競馬界のレジェンド・武豊に初めてのGI勝利をもたらした馬、スーパークリーク

競馬界のレジェンド・武豊に初めてのGI勝利をもたらした馬、スーパークリーク

通算勝利数は4100を超え、GI勝利も地方・海外含め100勝以上挙げている競馬界の生ける伝説・武豊。そんな彼に初めてのGI勝利をもたらした馬がスーパークリークです。天才・武豊が初めて惚れ込み、誰にも渡したくないとまで言った馬。今回は1980年代後半に巻き起こった第二次競馬ブームを牽引した馬・スーパークリークをご紹介します。


第二次競馬ブーム

時は1980年代後半、このとき巻き起こった第二次競馬ブームを牽引したのが今回ご紹介するスーパークリークイナリワン。そして競馬を知らなくてもこの馬の名前は知っているというくらいのスーパーアイドルホース・オグリキャップ。まさにこの競馬ブーム最大の立役者です。この3頭は「平成三強」と呼ばれ、この時代の競馬界を牽引しました。

素質を高く評価されるもセリでは買い手がつかず

そんな平成三強と呼ばれた馬の1頭であるスーパークリークですが、幼い頃から左前脚が外向しており当歳の夏に出されたセリ市では買い手がつきませんでした。翌年の夏のセリ市でも買い手はつかず、スーパークリークの素質を高く評価していた調教師の伊藤修司が馬主の木倉誠に話をもちかけ、秋のセリ市で何とか落札されたのです。



3歳夏のデビューを目指していましたが、調子を崩しデビューは12月の阪神開催までずれ込みます。そして迎えたデビュー戦は12月5日の阪神競馬場・芝2000m。鞍上に田原成貴を迎えたスーパークリークは単勝5.3倍の4番人気に支持されますが、レースでは最後の直線で終始内にささりっぱなし。それでも半馬身差の2着に来ます。中2週で臨んだ2戦目も阪神の芝2000m。単勝2.0倍の圧倒的1番人気に支持されたスーパークリークは見事人気に応えて快勝。レース後鞍上の田原成貴は「ひょっとするとこの馬は大変な大物かもしれない」と話したといいます。

相棒・武豊との出会い、そして骨折

年が明けて4歳になったスーパークリークは、連闘で福寿草特別に挑みます。単勝2.9倍の1番人気でレースを迎えますが4着に敗れたスーパークリーク。1ヵ月後の京都でいよいよ重賞に挑戦することに。選ばれたレースは京都・芝2000mのG3、きさらぎ賞でした。単勝4番人気で迎えたレースでしたが、惜しくも3着。勝ち切れないレースが続きます。



5戦目のレースとして選ばれたのは3月の阪神、芝2200mのオープン特別すみれ賞。スーパークリークはここで運命的な出会いを果たします。鞍上にデビュー2年目、若干19歳の武豊を迎えることになったのです。デビューしたその年にいきなり69勝を挙げ、天才と呼ばれた男・武豊。2年目を迎えたこの年もスーパークリークが3着に敗れたきさらぎ賞でマイネルフリッセに騎乗し見事重賞勝利を手にしており、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの若武者でした。



そのすみれ賞は3番人気で迎えたレースでしたが、見事優勝。2勝目を挙げました。このレース以降、引退するまでのすべてのレースでスーパークリークの手綱は武豊が握ることになります。相棒・武豊の誕生です。しかしここから日本ダービー制覇を目指し、前哨戦の青葉賞に出走予定だったスーパークリークは調教で左前脚を骨折。日本ダービー制覇の夢は幻となってしまいます。

どうなる、菊花賞出走!?

幸い左前脚の骨折が軽症だったため、半年の休養で済んだスーパークリーク。武豊と共に菊花賞制覇を目指して神戸新聞杯に出走します。レース当日は単勝4番人気ながら3着に入り復調をアピールしますが、賞金を上積みすることはかなわず、トライアルレースの京都新聞杯への出走を余儀なくされます。



迎えた京都新聞杯でも単勝4番人気にとどまったスーパークリーク。レースでは他の騎手が振るった鞭が顔に当たったり、直線で行き場を失うなどのアクシデントが重なり6着に敗れてしまいます。ここでもまた春に見せたもどかしいレースが続き、菊花賞出走が厳しいものとなる状況に追い込まれてしまいました。



それでも陣営は出走できると信じて菊花賞に登録します。ところが登録した馬の数はなんと36頭。スーパークリークは賞金獲得順で19番目にあたり、回避馬が出ない限り出走は不可能という状況でした。それでも相棒の武豊は、他に騎乗可能な馬が3頭もいたにもかかわらず、「スーパークリークがだめなら菊花賞に参加できなくても仕方ない」とスーパークリーク騎乗の意思を貫いたのです。



その話を聞いたマイネル軍団の総帥・岡田繁幸は、自身が運営するクラブの所有馬であるマイネルフリッセの出走辞退を表明します。岡田繁幸はスーパークリークの血統配合を考案した人物だったのです。これによりスーパークリークは菊花賞への出走が可能となりました。

素質開花・菊花賞制覇で武豊GI初勝利!

何とか菊花賞へのゲートインを果たしたスーパークリーク。当日の人気は単勝8.5倍の3番人気。1番人気は皐月賞馬でトライアルレースの京都新聞杯も制したヤエノムテキで、単勝2.1倍の圧倒的支持を受けていました。レースは4コーナーを回って早々と先頭に立ったスーパークリークが後続を5馬身突き放して圧勝。遂にGI制覇を成し遂げます。



このレースで鞍上の武豊は史上最年少・19歳8カ月でのクラシック制覇。そして父である武邦彦との菊花賞親子制覇という偉業も達成します。競馬界のレジェンド・武豊の伝説はまさにここから始まったのです。そんな武豊はスーパークリークについて「僕が初めて惚れ込んだ馬。僕の期待に応えてくれた大事な馬。誰にも渡したくない」と語っていました。また、自身のキャリアを振り返ったときに「あの馬がいなかったら、僕はこんなにたくさんのGIに乗れなかったと思う。本当に強い馬だった。ある意味僕の原点かな。この馬と一緒に全国区になった」とも語っています。

有馬記念では失格処分に

菊花賞制覇後、スーパークリークは有馬記念に出走します。オグリキャップやタマモクロス、サッカーボーイなどそうそうたるメンバーが揃ったこのレースでスーパークリークは単勝7.4倍の4番人気。レースではオグリキャップ、タマモクロスに次ぐ3位入線を果たしますが、最後の直線でメジロデュレンの進路を妨害したとして失格処分を受けてしまいます。

5歳から6歳にかけて本格化

年が明けて5歳になったスーパークリークは後脚に筋肉痛を発症し、それがなかなか回復せず、春のシーズンを棒に振ることに。秋は10月の京都大賞典からの復帰となります。その京都大賞典は、単勝1.4倍の圧倒的支持に応えて快勝。しかもコースレコードのおまけつき。続いて挑んだ天皇賞(秋)では、同期のスーパーホース・オグリキャップの猛追をクビ差凌いでGI2勝目を飾り、スーパークリークは充実の秋を迎えようとしていました。



しかし単勝1番人気で臨んだジャパンカップはホーリックスの世界レコードという大駆けの前に4着に敗れてしまったスーパークリーク。暮れの大一番、有馬記念では直線で先頭に立つもゴール直前でイナリワンにハナ差交わされ2着に終わります。またも勝ち切れない面が顔を覗かせたかと思いきや、6歳を迎えて初戦の産経大阪杯を快勝。続く天皇賞(春)も単勝1.5倍という圧倒的1番人気の支持に応え、有馬記念でハナ差敗れたイナリワンの追撃を半馬身差凌いで雪辱を果たします。この勝利で史上初の天皇賞秋春連覇を達成したスーパークリークは完全に本格化のときを迎えたのでした。



次走に宝塚記念を予定していたスーパークリークでしたが、またも筋肉痛を発症。宝塚記念の出走回避を余儀なくされます。それと同時に宝塚記念の後に予定されていた凱旋門賞遠征プランも白紙となってしまいました。

引退、種牡馬入りするもその血は残せず

秋は京都大賞典から復帰し、単勝1.1倍という圧倒的1番人気に応えて快勝。天皇賞3連覇という偉業達成に期待が高まりましたが、レース後に左前脚の繋靭帯炎が判明し、天皇賞(秋)を回避。天皇賞3連覇の夢はついえてしまいました。結局怪我が回復せぬまま年末に引退を発表することになります。



引退後は北海道浦河町にある日高スタリオンステーションで種牡馬となったスーパークリーク。15億円のシンジケートが組まれましたが、目立った活躍馬を出せずその血を残すことはできませんでした。奇しくも平成三強と呼ばれたオグリキャップとイナリワンも同時期に種牡馬入りし、期待されましたがいずれも目立った活躍馬を輩出することができなかったのです。平成三強と呼ばれた馬たちの時代、そして伝説は寂しく幕を閉じたのでした。

関連するキーワード


競馬 武豊 GI

関連する投稿


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『みどりのマキバオー 連載30周年記念 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAがこのたび、「復刻!馬券メーカー」というサイトを公開し、SNSを中心に懐かしの馬券が溢れていると大きな話題になっています。


「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい(50)がこのたび、競馬で自己最高の約9370万円の馬券を的中したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。