スマホ時代になって持ち歩かなくなったモノは?

スマホ時代になって持ち歩かなくなったモノは?

ポケベル/PHSからケータイ(ガラケー)、そしてスマホへ。いまや何でも出来てしまうスマホですが、具体的にスマホの登場で持ち歩かなくなったモノは何でしょうか。思いつくままに並べてみます。


スマホがあることで持ち歩かなくなったモノ

スマホの登場で、気がつけば持ち歩かなくなったモノありませんか?私はけっこうあります!

生活に欠かせないスマホ

ポータブルプレイヤー

ウォークマンなどのポータブルプレイヤー、私はもう10年くらい使っていません。スマホの定額制音楽視聴アプリが使いやすくて、ウォークマンの代わりにイヤホンにお金をかけるようになりました。

財布(というか現金)

個人的には早くからお財布ケータイ派だったのでガラケー時代からですが、コンビニなどには財布を持って行かなくなりました。PayPayはじめ、たくさんの決済手段が整ってきましたよね。

クーポン券/メンバーズカード

こちらは個別に異なりますが、クーポン券メンバーズカードは随分とスマホアプリに切り替わってきていますね。

腕時計

人によって差が出ると思うのですが、私の場合はガラケー時代から腕時計をする機会がどんどん減ってしまいました。仕事の営業中などは乗換案内などのアプリを使うものですから、その確認と時間チェックは一緒にやってしまう感じですね。

手鏡

いま、スマホで手鏡代わりになるアプリがありますよね。カメラ機能の拡張ですが、これで女性が手鏡を持ち歩く必要もなくなったようです。

カメラ

カメラは常時持ち歩くわけではないですが、かつての使い捨てカメラはいまや完全にスマホで代替していますよね。

新聞/書籍

ケータイの頃はまだ朝の出勤時に新聞を買ったりしていたのですが、スマホになってからはもう買わなくなってしまいました。



これについてはそもそもインターネットの登場で書籍が売れなくなった流れが根本にありますが。

パソコン

ケータイ(ガラケー)時代と違ってパソコンと同じ画面が表示出来るスマホ。例えば提案用の資料など、パソコンで見せずともスマホで代替出来るようになりました。

カーナビ

持ち歩く、とは異なるのですが車移動においてカーナビが不要になってきたと思います。グーグルマップにナビ機能がついてるんで。

ポケベル、PHS、ケータイ(ガラケー)

えっと、ポケベルからPHS、PHSからケータイ(ガラケー)、そしてケータイ(ガラケー)からスマホへ切り替えたことで、それ以前のは持たなくなりましたね。。。



皆さんはスマホ時代になって持ち歩かなくなったモノ、何がありますか?

ポケベルからPHS、ケータイ(ガラケー)へ

ケータイやPHSが登場する前、ポケベルが普及しました。女子高生(コギャル)中心にポケベル文化は大流行をみせました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

携帯電話よりすごい時代もあったPHS 発売されたユニークな端末たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

NTT、KDDI、ソフトバンクの通信キャリア3社の歴史を知る。PHSやガラケーからスマホへ、その歩みがこれで分かります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


インターネット スマホ

関連する投稿


阿部寛(59)が新事務所を設立!“90年代風”のレトロな公式サイト「阿部 寛のホームページ」が激重に!!

阿部寛(59)が新事務所を設立!“90年代風”のレトロな公式サイト「阿部 寛のホームページ」が激重に!!

俳優の阿部寛(59)がこのたび、自身の公式サイト「阿部 寛のホームページ」にて新たな所属事務所「オフィスA」を設立したことを発表しました。


90年代の男子高校生として再転生?『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する』第2巻が発売!!

90年代の男子高校生として再転生?『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する』第2巻が発売!!

キルタイムコミュニケーションより、ヴァルキリーコミックス『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する ~90's Report~ 2(第2巻)』の発売が決定しました。


今では考えられない!スマホの無い時代の待ち合わせ方法は?

今では考えられない!スマホの無い時代の待ち合わせ方法は?

スマホの無い時代の待ち合わせってどうやってたんだろう?とふと考えることがあります。1人に1台スマホを持つ現代では、待ち合わせですれ違うということがまず無くなりました。おおまかな約束でも会うことが出来るので気が楽ですよね。そこで今回はスマホの無い時代の待ち合わせ方法についてご紹介したいと思います。


【悲報】ネット黎明期にお世話になったウェブブラウザ「インターネット エクスプローラー」のサポートがついに終了。

【悲報】ネット黎明期にお世話になったウェブブラウザ「インターネット エクスプローラー」のサポートがついに終了。

マイクロソフトが開発したウェブブラウザ「Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)」が、16日をもってサポートを終了しました。


聖飢魔II 公認 通信販売限定 新オリジナルスマートフォンアクセサリーの受注販売が本日より開始!

聖飢魔II 公認 通信販売限定 新オリジナルスマートフォンアクセサリーの受注販売が本日より開始!

株式会社テレホンリースは、「聖飢魔II 公認 通信販売限定 オリジナルスマートフォンアクセサリー」の手帳型ケースと背面ケースに新デザイン、対応機種の追加及び、汎用手帳型ケース、モバイルバッテリーのデザイン公開と受注販売の開始をしました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。