90年代のウッチャンナンチャンは全キー局でヒット番組を生み出していた!

90年代のウッチャンナンチャンは全キー局でヒット番組を生み出していた!

とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン。私たち世代は90年代のお笑いといえばこの3組を思い浮かべることと思います。破壊力抜群のとんねるず、ダウンタウンに比べてちょっと控えめなウッチャンナンチャンですが、90年代に全キー局でヒット番組を生み出していたのはウンナンでした。


90年代のお笑いといったらとんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンがBIG3といっても過言ではないでしょう。

各キー局で視聴率20%超えの冠番組を持ち、お笑いの域を飛び越えて歌を出したりドラマに主演したり。とくにとんねるず、ダウンタウンは破壊力抜群の印象で、一歩後ろにウッチャンナンチャンというイメージでした。

この3組はいずれも大ヒットな90年代だったわけですが、お笑いバラエティの冠番組として全キー局でヒット番組を飛ばしたのはウッチャンナンチャンでした。

90年代、とんねるずの代表的なお笑いバラエティ番組

とんねるずはすでに80年代にブレイクしていたので、当時の代表的な番組も含めてみていきたいと思います。

フジテレビ

夕やけニャンニャン(1985年 - 1987年)

とんねるずのみなさんのおかげです(1988年 - 1997年)

ラスタとんねるず'94(1994年)

とんねるずのみなさんのおかげでした(1997年6月 - 2018年3月)

日本テレビ

とんねるずの生でダラダラいかせて!!(1991年 - 2001年)

どれもこれも強烈な印象の番組が多かったですよね。

「みなおか」は長寿番組として2018年まで続きましたし「生ダラ」はもう、とんねるずにしか出来ない番組だったと思います。



とんねるずの視聴率全盛期は90年代初頭とされていますが、1992年にはバラエティ年間平均視聴率ランキングのうち1位「とんねるずのみなさんのおかげです」3位「ねるとん紅鯨団」4位「とんねるずの生でダラダラいかせて‼」となる一方、子どもに見せたくない番組ランキングでも常に上位にはいっていました。



そして、ヒット番組の大半はフジテレビに偏っていたというのが特徴的でした。

90年代、ダウンタウンの代表的なお笑いバラエティ番組

バラエティ側に広く進出した浜田とお笑い界のど真ん中に君臨する松本。
この3組の中でも、芸能界でもっともブレイクしたのはダウンタウンだったのではないでしょうか。

関西ローカルながらブレイクの足掛かりとなった番組も含めてみていきましょう。

TBS

4時ですよーだ(1987年 - 1989年、毎日放送/関西ローカル)

フジテレビ

夢で逢えたら(1988年 - 1991年)

ダウンタウンのごっつええ感じ(1991年 - 1997年)

HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP(1994年10月 - 2012年12月)

日本テレビ

発明将軍ダウンタウン(1993年 - 1996年)

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(1989年10月4日 - 現在)

日テレの番組2つ「ガキの使い」「ダウンタウンDX」はいまも続く長寿番組であり、なんといっても「ごっつええ感じ」は伝説的なお笑い番組でしたし「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」も歌番組ながら完全にダウンタウンの色が人気でした。



毎日放送含むTBS系も数々の冠番組を持ちましたが、あえて彼らの代表的な冠番組としてみたときに90年代はフジテレビ、日本テレビが主戦場となっていました。

90年代、ウッチャンナンチャンの代表的なお笑いバラエティ番組

とんねるず、ダウンタウンの90年代をみてみると、80年代にお笑いバラエティが強かったフジテレビ、90年代に台頭してきた日本テレビという流れと合致して見えてきます。

そして、TBSとテレビ朝日についてはさほど大きなヒットが生まれていません。
そこでウッチャンナンチャンをみていきましょう。

フジテレビ

ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!(1990年4月 - 9月)

ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!(1990年10月 - 1993年6月)

※コンビでの出演は1999年10月-2003年12月

笑う犬(1998年10月 - 2003年12月)

日本テレビ

ウンナン世界征服宣言(1992年10月 - 1995年3月)

投稿!特ホウ王国(1994年5月 - 1997年9月)

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!(1996年4月 - 2002年3月)

テレビ朝日

TBS

ウンナンの気分は上々。→新・ウンナンの気分は上々。(1996年7月 - 2003年9月)

ウンナンのホントコ!(1998年10月 - 2002年3月)

90年代のウッチャンナンチャンは「やるやら」「ウリナリ」など大きなヒットを飛ばした冠番組の他に「ホントコ」「炎のチャレンジャー」など多様な切り口のバラエティで、お笑いバラエティを多く取り入れていたフジテレビ、日本テレビTBS、テレビ朝日を加えた全てのキー局でヒット番組を持つこととなりました。



ブレイクはとんねるず、ダウンタウンより一歩遅れてからだったものの、この2組ほど強烈なカラーではなかったことで、結果的に多様なお笑いバラエティに起用されてキー局を制覇することになったのかもしれませんね。



いまとなってはいずれも大御所ですしお笑いバラエティという括り自体が曖昧な時代ですが、この3組がしのぎを削るように各局で大活躍していた90年代が懐かしいです。

関連する投稿


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

ABCラジオで毎週木曜日12時から放送の『ますだおかだ増田のラジオハンター』7月10日放送分にて、髪型漫才界の重鎮、髪型ハンターこと海原はるか・かなたがゲスト出演しました。


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。