【はじめの一歩】熱かった数々の試合を振り返る!幕ノ内一歩VS千堂武士

【はじめの一歩】熱かった数々の試合を振り返る!幕ノ内一歩VS千堂武士

現在も連載中の人気コミック「はじめの一歩」。連載初期からずっと読み続けているミドルエッジ読者も多いのではないでしょうか。数々の試合の中でも人気が高かった幕ノ内一歩と千堂武士が繰り広げた日本タイトルマッチに焦点を当てて、その試合内容を振り返っていきますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『はじめの一歩』とは?

幕ノ内一歩VS千堂武士

いじめられっ子だった一歩は、プロボクサーとして活躍していた鷹村に助けられたことを機にボクシングを初めるのでした。
プロデビューしてからは、新人王にもなり、とうとう日本タイトルにまで挑戦しますが、チャンピオンの伊達英二には勝てませんでした。伊達は世界挑戦をするため、日本タイトルを返上し、空位となった日本チャンピオンの座を巡って王座決定戦が行なわれました。新たに日本タイトルを獲得したのは、かつては一歩が新人王戦の決勝でぶつかり、勝ち星を収めた千堂武士でした。
千堂は新人王戦で一歩と試合した時とは比べ物にならないほどの進化を遂げ、戦った相手に恐怖を植え付けるチャンピオンになりました。成長したのは一歩も同じで、互いに再戦を楽しみにするのでした。

幕ノ内一歩の成長ぶり

一歩が千堂と新人王戦で闘ったときからの成長ぶりについて、習得したパンチを紹介していきます。

ガゼルパンチ

鴨川会長に授けてもらったパンチで、ダッキングして、伸び上がる動作と連動させてフックを打ち込むといったものです。そのため、パンチの軌道はフックとアッパーの中間から描かれるといった特性があります。
柔軟な下半身づくりが重要となりますが、軌道が分かりづらいうえに抜群の破壊力をもちます。

デンプシーロール

無理がたたって鴨川会長が入院してしまった期間に、一歩が独自に考えて習得したパンチとなります。攻防一体のファイトスタイルを考えたもので、上半身を振って、その反動を活かして左右から連打を叩き込むといったもの。
一歩の強烈なパンチ力との融和性は高くて、代名詞といえる必殺技になりました。

千堂武士の成長ぶり

千堂が一歩と新人王戦で闘ったときからの成長ぶりについて、パワーアップしたところを紹介していきます。

下半身の強化

千堂はもともと不良で喧嘩ファイトを得意としていたため、腕力が強く、手打ちでも呆れるほどのパンチ力がありました。しかし、トレーナーからの指示で本格的な下半身強化を始め、タフネスの向上、相手との間合いを一気に詰めるダッシュ力を身に付けました。
さらには、体重を拳に乗せることも覚え、もともと高い攻撃力に磨きがかかっています。

右のスマッシュ

スマッシュは千堂のサンデーパンチで、新人王戦で一歩と試合したときにも繰り出していました。右のスマッシュは動作が大きくなってしまうため、基本的には左で打つパンチなのですが、試合では左右逆のサウスポースタイルにスイッチして、右のスマッシュを放つといった芸当を見せました。
利き手で放たれるスマッシュの威力は抜群で、相手の体を浮かせてしまうほどです。

一歩VS千堂の試合展開

いきなりデンプシーロール

そんな試合もゴングが鳴り響き、いよいよ世紀の一戦が幕を開けます。開始直後、一歩は千堂との間合いを詰め、いきなり最大の攻撃力を誇るデンプシーロールを放って千堂からダウンを奪います。千堂はいきなり大ダメージを受けてしまいますが、体制を立て直し、再びデンプシーロールを仕掛けてこようとする一歩に、技が始まる前に体ごと突っ込むという荒業をみせ、一歩の動きを止めて実質的にデンプシーロールを破るのでした。
そこから至近距離でのパンチの応戦となり、まさにララパルーザの名前に恥じないスリリングなパンチの交換が続くのでした。

恐怖との葛藤

いじめられっ子だった一歩からすれば、恐怖の対象になった千堂は、昔のトラウマを呼び起こす存在だったのかもしれません。以前に試合したときとは違い、拳に全体重を乗せて打ってくる千堂のパンチに、一歩はとうとう押し潰されそうになってしまいます。
しかし、伊達とのタイトルマッチ敗戦で味わった悔しさ、そして、合宿の成果を思い出したことで恐怖に打ち勝つための勇気を取り戻すのでした。
一歩が気持ちを立て直したことで、再び激しいパンチの打ち合いといった展開を迎えます。
序盤でのこの展開では千堂が優勢でしたが、一歩は体格が小さいことを逆手にとり、パンチをコンパクトにして回転を速くすることを意識していきます。千堂のパンチ一発に対して、二発のパンチを打ち込むといった具合に。
すると、至近距離の壮絶な打ち合いで、今度は一歩が優勢に進めるのでした。

ミックスアップ

こんな死力を尽くした試合もいよいよ結末のときを迎えます。
一歩と打ち合うことを何よりの幸せと語り、これまで積極的にパンチの応酬を求めていた千堂はこの試合で初めて防御を固めました。一歩を倒すために、攻撃するための力を貯めて一気に決着をつける気でいるのです。ここで一歩は再びデンプシーロールを仕掛けますが、千堂は第1ラウンドで見せたように、体ごと突っ込んで技を止めようとします。
しかし、一歩も止められると分かっており、突っ込んできた千堂に対して、ボディブローを放って深々とカウンターを突き刺すのでした。ここで千堂の勢いが失速すると思いきや、千堂はこれまで温存していた最大の攻撃力を誇る右のスマッシュを繰り出します。
しかし、一歩は千堂の目から戦意が失われていないことを察していて、千堂の右のスマッシュを紙一重のところでかわすのでした。千堂は右のスマッシュを打ち切ったことで、右の脇腹がガラ空き状態。一歩はそこに再び得意のリバーブローを打ち込み、千堂を悶絶させるのですが、一歩の攻撃はここで止まりません。
フェイントを折り込んで、ガゼルパンチにつなげ、堪らず後退した千堂に再びデンプシーロールを仕掛けるのでした。千堂の顔面は幾度も左右にはじけ、とうとうダウンしてしまいます。
これだけのダメージを受け、試合は決着したように思われましたが、意識は失われておらず、千堂はまだ立ち上がろうとしています。遠のく意識を懸命に堪え、立ち上がって一歩のことを一点に見つめています。一歩も試合が再開されると思ってファイティングポーズをとるのですが、千堂は自分に勝った男の顔を最後まで見届け、まぶたに焼き付けて崩れ落ちるのでした。

幕ノ内一歩VS千堂武士 戦のまとめ

はじめの一歩はアニメ化もされており、第1部の終わりは、ちょうど今回の記事で紹介した幕ノ内一歩VS千堂武士の試合となります。こちらも原作を忠実に再現していて、ファンも納得のクオリティーに仕上げられていますので、アニメ版を視聴したことのない人は、ぜひこの機会にご覧になってみてくださいね。
原作の漫画版もいいですけど、動きのあるアニメ版で見るのも迫力があって絶対に楽しめますよ。

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

1975年5月に創刊された講談社の漫画雑誌『月刊少年マガジン』が、創刊50周年となったのを記念して記念第6号となる6月号を発売しました。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

講談社は、1975年5月に創刊した『月刊少年マガジン』が2025年に50周年を迎えるのを記念し、12月6日発売の2025年1月号より、創刊50周年のメモリアル企画を始動することを発表しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。