「たかなシアター六番街」-アメリカン・パロディ・シアター-

「たかなシアター六番街」-アメリカン・パロディ・シアター-

たかなシアター六番街、今回お届けするのはオムニバス形式のコメディ映画「アメリカン・パロディ・シアター」です。


どうやら「死霊の盆踊り」が年末新宿シネマカリテで上映されるようですよ!

「お子様も観られます!」という売り文句は、一体効果的なのかわかりませんけども。笑

普通に考えてお子様はあまり連れて行かない方が良いかと思われます。



でも楽しみだなぁ~くっっっっだらない映画をスクリーンで観に行くというひと手間がまた、たまりませんのよね。



皆、年末はシネマカリテに集合だ!あ、カリテの回しモノじゃないからご心配なく!

オムニバス形式の映画をご紹介します

アメリカン・パロディ・シアター

今回ご紹介したいのは「アメリカン・パロディ・シアター」

パッケージの情報量がすごいですが、全て鑑賞した後に眺めると「ああ~」となること間違いなし!



オムニバス形式のくだらな……じゃなくて、コメディ感たっぷりのストーリーでお届けする、楽しい楽しい映画でございます。



ストーリーは全20話。前後が繋がっていたりするのでぶっ通しで観るのがおススメ。全部観たところで1時間半しかありませんから、ちょっと何か手持無沙汰だな~なんて時にもいいんじゃないでしょうか。



ちなみに「グレムリン」で有名なジョー・ダンテ監督も参加しています。ストーリーごとに監督が違うのもまた魅力の一つです。



とにかく全てがおふざけと言いますか、不謹慎極まりないものから下ネタまで幅広い。ただ全体的に大人向けなので一人で観る事を強く勧めます。



間違ってもリビングとか、オカンオトンがいるところでは再生しちゃあならない。結構裸とシモ系が多いから。笑



「ケンタッキーフライドムービー」とほぼ似た感じですが、「アメリカン・パロディ・シアター」の方がややおダシが効いているような……気もします。個人的な意見ですけどね!



20話全部紹介するととんでもないことになるので、特にお気に入りなところをピックアップしますネ。

小話好きのたかなし亜妖にはタマラナ~イ

まず1話め「MONDO CONDO」



まぁただのドリフです。話には何の深みもありません。



ビール開けようとしたらとんでもなく吹き出して、水道にネクタイが引っ張られて破れて、棚の下敷きになって……というドタバタが延々と続くショートストーリー。



とにかくひたすらタライが落ちてくる、みたいなノリですね。



分かってるんだけど笑っちゃう、クスっときちゃう、そんな話。



個人的には1話目からこれを持ってくるのは大正解だと思っていて、もうのっけから掴みはばっちりなんじゃないかしら~と。



全体的に笑いは少しばかり古めですが、昔の作品だから仕方のないことですね~。

お次はこれ、「TWO I.D’s」



これからデートをするために女性の家を訪ねる男性。



さぁこれからウッキウキのおデート……と思いきや、女性にカードと身分証を貸してと言われます。



普通に考えて怪しさMAXですが、女性の部屋にはカードを読み取る不思議な機械が。



そう、スキャンすると過去の女性遍歴が全部バレてしまう(!)という兵器のようなアイテムを所持していたのです。



古い作品ながら発想がどこか近代的で、感動してしまいますね。



多分この世に存在したら飛ぶように売れること間違いなし。笑



このストーリーはオチまでしっかりついているので、最後に笑ってしまう事間違いなしです。

そして完全に好き嫌いの分かれる「SILLY PATE」。笑



パテとは食べ物です。おしゃんてぃーなレストランによくあるでしょう。(ロイホにもあるけど)



食べ物で遊ぶな!と思ってしまう人には全く向いていないこの小話。「話」とも言い難いくらい短いんですけどね。



なんだろう、生理的に無理な人は無理かもしれません。笑



何の話か全く分からないと思うけど、パーティー向けのパテが出たよ!美味しいし、遊べるから色々最高!というただのCMです。



ただパテがあまりおいしそうじゃないというか、絵面がとにかく悪いんですよねぇ……。

これは一押し「SON OF THE INVISIBLE MAN」



透明人間になれたと思い込む男性が、素っ裸になってはしゃいじゃうストーリー。



ちなみに「なれたと思い込む」なので全くなれていません、他の人にも普通に見えています。




裸ではしゃぐ姿が無邪気で可愛らしく見えてきてしまうのが不思議なところ。まぁでも本当に透明人間になれる術があるのなら、裸で騒ぐ人多そうな……。笑



見えているのに見えないふりをしてあげる、周りの人が皆いい味出しています。



このストーリーはじわじわ笑いが押し寄せてくるので一押しです!

他にもおススメあったら教えてください

こういったオムニバス形式のブラックなギャグが大好きなので、他におススメがあったら教えて頂きたいです(土下座)



深く考えて観る作品ではないので、気軽に観られるのも非常にいいポイントですよね。



先程も述べた通り、やや笑いが古いのと、爆笑!といった感じではないので好き嫌いは分かれそうですが……カルト映画好きさんなら多分大丈夫じゃないかな。



家でお酒片手にまったり鑑賞できる、そんな作品です。ぜひ秋の夜長にいかがでしょうか?

Amazon | アメリカン・パロディ・シアター [DVD] | 映画

ロザンナ・アークエット, ラルフ・ベラミー, キャリー・フィッシャー, グリフィン・ダン, ジョン・ランディス, ジョー・ダンテ, カール・ゴットリーブ, ピーター・ホートン, ロバート・K・ワイス 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


大人の漫画 エロチック・ラブコメディ小島功の世界

大人の漫画 エロチック・ラブコメディ小島功の世界

小島功はとにかく絵が上手い!これほど魅力的な女性を描ける漫画家は世界広しと言えどもそうは居ないでしょう。しかも内容がエロチック・ラブコメディときてるんですからたまりません!何より品があるんですよね。大人が楽しめる漫画に違いはありませんが、若い方にも是非読んでいただきたい小島功の代表作を紹介します。


【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

三谷幸喜脚本の初期の映画といえば、監督も務めた『ラヂオの時間』を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、そこから遡ること6年、『12人の優しい日本人』という映画があったのを知る人は少ないかもしれません。今回は、ネタバレにならない程度に、本映画の見どころについてご紹介します。


流行語“オバタリアン”を生み出した!80年代伝説のゾンビ映画「バタリアン」が日本初のBlu-ray化!!

流行語“オバタリアン”を生み出した!80年代伝説のゾンビ映画「バタリアン」が日本初のBlu-ray化!!

マクザムより、80年代に人気を博したゾンビコメディ映画「バタリアン」のBlu-rayが発売されます。発売予定日は4月26日、価格は6600円(税込)。


80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

みなさま「あんみつ姫」をご存知でしょうか?漫画やアニメやドラマとなったお転婆姫の時代劇コメディ作品です。 ドラマに関しては、3代目まであんみつ姫役を演じられた女優さんがいます。2008年では、あんみつ姫として井上真央さんが演じたことで話題となりました。今回は80年代にあんみつ姫を演じられた女優、小泉今日子さんについて見ていこうと思います。


HIVを公表したチャーリー・シーン!コメディー映画王の活躍と現在

HIVを公表したチャーリー・シーン!コメディー映画王の活躍と現在

チャーリー・シーンと言えば、名作「トップガン」や「ロッキー」などのパロディシーンが挿入された映画「ホットショット」に出演し、たくさんの笑いを提供してくれましたよね。そんなチャーリー・シーンですがHIVに感染したことを公表した時は、世界中が驚きました。そんなチャーリー・シーンの活躍や現在についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。