「笑っていいとも!」の放送事故が笑えない…!?

「笑っていいとも!」の放送事故が笑えない…!?

1982年に放送が開始され31年間続いた人気番組「森田一義アワー笑っていいとも!」 生放送ということもあり、31年の歴史の中で様々な放送事故と呼ばれる出来事がありました。 笑える放送事故から、本当に笑えない放送事故までご紹介していきます!


「森田一義アワー笑っていいとも!」とは

1982年10月4日~2014年3月31日までの31年間続いた人気番組で、タモリ(森田一義)が司会を務めています。
毎週月曜日~金曜日の12時~13時に生放送され、スタジオアルタから一般人観客を入れて放送されました。
放送回数は全8054回。

「笑っていいとも!」最終回は「グランドフィナーレ感謝の超特大号」と題し20時~23時14分まで放送され、平均視聴率28.1%、瞬間最高視聴率33.4%という高視聴率で終わりました。

矢田亜希子がうっかりヤラセをバラす

「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」というゲストが友達に生電話をして、次の日の「いいとも!」に出演してもらうコーナーがありました。
その日のゲストが友達に電話をして「友達を繋げていく」ということが大前提のコーナーです。
しかし…!2012年3月ゲストに矢田亜希子さんが出演した際、この大前提の設定が崩壊する放送事故が起こりました。

矢田亜希子さんが友達紹介をする際、うっかり「友達ではないんですけど大女優の女優さんを…」と前置きをし大竹しのぶさんを紹介…
挙げ句、大竹しのぶさんと電話がつながった際「はじめまして、矢田亜希子と申します」と挨拶をしてしまいます。

この発言により「友達の輪」がヤラセであることが発覚。
ネットでは「はじめまして!?友達じゃないの?」とザワツキました。

これにより同年4月あら友達を紹介するシステムは消滅
ただ、矢田亜希子さんだけでなく他にも早見優さん、木村拓哉さん、岡村隆史さんなどもうっかり電話の際に「はじめまして」と言ってしまっています。

3回もあった!乱入事件

(1回目)1983年12月の放送でテレフォンショッキングのコーナーの時、観客席にいた一般人男性が突然ひな壇に上がりゲスト席(タモリさんの隣)に座るという事件がありました。
タモリさんは最初男性をスタッフと思っていたそうですが、男が「言いたいことがある」と言ったことで「スタッフではない」と気がついたそうです。
しかしタモリさんは冷静に「何か言いたい事がある?」と対応。
その後スタッフに取り押さえられ男性は連れ出されました。

(2回目)1984年2月、やはりテレフォンショッキングの際に観客席の男が発煙筒を投げ込む事件がありました。

(3回目)2005年9月の放送で、観客席の男性が大声で「いいとも年内終了って本当ですか?」と何度も質問しスタッフに連れ出されました。
その後、男性の座っていた席に男性の代わりにクマの人形が置かれていた…というわりと有名な放送事故です。

電話番号公開事件

1983年4月の放送で友達紹介の際、小森和子さんがイルカさんの電話番号を呟き公開。
さらに1986年3月の放送で朝丘雪路さんが宍戸譲さんの電話場号をブツブツと呟いてしまい、生放送で全国に宍戸譲さんの電話番号が知れ渡りました。

全裸FAX事件

まだFAXが普及しはじめた頃、タモリさんと笑福亭鶴瓶さんの「FAXは最高!」というコーナーがありました。
放送中に届いたFAXを読み上げるだけのコーナーですが、最初に届いたFAXは男性の全裸写真。
その後も放送できない内容のFAXが届き続けます。
結局このコーナーはわずか4回で終わりました。

生放送ならではのハプニングも多く、それがまた「おもしろい」と感じていた人も多いのではないでしょうか?
また、タモリさんのとっさに冷静に判断し最終的に笑いに変えてしまうのがとにかく凄いですね。

関連する投稿


ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。


【桑田佳祐】タモリ、さんまが歌ったシングル!?レアな楽曲提供から名曲6選

【桑田佳祐】タモリ、さんまが歌ったシングル!?レアな楽曲提供から名曲6選

人気シンガーソングライターの中では、意外にも楽曲提供の少ない桑田佳祐。ただ、少ないながらも、ジャンルを問わずバラエティに富んだ曲が並ぶのが桑田らしいところです。今回は、純粋な楽曲提供だけでなく、サザンオールスターズのアルバム曲のカバーも含めて、1980年代の名曲6選を振り返ります。


芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

「徹子の部屋」は、黒柳徹子がリスペクトと思いやりのある語りでゲストの素顔に迫っていく、非常に穏やかな安心してみていられる番組。ところお笑い芸人に対しては、なぜか瀕死の状態に追い込んでしまい「芸人殺し」「芸人キラー」と恐れられた。


ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

1970年代終わりから始まった「お笑い」のブーム。新進の漫才師が漫才ブームを起こし、漫才師も含めたお笑いタレントたちがバラエティ番組を改新していったお笑い第二世代を調べてみました。


テレビ東京で放送するエピソードを間違える事故が発生!懐かしの「サムライトルーパー」の放送事故を思い出す人も!!

テレビ東京で放送するエピソードを間違える事故が発生!懐かしの「サムライトルーパー」の放送事故を思い出す人も!!

テレビ東京で放送中のドラマシリーズ「絶メシロード」にて、本来10月10日に再放送する予定だったseason2の第7話とseason1の第7話を誤って放送する事故が発生、番組公式ツイッターが謝罪文を掲載しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。