【修羅の門】伝説の幕開けにして神武館・木村と百人組手を振り返る!

【修羅の門】伝説の幕開けにして神武館・木村と百人組手を振り返る!

リアル系の格闘マンガというジャンルの先駆け的な存在で、ミドルエッジ世代においても胸を熱くした読者は多かったはず。今回の記事では、物語の始まりとなる神武館・四鬼流との激闘を振り返っていきたいと思います。主人公である陸奥九十九の修羅の門が開かれた瞬間を見ていきましょう。


『修羅の門』とは?

修羅の門

『修羅の門』物語の始まり

神武館館長の孫である龍造寺舞子は、たまたま街で道に迷った青年・陸奥九十九に声をかけられ、神武館の道場の場所を尋ねられます。道案内の道中で舞子は「入門ですか?」と聞くと、その九十九は「ぶったおしに」と答えるのでした。
二人が神武館の道場に到着すると、毅波秀明が道場破りにきており、倒されている門下生がいて、まさに看板を持ち去られるところ。舞子は館長の孫という立場から毅波と戦おうとしますが、道案内して連れてきた九十九に止められ、その代わりに自分が戦うと言い、毅波と九十九の立ち合いが始まるのです。

道場破りを蹴散らす九十九

毅波は足を引きずって退散しようとしますが、その場に現れた生きる武神・龍造寺徹心に「次にくるときはその程度では済まさない」と言います。毅波は徹心の格闘家としての風格の違いやその言葉に恐怖を覚えて引き上げていきました。
九十九は祖父である陸奥真玄から預かってきたという手紙を龍造寺徹心に渡します。手紙の内容は、九十九を預けるといったことに加え、九十九本人には神武館をぶっ倒してこいと言ってあることが書かれていました。
こうして九十九は神武館で居候を始めることになり、物語は動き始めていくのでした。

陸奥九十九VS木村

指導員・木村の挑発

九十九は早朝からのトレーニングで4時間のランニングをしており、疲弊して状態のはずなのに、「全員の体に教えてやる」と返し、無謀な百人組手が始まってしまいます。しかし、九十九の圧倒的な強さの前に百人の門下生は次々に倒していき、残りは指導員である木村だけになりました。

すでに勝負は着いていましたが、九十九は腕を極めた力を緩める様子はありません。そして、九十九は木村に対してこう言います。
「あんたには本当の陸奥圓明流をみせてやる約束だったね。圓明流は相手が倒れても背を向けたりしない。そして、関節を極めたら…折る」という言葉とともに木村の腕を折ってしまいます。そして、九十九はまだ仕合いを切り上げる様子はありません。九十九の言葉は続き、「あんた圓明流は伝統と格式だけで格闘技なんてもんじゃない…そう言ったね。」と、木村が九十九をけしかけたときの発言を繰り返します。そして、九十九は「その通りだよ。圓明流は格闘技なんかじゃない…人殺しの技だ!」と言うと拳に力を込めてとどめを刺そうとしますが、その瞬間に木村は恐怖のあまりに意識を失ってしまいます。
とどめを刺そうとしていた九十九も、本気で木村の命を奪うつもりはなく、ポカンと頭を小突いて「冗談の分からないやつだな」と言い、ようやく仕合いの幕を降ろすのでした。

木村の腕を叩き折った九十九

最後に腕を極められた時点で勝負は着いていまいしたが、ここで仕合いを終わらせず、木村の腕を折ったことの意味を考えると面白いです。
「陸奥圓明流は伝統と格式だけで格闘技なんてもんじゃない」という台詞の重みを改めて感じてしまいます。後々に分かってくることですが、陸奥圓明流は、無手で人を効率的に倒す(殺す)ことを考えてきた千年不敗を誇る技です。九十九は陸奥圓明流を自分の代で終わらせることを胸に秘めており、その技を継承する最後の人間として、自分がするべきことは世界中の強者と戦って地上最強であると証明することと考えています。
九十九は一族の末裔として、これまでの歴史を全て背負っていたからこそ、木村の発言を受け流せなかったのだと思います。怒りという感情の他にも、圓明流が辿ってきた千年の歴史の意地や重みといったものが、九十九に木村の腕を叩き折らせたのではないでしょうか。

『修羅の門』を読み直す?プレイする?

残念ながら『修羅の門』はアニメ化されていませんので、原作コミックか、メガドライブのゲームをプレイするといった楽しみ方に限られます。

Amazon | 修羅の門 MD 【メガドライブ】 | メガドライブ

ゲームは原作コミックを知っていて、その内容に合わせて忠実に進めて、イベントを発生させないといけない内容になっています。原作コミックの内容を覚えている方は楽しめると思いますが、原作を知らない人はきっとクリアできないです。

伝説の幕開けとなる九十九VS木村戦を中心に振り返っていきましたが、如何だったでしょうか?序盤中の序盤だというのに、一気に体温が上がったように感じられ、改めて、原作コミックの全巻を読み直したい気分になってきます。
読んだことがないなら、この機会にぜひ読んで、陸奥九十九の伝説を見届けてください。

関連するキーワード


格闘 1987年

関連する投稿


【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

クイズダービーでは、出場チームが10万点を超えると、超過分はカンガルー募金に寄付するというシステムが採用されていました。たまに大幅に超えるケースがあり、その最高得点はなんと1987年放送回の81万9000点!司会の大橋巨泉もエンディングで動揺を隠せなかった、当時の放送を振り返ります。


【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


「激レア!機内上映&地上波吹替版」を観る。掘る。もっと。 シェール主演傑作選

「激レア!機内上映&地上波吹替版」を観る。掘る。もっと。 シェール主演傑作選

「BS10 スターチャンネル」はこの7月、歌手としても知られる個性派女優、シェールが主演した傑作映画2作品の大変貴重な日本語吹替版をお届けします!


男闘呼組・成田昭次、高橋和也、岡本健一が集結 あの伝説のラジオ番組『WILD KNIGHTS』が蘇る!

男闘呼組・成田昭次、高橋和也、岡本健一が集結 あの伝説のラジオ番組『WILD KNIGHTS』が蘇る!

文化放送では、7月14日(金)午後7時から特別番組『WILD KNIGHT(ワイルド・ナイト)成田です』の放送が決定しました。出演は「男闘呼組」の成田昭次で、メンバーの高橋和也、岡本健一のほか、彼らの新バンド「Rockon Social Club」をプロデュースする寺岡呼人も登場します。


【1987年洋楽】BaBeの『ギヴ・ミー・アップ』の原曲は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1987年洋楽】BaBeの『ギヴ・ミー・アップ』の原曲は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1987年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。