特命リサーチ200Xをまた見たい!佐野史郎の雰囲気も怖かった…

特命リサーチ200Xをまた見たい!佐野史郎の雰囲気も怖かった…

1996年に放送が開始された「特命リサーチ200X」 子供の頃に見て「怖かった」「トラウマになった」なんて人も多いのでは? 「特命リサーチ200X」の懐かしい映像を見ていきましょう!


「特命リサーチ200X」とは?

「特命リサーチ200X」は1996年~2002年1月までに放送が開始されたバラエティ番組です。
その後、2002年2月から2004年3月まで「特命リサーチ200X-II」として舗装されていました。
番組は、様々な超常現象や未確認生物、奇病、ダイエットなどを調査し原因を追求していくという内容です。
最終的に「真相が分かり次第、追って報告する」と締めくくり番組が終了しますが、基本的に続報はありません。

また、出演者の佐野史郎の雰囲気が怖いことで知られています。
「佐野史郎の雰囲気と番組の雰囲気、内容が合っているのが好き」という声も多くありました。

特命リサーチ200X「心霊現象解明ファイル」 [DVD]

Amazon | 特命リサーチ200X「心霊現象解明ファイル」 [DVD] | お笑い・バラエティ

出演者

1996年10月27日~2002年1月27日まで「松岡ルーム」の主な出演者。
佐野史郎
稲垣吾郎
高島礼子
中野英雄
真木蔵人
福澤朗
関口知宏
川平慈英
柴咲コウなど

2002年2月3日~2004年3月7日まで「特命リサーチ200X-II」の「柏木ルーム」主な出演者
竹中直人
山口智充
戸田恵子
阿部寛
酒井美紀
ラフル鈴木 
森下千里
森本レオ など
「特命リサーチ200X-II」では稲垣吾郎さんが不祥事により「柏木ルームに移動」という設定で始まったことに驚きました。

覚えている人も多い?調査報告①「スカイフィッシュ」

2003年11月に放送された「スカイフィッシュ」についての内容は、ちょっとだけ話題になったので何となく覚えている人も多いのではないでしょうか?
「スカイフィッシュ」とは、体長1m程で空中を高速(280km/h以上)でのスピードで飛ぶ棒状の未確認動物(UMA)で欧米では「フライング・ロッド」などともよばれています。

このスカイフィッシュの正体について検証した結果、正体は「ハエ」であることが判明。
番組では、専門家監修の元ハエを家庭用のビデオカメラとハイスピードカメラで撮影し2つの映像を見比べました。

するとハイスピードカメラに写ったハエははっきりと姿が写っているのに対し、家庭用カメラではこれまでに発見されていたスカイフィッシュと同じものが写っていました。

これは、カメラの前に飛んでいるハエなどの昆虫が残像のように残り棒状の何かが飛び回っているように見える「モーション・ブラー現象」という現象。
これまでスカイフィッシュは肉眼で見ることが出来ず、実物を捕獲した人もいなかったのはそのためだったそうです。

覚えている人も多い?調査報告②「こっくりさん」

当時「こっくりさん」が若者を中心に流行っていたこともあり何となく話題になっていました。
番組では「こっくりさんは本当にいるのか?」を検証するため、以下のような3グループを作り実験を開始しました。
Aコックリさんを信じている小学3年生3人
Bこっくりさんを信じていない小学3年制3人
Cこっくりさんを信じていない大人3人

実験内容はシンプルで、この3グループに「日本の首都は?」という小学生でも答えられる質問から「Where is the capital city of Japan?」「アメリカの第39代大統領は?」など小学3年生には少し難しい内容の質問をします。

その結果、硬化が動いたのはAグループのみ。
しかも「日本の首都は?」などの質問には正しい答えを示すことが出来ましたが、「Where is the capital city of Japan?」など小学生には難しい内容の質問には答えられず、硬化がウロウロする…という現象が起こります。
番組では、この結果からこっくりさんは「潜在意識説と不覚筋動の混合によるもの」という結論に至りました。

覚えている人も多い?調査報告③ドッペルゲンガー

「自分と瓜二つの人間に会うと死ぬ」と言われているドッペルゲンガーについて検証していました。
「生霊、第二の自我」などとも呼ばれていますが、番組ではドッペルゲンガーは脳の側頭葉と頭頂葉の境界線に脳腫瘍が出来たことが原因ではないか?という検証結果になりました。
脳の一部に障害が生じることで自分自身の姿を見てしまうケースは実際に多く報告されており、ドッペルゲンガーを見る前に強い頭痛に襲われる人も多く、これも脳の異常が原因とのこと。
「会うと死ぬ」というのは脳に病気があるためそう言われるようになったそうです。

また、その他に統合失調症と関係している可能性もあるそうです。
ちなみに芥川龍之介やエリザベス一世も自身のドッペルゲンガーを見たという記録もあるそうですが、個人的にはドッペルゲンガーの正体よりも芥川龍之介がドッペルゲンガーに会った記録の方が気になりました。

「特命リサーチ200X」は「怖いけどまた見たい」と思ってしまう不思議な番組でしたね。
また佐野史郎さんのあの感じで復活してほしい!

関連する投稿


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


映画「エクソシスト」は実話だった!?撮影中やその後に起きた不可思議な出来事とは?

映画「エクソシスト」は実話だった!?撮影中やその後に起きた不可思議な出来事とは?

少女に憑りついた悪魔祓いを描いた映画「エクソシスト」は1973年の作品ですが、続編も作られ長期間に渡って観る人を恐怖のどん底に陥れ続けています。撮影中やその後に不可思議な出来事が起きたことも有名で呪われた映画とも 言われていますよね。そんな映画「エクソシスト」には原作があり、モデルとなった事件があったと言われていました。今回はそんな映画「エクソシスト」についてご紹介します。


【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。