レトロで懐かしい遊園地

レトロで懐かしい遊園地

最近の遊園地はテーマパークとかいう名で呼ばれて、アトラクションも激しい絶叫マシンばかりが人気になっています。そんなテーマパークに若者が集まる中、昭和の香りが漂う老舗の遊園地は、どんどん姿を消していきました。それでもメリーゴーランドや観覧車など、小さなお子さんでも楽しめる遊園地はしっかりと残っています。


レトロで優しい遊園地

日本における遊園地の先駆けとされてるのが、明治44年(1911年)に誕生した、近代的な娯楽場として開園した「宝塚新温泉」です。後に宝塚ファミリーランドとして人気の遊園地になりました。しかし、それより歴史が古い遊園地として、嘉永6年(1853年)に開園された「浅草花やしき」があります。

ただ、1942年に1度解体され、1947年に復活したことから、1番古い遊園地はどっちだということで話題に上がります。そして、断絶することなく今でも営業を続けている最古の遊園地は、寝明治45年(1912年)開園の「ひらかたパーク」です。

1910年から1930年代までの遊園地の特徴として、園内に映画の撮影所がありました。「甲陽園」にあったのが甲陽撮影所、「あやめ池遊園地」には市川右太衛門プロダクション、「谷津遊園」では阪東関東撮影所、更には「宝塚ファミリーランド」内には宝塚映画製作所があり、宝塚歌劇の大劇場までも。また、懐かしい「京王閣」の隣には、日活多摩川撮影所がありましたね。

浅草花やしき【東京都台東区】

東京の浅草にある「浅草花やしき」は、嘉永6年(1853年)浅草寺西側に造られた遊園地です。嘉永6年といえば江戸幕府の時代、将軍は徳川家慶の頃です。江戸時代に遊園地、なんだか不思議な組み合わせですよね。もちろん、日本最初の遊園地です。

ただ、第二次世界大戦の影響で一度取り壊されます。その後の昭和22年(1947年)に再開園したのですが、現存する日本最古の遊園地としては、1910年に開業したひらかたパーク(大阪府枚方市)に譲ることになりました。国産初、日本で現存最古のローラーコースターがあるんですよ。

桐生が岡遊園地【群馬県桐生市】

群馬県桐生市にあるレトロな遊園地が「桐生が岡公園」内にあります。完全ファミリー向けといえる遊園地で入園料は無料です。園内には、景観抜群の観覧車・メリーゴーランド・メルヘンカップ・ミニレールなどといった、お子様が喜ぶアトラクションがたくさんあります。公園内には、やはり入園無料の動物園もあるんですよ。

静かで自然環境も最高の「桐生が岡遊園地」。小さなお子様が楽しめるゆったりした乗り物から絶叫系までがそろっています。乗り物に乗るにはお金が要りますが、入場無料なので、お弁当持参で出かけるスポットとしてもぴったりですね。隣の動物園と併せて、1日ゆっくりと楽しめます。

恵那峡ワンダーランド【岐阜県中津川市】

「恵那峡ワンダーランド」は、小さなお子様でも思い切り楽しめる総合レジャーランドです。珍しい二層式になったメリーゴーランドから、迫力満点の2種類のジェットコースターまで。更には、素晴らしい恵那峡が堪能できる大観覧車など、30種類以上のアトラクションがそろいます。

その他、雨の日でも大丈夫なバーベキュー場や、夏季限定ですが海賊船がテーマとなったカリビアンプールも大人気。季節に合った企画も満載なんですよ。隣には自然に包まれた天界苑があって、可愛い動物達と触れ合える動物広場も大人気。家族そろって遊園地で楽しんだり、緑に溢れた渓谷も堪能できます。遊園地デビューをするお子様にもぴったりですね。

ひらかたパーク【大阪府枚方市】

大阪府枚方市にある「ひらかたパーク」、通称「ひらパー」として親しまれている遊園地です。現存する遊園地としては日本最古、京阪本線の枚方公園駅前にあります。1910年から続いていたひらかた大菊人形でしたが、大勢のファンに惜しまれながら2005年をもって100年近い歴史を閉じました。しかし、完全に菊人形が見れなくなった訳ではありません。かつてのような大掛かりな大菊人形展ではありませんが、その後の「ひらかたパーク」では、何体かの菊人形が飾られています。

40以上のアトラクションやバラ園、動物エリアなどさまざまなエンターテイメントがそろっています。また夏のプールや冬のスケートリンク、秋~冬のイルミネーションなど季節ごとのイベントや、人気キャラクターとタイアップした期間限定イベントなども開催。年間を通してつねに話題を集め、年間100万人以上が訪れています。

生駒山上遊園地【奈良県生駒市】

素晴らしい絶景が見られる山上にあるのが、「生駒山上遊園地」です。標高642mの生駒山上にあって、奈良盆地と大阪平野が一望できます。その眺望を見事に利用したアトラクションが空中サイクリング「サイクルモノレール」。3歳のお子様から乗れるアトラクション、その他にも子供たちが楽しめるアトラクションがたくさんあるんですよ。

お休みには、キャラクターショーやヒーローショーも開催され、小さなお子様も大喜び。まさに、ファミリーにおすすめの遊園地なんですよ。遊び疲れたら、素晴らしい絶景とともに食事が楽しめる「ビューレストラン」に行きましょう。奈良・大阪東部だけじゃなく、阪神間からのアクセスも良い遊園地なんですよ。

だざいふ遊園地【福岡県太宰府市】

観光スポットとしても有名な太宰府天満宮、その境内にある遊園地が「だざいふ遊園地」です。小さなお子様から楽しめる遊園地で、子供向けのアトラクションが20機種ほどそろっています。小さな子供さんも楽しめるので、幼稚園や保育園の遠足などで利用も多いとか。1957年10月13日開園、家族で楽しめる自然がいっぱいの遊園地ですね。

園内のアトラクションは、メリーゴーランドやビックリハウスなどといったちょっと懐かしい物から、水上コースターやトレインコースターのような、親子で楽しめる物まで20機種ほどあります。小さなお子様連れには、キッズトイレや授乳室なども充実。安心して遊べますし、遊園地デビューにもぴったりですね。

別府ラクテンチ【大分県別府市】

「別府ラクテンチ」は、動物・乗り物・温泉と3拍子揃ったどこか懐かしいレトロ遊園地です。可愛い動物達と触れ合える「どうぶつのまち」や、小さいお子様でも安心して楽しめる「のりもののまち」など、ご家族で1日中楽しめますね。85年以上の歴史を誇る「別府ラクテンチ」、三世代に渡り愛され続ける別府の老舗遊園地です。

園内には、傾斜30度という急勾配のケーブルカーに乗って入ります。吊橋から見る別府湾の絶景はもう最高。名物になっている「あひるの競走」も元気に営業中で、夏季限定でプールもオープンしています。ウォータースライダー・噴水プール・キッズプールもそろっていて、ご家族皆さんで1日中楽しんでください。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。