カジヒデキの音楽活動の原点!渋谷系ネオアコバンド『ブリッジ(bridge)』をひとたび思い出そう

カジヒデキの音楽活動の原点!渋谷系ネオアコバンド『ブリッジ(bridge)』をひとたび思い出そう

小山田圭吾が主宰した「トラットリア(Trattoria)」レーベルのネオアコースティックバンド、ブリッジ(bridge)。ベース担当だった加地秀基は、バンド解散後はソロで活躍していますね。そんな彼の音楽活動の原点ともいえるバンド、ブリッジ(bridge)について振り返ってみましょう。


bridge バンド概要

・メンバー

大友真美(Vo)
池水真由美(Key)
清水弘貴(G,Vo)
加地秀基(カジヒデキ)(B)
黒澤宏子(Dr)
大橋伸行(G)

結成は1989年。93年、ファーストアルバム「SPRING HILL FAIR」をリリース。全曲英語詞のこのCD。めずらしいのは、歌詞カードがカタカナなんですよね。そして、カラオケディスクがついて2枚組になっている。個性的、なのかな?プロデュースは小山田圭吾となっているけど、こういうとこにこだわっていたのでしょうか?ちょっと面白い。アコーディオンが入っているとこが、なんかいいです。

2枚目のCD「Paper Bikini, Ya Ya」は、ほとんどが日本語詞になっています。

男女各3名、しかも、女性がドラムス担当って珍しい、というところでしょう。アニメ声のボーカル大友真美さんのキュートな声が良かったです。

英語詞なんだけど、ネイティブっぽい発音というよりは、カタカナ英語の発音なのも狙っていたのかな?

日本語詞になってからは歌いやすい、口ずさみたくなるようなメロディラインが印象的でした。タンバリンとアコーディオンの暖かい音に心地よいギター、とにかくオシャレ。このオシャレさに似合う自分になりたい!と夢見ていましたw

カラオケディスク付です。インストでなく、カラオケ。なんで?

1st アルバム SpringHillFair

amazon music

bridge解散後…その後の、ある意味ミスター渋谷系『カジヒデキ』

bridgeはアルバム2枚とベスト盤2枚、シングルを2枚リリースし、95年に解散。その後、ベーシストの加地秀基は、『カジヒデキ』名義で96年、ミニアルバム「MUSCAT EP」でソロデビュー。

その後も、独特のポップセンスあふれる音楽で、渋谷系ジャンルの代表アーティストとして活動。
「ラ・ブーム~だってMY BOOM IS ME」
「EGGSTONE-たまごの中の欲望- 」
CMソングになったり、独自ジャンルを独走している感じで好きでした。

これはけっこう最近のCDです。

歌番組とかで、けっして上手くはないボーカルなんですけど、半ズボン履いてステージを飛び回りながら歌うのが、カッコいいっていうか、悪いっていうか、わからないけど、大好きでした。

bridgeの曲も入ってます。

デトロイト・メタル・シティvsシブヤ・シティ~渋谷系コンピレーション

Amazonmusic

松山ケンイチ主演の映画『デトロイトメタルシティ』に本人役で出たり、エンディングテーマ曲である「甘い恋人 〜for the movie〜」のプロデュースなどしていたことも。

めっちゃ面白かったです…。

解散から22年。2017年、まさかの再結成!

2017年2月。下北沢CLUB Queでのイベントにてまさかのサプライズ再結成を果たし、4月には、原宿アストロホールにて、HAPPY extreme! presents Whistlin' and Smilin' 2017ライブを開催。

前売りチケットは瞬殺で完売!というほどだったそう。実際にbridgeで活動していた時期に、こんな素早く売り切れたことは無かったのは、やっぱりソロになってからのカジヒデキの活動があるのかなー?

解散後22年、一切集まることがなかったメンバーだったそうです。解散後もそれぞれ、音楽活動をしていたそうで再結成ライブの成熟した演奏はファンをうならせるものがありました。

再結成の反響が思った以上に大きかったことなどから、2016年、カジヒデキがキュレーターを務める千葉の音楽イベント「ピーナッツキャンプ」に出演。

まとめ

渋谷系音楽を語る上で、もはや外せない存在である「カジヒデキ」

彼の音楽の原点であるバンド、それがbridge。

当時、小山田圭吾が立ち上げたレコードレーベル『トラットリア』は日英アーティスト混合で、コンピレーションCDなど通して聴いている際に、「あ、日本人のバンドだ」と、注目して聴いていたのを覚えています。

男女混合で、タンバリン使ってたりするところが一瞬、文化祭バンドみたいな感じ?と思わせるけど、実際はアコーディオンのメロディとギター2本で充実した音楽。フレンチポップスをやったり音楽性の幅広さも感じるバンドでした。

あの頃のバンドは活動期間も結構短かった印象があります。bridgeも実際の活動期間は2~3年でした。それが20年の時を経てこうして再評価されるのは、やはりあの時代のポップカルチャーや音楽が、充実していて、良いモノがどんどんあふれでてきていたなぁと懐かしく思い出します。

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

2月1日19時より、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ」の4Kアップコンバート映像がオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが明らかとなりました。


ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が2025年2月21日に公開を迎え、各所で話題を呼んでいます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。