコースター」として再デビュー。 1998年:日本で初めてテーマパークでの成人式がスペースワールドで開催される。 1999年:JR鹿児島本線にスペースワールド駅が新設。 1999年:「トレジャースター(ツイン・マーキュリー)」が登場。     「アドベンチャークルーズ」「ファンタジークルーズ」という 2つのウォーターアトラクションが登場。 ─────────────────────── 2001年:4Dシアターアトラクション「BIOHAZARD 4D-EXECUTER」が登場。 2004年:キッズのためのアミューズメントエリア 「キッズクエスト」が登場。 2005年:新レビューショー「ラッキーのスペースパーティ」がスタート。 2005年:「エイリアンパニック」が 「エイリアンパニック・エボリューション」として再登場。 2005年:ワールドミステリアスシアター「ハレム」が開催。 2006年:新レビューショー「ミスティプトII」がスタート。 2006年:キャラクターアミューズメントエリア「ラッキータウン」が公開され。 2006年:日本初登場のスーパーコースター 「マグナムブースター ZATURN」が登場。 2006年:ワールドミステリアスシアター「MOON」が開催。 2006年:グリーティングパレード「リズミック」がリニューアルスタート。 2006年:「スパイラル彗星ヴィーナス」がリニューアル。 「ギャラクシーレーサーヴィーナスGP」。 2007年:「グリーティングパレード リズミック」が終了。 2007年:スペースワールド・スペクタクル・レビューショー 「ミスティプトII」が終了。 2007年:「流星ライナー タイタン」がリニューアルして 「ミッションライナータイタンV」としてプレオープン。 2007年:「ヘンドリックスの海賊船」や「ムニムニ博士の別荘」などオープン。 2007年:「BIOHAZARD 4D-EXECUTER」がリニューアルオープン。 2007年:「ミッションライナータイタンV(ヴイ)」完全リニューアルオープン。 2007年:新パレード「Go!Go!Rock!」がスタート。 2007年:「ミスティプトIII」がスタート。 2007年:「プラネッツクルーズ」が、「ミッション・トゥ・マーズ」     としてリニューアルオープン。

http://xn--zcka2c8c6dxa3gc.seesaa.net/article/41351425.html

スペースワールド・スペースワールドで遊ぼう

そのうち、1999年までの物が、以下の引用部です

ビッグバンプラザ

飾り付けられたステージでオリジナルバンドLEBの演奏にのって ヴィッキーやキャストたちが歌やダンスを繰り広げる レビューショー「ヴィッキー・ザ・ライブ」や、 サイエンスショー「ドタバタ研究所」、 子どもたちがラッキーたちと一緒にダンスや体操が楽しめる 「ラッキーズダンスコレクション」など、 エンターテイメントショーに力を入れている。 2010年4月、開園20周年を迎えた。 1990年4月22日:新日本製鐵(現・新日鐵住金)八幡製鐵所の遊休地に開業した(元々はユニバーサル・スタジオの日本進出候補地でもあったが、大阪市此花区に決定した経緯がある)。開業時からスペースシャトル「ディスカバリー号」の実物大モデルがある。 1992年:映像に合わせて座席が激しく揺れる「スターシェイカー」がオープンした。映像はルーカスフィルムが製作した「スペースレース」。その後、別の映像に差し替えるなどで公開をつづけてきた。 1993年:初のウォーターアトラクション「激流アドベンチャー 惑星アクア」が登場。ドイツのチームが製作し、コース全長は500mと日本最大級の長さ。 1994年:ジェットコースター「流星ライナー タイタン」がオープン。当時、世界最大の傾斜角度とスピード(高さ60m、最大傾斜角度60度、最高速度115km/h)であることで話題になった。 1995年:対象年齢3歳以上の「わんぱくキッズのコースター クリッパー」というコースターが登場。 1996年 コースターの神様、アントン・シュワルツコフによりジェットコースター「スパイラル彗星 ヴィーナス」が登場。 開園以来人気を博してきた「スペースコースター」が後ろの2両の進行方向を逆向きにして繋ぎ変え、「ブギウギスペースコースター」として再デビュー。 1997年:フリーフォール型アトラクションとして「アトラスタワー」が登場[2]。 1998年 北九州市の成人式が開催される。テーマパークでの成人式開催は日本では初めてとなる。以降、2013年まで成人式会場となった。(2014年からは北九州メディアドームで開催) 8月:「アトラスタワー」が重軽傷者を発生させた事故を理由に営業停止[3]。 1999年:JR鹿児島本線にスペースワールド駅が新設され、新しい最寄駅となる。同時に、総工費50億円をかけて新アトラクション「トレジャースター(ツインマーキュリー)」が公開される。スリリングな「アドベンチャークルーズ」と、幼児向けの「ファンタジークルーズ」という2つのウォーターアトラクションも同時オープン。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

スペースワールド - Wikipedia

スペースワールドのジェットコースター 1つじゃないんですね☆

テーマパーク の アトラクション のうち、
やはり花形の ジェットコースター について、
スペースワールド にある物をまとめました

3基あるうちの、
2基は'90年代に登場しましたo
2007年に リニューアルして改称されてますo

それぞれの初めの画像の横に
登場した時の初めの名称を入れましたo

流星ライナー タイタン

流星ライナー TITAN Photo Memorial Dec 31 2006

ローラーコースターマニアック! タイタン / スペースワールド

─────────────────────────

スパイラル彗星 ヴィーナス

スペースワールド・ヴィーナス

ローラーコースターマニアック! ヴィーナス / スペースワールド

─────────────────────────

もう1基あります

90年代以降の登場なので、趣旨からは はみ出してますが、参考に載せます

 マグナムブースター ザターン

その他の、90年代から遊べた アトラクションの映像を☆

まとめました☆

スペースキャンプ

スペースキャンプの内部(2003年秋撮影)

<ブラックホールスクランブル> 乗り場 全景

旧アトラスタワーと観覧車スペースアイ

スペースワールドの運営は、今まで いかに

テーマパーク・遊園地全般 | 遊園地ドットコム

2013年 日本のテーマパーク入園者数ランキング
順位 テーマパーク
入場者数 テーマパーク&遊園地の共通ランキング

第1位 東京ディズニーリゾート
2534万7000人 第1位
第2位 ユニバーサルスタジオ・ジャパン
850万0000人 第2位
第3位 ナンジャタウン
211万7581人 第6位
第4位 ハウステンボス
179万0000人 第8位
第5位 スペースワールド
159万0000人 第9位
パルケエスパーニャ
143万7000人 第10位

────────────────
出典:2013年テーマパーク・遊園地入園者数ランキング | 遊園地ドットコム
URL:www.yuuenchi.com/遊園地・テーマパーク入園者数ランキング/────────────────
5位ですね

その下のパルケ~は 6位のはずです
元々、抜けています

※ 何かを入れている、おかしなページで、リンクもまともに貼れないので、
中身を貼った上で、見やすいように手直ししました

2014年テーマパーク・遊園地入園者数ランキング | 遊園地ドットコム

スペースワールドのアトラクションで、こんな番組が動画で公開されていた。o0゚

PaPaPARK!--子育ての楽しさをパパ芸人と一緒に発見・共有するサイト

吉本の芸人数人と子どもたちが
スペースワールド の アトラクションを体験して、
それを撮影した番組の動画を
Youtube にアップしていたんですね

乗っている間にゲームがあって、
出された課題に
取り組まなければならないみたいです

その動画をここで観られるようにしておきましょう☆

関連するキーワード


テーマパーク 遊園地

関連する投稿


遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランド(神奈川県川崎市多摩区)が、「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催します。


デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

一般に屋上遊園地と呼ばれる施設は、主としてデパートの屋上に作られている小さな子供用の遊戯施設です。昭和30年代初めより昭和40年代半ばにかけてが絶頂期で、多くのご家族で賑わい、子供たちの笑顔で溢れていました。


レトロで懐かしい遊園地

レトロで懐かしい遊園地

最近の遊園地はテーマパークとかいう名で呼ばれて、アトラクションも激しい絶叫マシンばかりが人気になっています。そんなテーマパークに若者が集まる中、昭和の香りが漂う老舗の遊園地は、どんどん姿を消していきました。それでもメリーゴーランドや観覧車など、小さなお子さんでも楽しめる遊園地はしっかりと残っています。


【悲報】埼玉県民の憩いの場「県営さいたま水上公園」のプールが営業終了。近年閉園した遊園地を振り返る!

【悲報】埼玉県民の憩いの場「県営さいたま水上公園」のプールが営業終了。近年閉園した遊園地を振り返る!

埼玉県民の憩いの場として知られる「県営さいたま水上公園」のプールが、営業を終了することが明らかとなりました。


浅草花やしきが80年代の夏休みを再現!盆踊りや虫取りが懐かしい!!

浅草花やしきが80年代の夏休みを再現!盆踊りや虫取りが懐かしい!!

遊園地「浅草花やしき」にて、80年代の楽しかった夏の思い出を再現するイベント「カラフル夏休み~キラキラ輝く思い出の昭和80’sエイティーズ~」が開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。