いいともの【テレフォンショッキング】懐かしの出来事10選!

いいともの【テレフォンショッキング】懐かしの出来事10選!

『笑っていいとも!』の定番コーナーとして1982年10月4日にスタートし、2014年3月31日に終了したテレフォンショッキングは、誰もが一度は見たことがあると思います。今回はそんなテレフォンショッキングの懐かしい出来事を振り返ってみます!


長くしゃべり過ぎちゃったゲスト

テレビ番組といえば15分くらいの枠組になっていますが、それを超えて話し続けるゲストが結構いましたよね!
1位はとんねるずの48分22秒、2位は黒柳徹子さんの46分、3位は有吉佐和子さんの45分でした。
45分以上も使われてしまうと、後に予定されていたレギュラーコーナー潰さなければならなくなり、番組スタッフは大変だったと思います(笑)

萩本欽一「タモリ嫌いだった」

2014年に芸歴50周年を迎えた萩本欽一さんは、この年初めてテレフォンショッキングに出演されました。
その時のトークは大変面白くて、その昔、突然欽ちゃんの家に来たタモリさんが、延々と話し続けて翌日に帰っていったというエピソード。
欽ちゃんにしてみれば仕事もある中での突然の来宅に困っているのに、タモリさんは延々と一人で話し続けるので、それ以来嫌いになったとか(笑)
勿論テレフォンショッキングに出演した時には過去の話となっており、わだかまりもありませんでしたが、萩本欽一さんの素敵な人柄が判る回だったと思います。

放送中のトラブル

生放送であったこの番組では、何度かトラブルがありましたよね!
一番覚えているのが1983年12月1日の佳山明生さんがゲストの時、一般男性が突如舞台に上がり、ゲストの席に座ってしまったんですよねぇ
タモリさんも含めて困惑している中、その一般男性は全く席から離れる気配もなく、スタッフに無理やり連れだされたんでしたよね。あれはびっくりしました・・・
また、2005年9月21日の山崎邦正さんがゲストの時、突然観客席の男性が「タモリさん、『いいとも』年内に終わるって本当なんですか?」と大きな声で質問したんですよね。タモリさんも山崎方正さんも受け答えはしたものの、CMの後にはその男性は退席させられていました(笑)
やっぱり生放送って色々ありますよねぇ

電話番号を間違えて一般人にかけてしまう

1984年4月23日のゲストだった泰葉さんが、お友達紹介の際に歌手の「しばたはつみ」に電話をかけたつもりが番号を間違えてしまいました。
その時、一般人にかかってしまい、タモリさんが電話を代わり事情を説明した後「明日来てくれるかな?」といつもの質問をしました。これに対し、電話口の相手は「いいとも!」と答えた為、翌日の放送で「一般人コース」としてその相手が実際にゲストとして登場したんでしたよね!(笑)
その相手が翌日のゲストとして友人の一般人を紹介し、結果これが3日間続きました。
尚、この時は「一般人コース」と並行して通常のコーナーも行われました。

他局のアナウンサーが出演

いまでこそ番組の垣根を越えてテレビ放送が行われる様になっていますが、1980年代の頃には局アナウンサーが他局の番組に出演することは前代未聞のことでした。
そんな中、1983年4月5日に日本テレビのアナウンサーである徳光和夫さんと小林完吾さんが、フジテレビのいいともに出演されたんですよね。
また、2008年にはTBSテレビのアナウンサーである安住紳一郎さんもゲストとして出演されていました。

小田和正との確執と和解

ジャズをはじめ音楽をこよなく愛するタモリさんですが、フォークソングを「暗いから嫌い」とバッサリ切り捨てている側面もあるんですよね。
そんな中、1984年2月14日にテレフォンショッキングにフォークソングの雄である小田和正さんが出演されることになりました。
当然嫌われてることを知ってる小田和正さんとタモリさんは不調和音を奏で、ピリついたムードがスタジオ全体に漂っていたそうですよ(笑)
ただ、2015年には知り合いの結婚式でお二人が再開し、固い握手を交わしたとか。30年越しのわだかまりも解けて良かったですね(^^)/

最多出場は誰?

テレフォンショッキング最多出場は、ゴッドねえちゃんこと和田アキ子さんでした!
22回も出演されているそうですよ!

ちなみに、浅野ゆう子さんと藤井フミヤさんは21回だそうです。
なんども出演されている方って、それだけ芸能界での人脈が広い証拠ですよね。
それにしても、下の和田アキ子さんの画像、素晴らしくないですか?
ゴッドねえちゃんの真骨頂の様な表情をされています。
好きだなぁ 和田アキ子さん(^^)/

矢田亜希子が大竹しのぶに「はじめまして」

テレフォンショッキングが長年続いていた友達紹介形式から、ゲスト形式に変わったのには理由がありました。
それは、2012年3月8日の矢田亜希子さんがゲストの時、紹介する前に「お友達では無いんですけども大先輩の大好きな女優さん」と切り出したうえで大竹しのぶさんに電話をしたところ、開口一番に「はじめまして」と言ってしまったんですねぇ(笑) 大竹しのぶさんも数秒沈黙した後で「こんにちは」と笑い交じりに挨拶をしたエピソードがありました。
この1ヶ月後からお友達紹介システムが廃止されました。
まぁ暗黙の了解とはいえ、長年続けるには無理があったのかもしれませんねぇ

子供番組のキャラクターが出演

2010年4月5日にガチャピンとムックが登場したのを見ましたか?!
これ感動でしたよねぇ(^^)/
アニメ・子供番組のキャラクターとしては番組初のテレフォンゲストでした。
最初はガチャピンのみが登場し、途中からムックが登場しており、2人のやり取りを見たタモリさんは「子供番組ってこういう感じなんだなぁ」とコメントしていました。
また、この時ガチャピンの担当声優である雨宮玖二子さんとムックの担当声優である松田重治さんが生でアテレコしていました。
尚、2010年8月17日にはハローキティがテレフォンゲストとして登場しました。この時のアテレコは担当の林原めぐみさんでした。

いいとも最初と最後のゲスト

1982年10月4日の記念すべき第一回の時は桜田淳子さんでした。
そして、2014年3月31日の最終回はビートたけしさんが出演し、自前の表彰状を披露していました。
ちなみに、このテレフォンショッキングが始まったきっかけをご存じですか?
もともとはタモリさんが当時大ファンであった伊藤つかささんに会うためにゲストによる“友達の輪”を繋いでいき、伊藤つかささんをテレフォンゲストに招くことを目的に始まったものでした。尚、この目的は1985年7月8日に達成されています。

【テレフォンショッキング】 懐かしの出来事10選を振り返ってみて

懐かしのテレフォンショッキングを振り返ってみていかがだったでしょうか?
生放送だけに、色々なことがありましたね!
このテレフォンショッキングは1982年10月4日にスタートし、2014年3月31日に終了したのですが、 全8,054回という膨大な収録回数となりました。
まさにお昼のお茶の間の定番でしたね!

いいともが終わり、タモリさんも最近では仕事の回数を減らしている様子ですが、いいともは歴史に残る番組でしたし、テレフォンショッキングも印象深いコーナーだっただけに、なんだかとても懐かしく感じました。
タモリさんはこれからもお仕事は続けていかれると思うので、やれるところまで頑張って頂きたいですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連するキーワード


笑っていいとも タモリ

関連する投稿


ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。


【桑田佳祐】タモリ、さんまが歌ったシングル!?レアな楽曲提供から名曲6選

【桑田佳祐】タモリ、さんまが歌ったシングル!?レアな楽曲提供から名曲6選

人気シンガーソングライターの中では、意外にも楽曲提供の少ない桑田佳祐。ただ、少ないながらも、ジャンルを問わずバラエティに富んだ曲が並ぶのが桑田らしいところです。今回は、純粋な楽曲提供だけでなく、サザンオールスターズのアルバム曲のカバーも含めて、1980年代の名曲6選を振り返ります。


芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

「徹子の部屋」は、黒柳徹子がリスペクトと思いやりのある語りでゲストの素顔に迫っていく、非常に穏やかな安心してみていられる番組。ところお笑い芸人に対しては、なぜか瀕死の状態に追い込んでしまい「芸人殺し」「芸人キラー」と恐れられた。


ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

1970年代終わりから始まった「お笑い」のブーム。新進の漫才師が漫才ブームを起こし、漫才師も含めたお笑いタレントたちがバラエティ番組を改新していったお笑い第二世代を調べてみました。


要潤はアルタの警備員だったところをタモリに発掘されてデビューした!?噂は間違い?

要潤はアルタの警備員だったところをタモリに発掘されてデビューした!?噂は間違い?

長身でイケメンな要潤さんですが、コメディーな役柄も演じられる多才な俳優さんですよね。新人俳優の登竜門である「仮面ライダー」シリーズにも出演されて、王道を進んできました。そんな要潤さんはアルタの警備員をしていた時にタモリさんに声をかけられたことがデビューのきっかけという噂は本当なのでしょうか?今回は要潤さんについてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。