ウォール・ストリート・ジャーナルが選んだ「史上最も人気のあるロックバンド」がこれだ!

ウォール・ストリート・ジャーナルが選んだ「史上最も人気のあるロックバンド」がこれだ!

ウォール・ストリート・ジャーナル紙が選んだ「史上最も人気のある100のロックバンド」。これがなかなか興味深いものになっています。そこから上位10組のバンドをピップアップしました!


ウォール・ストリート・ジャーナル

創刊されたのが1889年7月だそうですから、かれこれ130年にもなる老舗の経済新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」。発行部数はアメリカ最大、というか世界最大だそうです。

種別:日刊紙
判型:ブランケット判
所有者:ニューズ・コーポレーション ダウ・ジョーンズ
編集長:ジェラルド・ベイカー
社説編集者:ポール・ジゴ
設立:1889年7月8日(130年前)
本社所在地:ニューヨーク州ニューヨーク市
発行数:平日版 227万7000部

ウォール・ストリート・ジャーナル

そのウォール・ストリート・ジャーナルが2018年10月1日にウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」なる記事を掲載しました。面白いのはアルバムの売上枚数でランキングを決めるのではなく、WikipediaのページビューやオンラインストリーミングプラットフォームSpotifyでの人気など様々な基準に基づいた統計計算で決められている点です。
また、ランキングにはそのバンドのアメリカで最も人気のあるアルバムがピックアップされていましたので、併せてご紹介します。

第10位 エアロスミス

第10位はエアロスミスですね。1970年に結成され1973年1月にデビューを果たした、アメリカを代表するロック・バンド。愛されてますねぇ。アメリカでのアルバム総売上枚数は6,650万枚だそうですから流石です。最も人気の高いアルバムは「グレイテスト・ヒッツ1973-1988」。ベスト・アルバムです。

  1. ドリーム・オン
  2. ママ・キン
  3. セイム・オールド・ソング・アンド・ダンス
  4. シーズンズ・オブ・ウィザー
  5. スウィート・エモーション
  6. ウォーク・ディス・ウェイ
  7. ビッグ・10インチ・レコード
  8. ラスト・チャイルド
  9. バック・イン・ザ・サドル
  10. ドロー・ザ・ライン
  11. キングス・アンド・クイーンズ
  12. カム・トゥゲザー
  13. リメンバー(ウォーキング・イン・ザ・サンド)
  14. ライトニング・ストライクス
  15. チップ・アウェイ・ザ・ストーン
  16. スウィート・エモーション(1991・ソエナー・リミックス)
  17. ワン・ウェイ・ストリート(ライヴ)

グレイテスト・ヒッツ1973-1988

ベスト・アルバムは何種類も出ていますが、やはり初期の方が人気が高いようです。現在でもライブの定番となっている曲がズラリと収録されています。

第9位 ガンズ・アンド・ローゼズ

第9位は1985年に結成されたガンズ・アンド・ローゼズ。エアロスミスの弟分のようなバンドですが、アメリカ国内での総アルバム販売数が4,450万枚ということですからアメリカ人はこの手の音楽が大好きなんですね。
最も人気が高いのは彼らのファースト・アルバムである「アペタイト・フォー・ディストラクション」で、このアルバムはアメリカだけでも1,800万枚、全世界累計だと2,800万枚以上を売り上げています。

1. ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル
2. イッツ・ソー・イージー
3. ナイトレイン
4. アウト・タ・ゲット・ミー
5. ミスター・ブラウンストーン
6. パラダイス・シティ
7. マイ・ミシェル
8. シンク・アバウト・ユー
9. スウィート・チャイルド・オブ・マイン
10. ユー・アー・クレイジー
11. エニシング・ゴーズ
12. ロケット・クイーン

アペタイト・フォー・ディストラクション

アルバムのオープニング・ナンバーである「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」は彼らの代表曲のひとつでシングル・カットもされましたが、当初は人気が出なかったのですが、ミュージック・ビデオが放映されると一気に人気に火がつきました!

なんか既に大物の風格がありますよね。いや、確かにカッコイイです。

第8位 メタリカ

世界的に最も成功を収めたメタルバンド、メタリカ。アメリカ国内でのアルバム総売上は6,300万枚。全世界だと軽く1億万枚を超えます。そう言えば、彼等もまたガンズ・アンド・ローゼズと同様にロサンゼルス出身のバンドですね。
最も人気の高いアルバムは1991年にリリースされた通算5枚目となる通称「ブラック・アルバム」と呼ばれている「メタリカ」です。

1.エンター・サンドマン
2.サッド・バット・トゥルー
3.ホゥリアー・ザン・ゾウ
4.ジ・アンフォーギヴン
5.ホェアエヴァー・アイ・メイ・ローム
6.ドント・トレッド・オン・ミー
7.スルー・ザ・ネヴァー
8.ナッシング・エルス・マターズ
9.オブ・ウルフ・アンド・マン 
10.ザ・ゴッド・ザット・フェイルド
11.マイ・フレンド・オブ・ミザリー
12.ザ・ストラグル・ウィズイン

メタリカ

このアルバムは製作費に100万ドルも費やしたのだそうですよ。1億円以上ですからね、スゴイです。シングル・カットされた「エンター・サンドマン」は、彼らの最大のヒットとなっています。

第7位  イーグルス

日本でもアメリカを代表するバンドといえば、真っ先に名前が上がるのではないかと思えるイーグルス。アメリカ国内でのアルバム総売り上げ枚数、実に1億100万枚。流石です。最も人気の高いアルバムは「ホテル・カリフォルニア」ではなく、「グレイテスト・ヒッツ1971-1975」です。

1.テイク・イット・イージー
2.魔女のささやき
3.いつわりの瞳
4.過ぎた事
5.ならず者
6.呪われた夜
7.テキーラ・サンライズ
8.テイク・イット・トゥ・ザ・リミット
9.ピースフル・イージー・フィーリング
10.我が愛の至上

グレイテスト・ヒッツ1971-1975

「ホテル・カリフォルニア」が出る前までのベスト盤ですね。アメリカでの売上枚数3800万枚。これはマイケル・ジャクソンの「スリラー」を抑えてアメリカでの売上枚数歴代1位なんですよ。

1972年にリリースされたイーグルスのデビュー曲「テイク・イット・イージー」です。それにしてもガンズ・アンド・ローゼズ、メタリカと同じくカリフォルニア州はロサンゼルスの出身なのに随分と音楽性が違いますね。ロサンゼルスの二面性とでもいいましょうか。でも、まぁ、カリフォルニアといえば、やっぱりこの爽やかな感じですよね。

第6位 AC / DC

アメリカでのアルバム総売り上げ7,200万枚。オーストラリアのバンド・AC / DC が第6位です。あれ?イーグルスの方が売上枚数多いじゃない!と思われた方、そう、そこの貴方、これは何故かというとですねAC / DCはWikipedia年間閲覧数が多いんです。実に6,534,987回。これはベスト10の中では第2位となる閲覧回数です。
そんなAC/DCのアメリカで最も人気の高いアルバムは1980年リリースの6作目の「バック・イン・ブラック」です。

1.地獄の鐘の音
2.スリルに一撃
3.危険なハニー
4.ロックン・ロール・ハリケーン
5.欲望の天使
6.バック・イン・ブラック
7.狂った夜 
8.死ぬまで飲もうぜ
9.シェイク・ア・レグ
10.ノイズ・ポルーション

バック・イン・ブラック

アルバム・タイトル曲のイントロのギターリフは、いろんなところで使われて(パクられて?)います。

第5位 ザ・ローリング・ストーンズ

さぁ、第5位はザ・ローリング・ストーンズ。1962年の結成で今尚現役な訳ですから納得の順位ですね。アメリカでのアルバム売上総枚数は6,650万枚。最もアメリカで人気のあるあるアルバムは「ホット・ロックス」。ん?なんか以外な感じがしませんか?そうでもないですか?どのようなアーティストであってもベスト・アルバムが人気なのは分かりますが、数あるザ・ローリング・ストーンズのベスト・アルバムの中で何故「ホット・ロックス」なんでしょうかねぇ?

1. タイム・イズ・オン・マイ・サイド
2. ハート・オブ・ストーン
3. プレイ・ウィズ・ファイア (MONO)
4. サティスファクション
5. アズ・ティアーズ・ゴー・バイ (MONO)
6. 一人ぼっちの世界 (MONO)
7. マザーズ・リトル・ヘルパー (MONO)
8. 19回目の神経衰弱 (MONO)
9. 黒くぬれ
10. アンダー・マイ・サム
11. ルビー・チューズデイ
12. 夜をぶっとばせ

ディスク:2
1. ジャンピン・ジャック・フラッシュ
2. ストリート・ファイティング・マン
3. 悪魔を憐れむ歌
4. ホンキー・トンク・ウィメン
5. ギミー・シェルター
6. ミッドナイト・ランブラー (ライヴ)
7. 無情の世界
8. ブラウン・シュガー
9. ワイルド・ホース

1971年リリースの「ホット・ロックス」はアメリカだけで1200万枚以上のセールスを記録しています。アメリカで最も売れたザ・ローリング・ストーンズのアルバムは実はこの「ホット・ロックス」なんです。それにしても何故このアルバムが売れたのか?1971年。確かに当時のストーンズには勢いがあった。前年にビートルズが解散して世界最高峰のロックバンドという称号を手に入れたことも大きく影響したのではないでしょうかね?

第4位 ピンク・フロイド

ピンク・フロイド。プログレッシブ・ロックというちょっととっつきにくいジャンルですが、流石にその道の先駆者といったところでしょうか。アメリカでの総売り上げ枚数7,500万枚で貫録の第4位です。

ディスク:1
 1. イン・ザ・フレッシュ?
2. シン・アイス
3. アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール
4. ハピエスト・デイズ・オブ・アワ・ライブズ
5. アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール
6. マザー
7. グッバイ・ブルー・スカイ
8. エンプティ・スペーシズ
9. ヤング・ラスト
10. ワン・オブ・マイ・ターンズ
11. ドント・リーブ・ミー・ナウ
12. アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール
13. グッバイ・クルエル・ワールド

ディスク:2
 1. ヘイ・ユー
2. イズ・ゼア・エニバディ・アウト・ゼア
3. ノーバディ・ホーム
4. ビーラ
5. ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム
6. コンフォタブリー・ナム
7. ショウ・マスト・ゴー・オン
8. イン・ザ・フレッシュ
9. ラン・ライク・ヘル
10. ウェイティング・フォア・ザ・ワームズ
11. ストップ
12. トライアル
13. アウトサイド・ザ・ウォール

ザ・ウォール

アメリカで最も売れたアルバムは「ザ・ウォール」。もっともこれはレコードで2枚組と言う大作でありながら世界的な大ヒットとなりました。全世界ではなんと3,000万枚以上という驚異的な売り上げを記録しています。ヒットした理由は先行シングルの「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(Part2)」が全米・全英ともに1位をはじめとして世界的にヒットしたからですね。

勿論シングルだけではなく、アルバムとしての完成度は相当高い。しかし、それよりも当時はアルバム志向のピンク・フロイドがシングルヒットを出すなんて考えられなかったんです。つまり、それだけポップな楽曲が入ってるアルバムと言うことです。アルバムタイトルが示すように「壁」がテーマ。かなり重いんですけどね。

第3位 クイーン

映画「ヘミアン・ラプソディー」が世界中で大ヒットしたことで再注目されたクイーン 。アメリカでは7,800万枚ものアルバムを売り上げています。最も売れたアルバムは彼らにとって最初のベスト・アルバム「グレイテスト・ヒッツ」です。

  1. ボヘミアン・ラプソディー
  2. 地獄へ道づれ
  3. キラー・クイーン
  4. ファット・ボトムド・ガールズ
  5. バイシクル・レース
  6. マイ・ベスト・フレンド
  7. ドント・ストップ・ミー・ナウ
  8. セーブ・ミー
  9. 愛という名の欲望
  10. 愛にすべてを
  11. ナウ・アイム・ヒア
  12. 懐かしのラヴァー・ボーイ
  13. プレイ・ザ・ゲーム
  14. フラッシュ・ゴードンのテーマ
  15. 輝ける7つの海
  16. ウイ・ウィル・ロック・ユー
  17. 伝説のチャンピオン

グレイテスト・ヒッツ

このアルバムは全世界で売れていますが、彼らの母国イギリスでは歴代最も売れたアルバムなんだそうですよ。

それにしても映画「ボヘミアン・ラプソディー」は感動的ですたね。クイーンのことを知らなくとも楽しめる、感動する映画でしたが、これでもかと言わんばかりに惜しげもなく名曲を聴かされるとあっちゃ、そりゃぁ、もう、素晴らしいに決まってますわ。

第2位 レッド・ツェッペリン

アメリカでは神のような存在らしいですよ、レッド・ツェッペリン。ガンズ・アンド・ローゼズでもメタリカでもAC / DCでもレッド・ツェッペリンなしには存在しなかったでしょうからね。アメリカでのアルバム総売上枚数は、1億1,150万枚。お見事!どのアルバムも大ヒットしているレッド・ツェッペリンですが、もっとも人気の高いアルバムは1971年リリースの「レッド・ツェッペリン IV」だそうです。

1.ブラック・ドッグ
2.ロックン・ロール
3.限りなき戦い
4.天国への階段
5.ミスティ・マウンテン・ホップ
6.フォア・スティックス
7.カリフォルニア
8.レヴィー・ブレイク

レッド・ツェッペリンIV

このアルバムの売上枚数は、アメリカだけでも累計2,300万枚、全世界だと3700万枚とも言われています。人気の秘密は「天国への階段」という必殺の名曲が入っているということ抜きには考えられません。

「天国への階段」でも分かるように、アルバムはアコースティック・サウンドと、ハードなサウンドとの融合ということを試みており、まさに新境地を切り開いたといえる会心の出来栄えとなっています。

第1位 ザ・ビートルズ

そしていよいよ第1位ですが、そうです。やっぱり彼等です。ザ・ビートルズ。当然という感じですかね。アメリカだけでもアルバムの総売上枚数は1億7,800万枚。今尚Wikipedia年間閲覧数が 9,168,431 という。因みにこの数はダントツです。解散から50年も経とうとしているというのにです。そして、アメリカで最も人気があるアルバムは、「ザ・ビートルズ」。通称「ホワイト・アルバム」と呼ばれているあれです。え?うそ?まじ?2枚組やで!という言葉が矢継ぎ早に聞こえてきそうです。

ディスク:1
  1. バック・イン・ザ・U.S.S.R.
  2. ディア・プルーデンス
  3. グラス・オニオン
  4. オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
  5. ワイルド・ハニー・パイ
  6. コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロウ・ビル
  7. ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
  8. ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン
  9. マーサ・マイ・ディア
  10. アイム・ソー・タイアード
  11. ブラックバード
  12. ピッギーズ
  13. ロッキー・ラックーン
  14. ドント・パス・ミー・バイ
  15. ホワイ・ドント・ウィ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード
  16. アイ・ウィル
  17. ジュリア

ディスク:2
  1. バースデイ
  2. ヤー・ブルース
  3. マザー・ネイチャーズ・サン
  4. エヴリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミーアンド・マイ・モンキー
  5. セクシー・セディ
  6. ヘルター・スケルター
  7. ロング・ロング・ロング
  8. レボリューション 1
  9. ハニー・パイ
  10. サボイ・トラッフル
  11. クライ・ベイビー・クライ
  12. レボリューション 9
  13. グッド・ナイト

THE BEATLES / ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)

そりゃ、ビートルズですからね。どのアルバムも捨て曲無し。それどころか全曲シングルにできそうなポップな曲ばかり。それがビートルズというもんでしょうが、「ホワイト・アルバム」が1番人気ってのは日本では考えにくいように思えます。そりゃ、「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」も「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」も「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープ」も「ブラックバード」だって入ってます。しかし「ホワイト・アルバム」とはねぇ。2枚組やでぇ!

このアルバムからはシングルカットはされていません(解散後に「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」がシングルとなっています)。にも関わらず、「ホワイト・アルバム」は2枚組としてはアメリカで最も売れたアルバムです。

う~ん、やっぱりビートルズ強し!ですなぁ。それにしても、1位から5位まで全てイギリスのバントというのが意外な感じですね。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


デビュー35周年!ドキュメント映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』がついに公開!!

デビュー35周年!ドキュメント映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』がついに公開!!

ロックバンドBUCK-TICKの、デビュー35周年の活動を追ったドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が、2月21日より公開されます。


デヴィッド・ボウイ、ガンズ・アンド・ローゼズ、ローリング・ストーンズ!ロック界のレジェンドたちのパズルが発売決定!!

デヴィッド・ボウイ、ガンズ・アンド・ローゼズ、ローリング・ストーンズ!ロック界のレジェンドたちのパズルが発売決定!!

ジグソーパズルの企画・製造・販売を手掛けるアップルワンより、ロック界のレジェンドたちの代表的アートワークのジグソーパズル「120ピースminiパズル『レジェンド・オブ・ロック』シリーズ」の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。