スマホがあることで持ち歩かなくなったモノ
スマホの登場で、気がつけば持ち歩かなくなったモノありませんか?私はけっこうあります!

生活に欠かせないスマホ
ポータブルプレイヤー
ウォークマンなどのポータブルプレイヤー、私はもう10年くらい使っていません。スマホの定額制音楽視聴アプリが使いやすくて、ウォークマンの代わりにイヤホンにお金をかけるようになりました。
財布(というか現金)
個人的には早くからお財布ケータイ派だったのでガラケー時代からですが、コンビニなどには財布を持って行かなくなりました。PayPayはじめ、たくさんの決済手段が整ってきましたよね。
クーポン券/メンバーズカード
こちらは個別に異なりますが、クーポン券やメンバーズカードは随分とスマホアプリに切り替わってきていますね。
腕時計
人によって差が出ると思うのですが、私の場合はガラケー時代から腕時計をする機会がどんどん減ってしまいました。仕事の営業中などは乗換案内などのアプリを使うものですから、その確認と時間チェックは一緒にやってしまう感じですね。
手鏡
いま、スマホで手鏡代わりになるアプリがありますよね。カメラ機能の拡張ですが、これで女性が手鏡を持ち歩く必要もなくなったようです。
カメラ
カメラは常時持ち歩くわけではないですが、かつての使い捨てカメラはいまや完全にスマホで代替していますよね。
新聞/書籍
ケータイの頃はまだ朝の出勤時に新聞を買ったりしていたのですが、スマホになってからはもう買わなくなってしまいました。
これについてはそもそもインターネットの登場で書籍が売れなくなった流れが根本にありますが。
パソコン
ケータイ(ガラケー)時代と違ってパソコンと同じ画面が表示出来るスマホ。例えば提案用の資料など、パソコンで見せずともスマホで代替出来るようになりました。
カーナビ
持ち歩く、とは異なるのですが車移動においてカーナビが不要になってきたと思います。グーグルマップにナビ機能がついてるんで。
ポケベル、PHS、ケータイ(ガラケー)
えっと、ポケベルからPHS、PHSからケータイ(ガラケー)、そしてケータイ(ガラケー)からスマホへ切り替えたことで、それ以前のは持たなくなりましたね。。。
皆さんはスマホ時代になって持ち歩かなくなったモノ、何がありますか?
ポケベルからPHS、ケータイ(ガラケー)へ
ケータイやPHSが登場する前、ポケベルが普及しました。女子高生(コギャル)中心にポケベル文化は大流行をみせました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
携帯電話よりすごい時代もあったPHS 発売されたユニークな端末たち - Middle Edge(ミドルエッジ)
NTT、KDDI、ソフトバンクの通信キャリア3社の歴史を知る。PHSやガラケーからスマホへ、その歩みがこれで分かります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)