PRG「イース」のサントラがアナログレコードとなってまさかの復刻!!
80年代後半に人気を博した日本ファルコムのRPG「イース」「イースⅡ」のオリジナルサウンドトラックが、このたびアナログレコードとして復刻されることが明らかとなりました。海外で発売されるレコードの輸入盤という扱いで、日本での発売予定日は2020年5月1日。
ジャケットデザインはこちらです!


このたび発売が決定したレコードのタイトルはそれぞれ『Ys I: Ancient Ys Vanished Soundtrack』と『Ys II: Ancient Ys Vanished - The Final Chapter Soundtrack』。かつてアナログでリリースされたサントラの音源に新たなリマスタリングを施し、2枚組のカラーレコード仕様として完成させました。「イース」のサウンドの基盤を作り上げた、古代祐三や石川三恵子のサウンドが、令和の時代に蘇ります!

RPG「イース」をサウンド面から振り返る!!
まさかのアナログという形で現代に蘇った「イース」シリーズ。かつてパソコンやファミコンといったハードで夢中になった方も多いかと思います。ここでは、そんなイースのⅠとⅡをサウンド面から軽く振り返ってみたいと思います。
「イース」
まずご紹介するのは、1987年にPC88版がリリースされた「イース(イースⅠ)」。そのサウンドには作曲家・古代祐三が大きくかかわっており、YM2203音源による斬新なサウンドはゲーム業界に衝撃を与えました。彼の登場より「ゲームミュージック作曲家」という職種が世間に浸透するようになります。

「イースⅡ」
1988年にPC88版がリリースされた「イースⅡ」。「イースⅠ」の後編にあたる作品で、サウンド面では前述の古代祐三の他、石川三恵子、永田英哉が制作に携わりました。特に石川は「ソーサリアン」等の作曲でも注目を集めており、当時の日本ファルコムの広告塔として、パソコン雑誌の常連となりゲームミュージックの知名度の向上に貢献していました。

ご予約はこちらから!
Ys I: Ancient Ys Vanished Soundtrack
Ys II: Ancient Ys Vanished - The Final Chapter Soundtrack
おすすめの記事はこちら!
RPGの雄、日本ファルコムが得意とした「泣きのBGM」ともいうべきFM音源のゲームサウンド8選! - Middle Edge(ミドルエッジ)
懐かしの名作PCゲーム「ファルコム伝説」ザナドゥからイースそして伝説へ! - Middle Edge(ミドルエッジ)
日本ファルコム不朽の名作、イースシリーズ第3弾『イースIII -ワンダラーズフロムイース-』のSFC版に思いを馳せます! - Middle Edge(ミドルエッジ)