ジャイアント将棋は夢の異種格闘技!「ラスタとんねるず'94」の最強コンテンツ。

ジャイアント将棋は夢の異種格闘技!「ラスタとんねるず'94」の最強コンテンツ。

1994年、「とんねるずのみなさんのおかげです」が半年間休んで「ラスタとんねるず」が放送されていたのを憶えていますか?ブラックジョーク感溢れる人形劇、そしてとんねるずらしさが炸裂したジャイアント将棋は夢の異種格闘技戦でした。


「ラスタとんねるず'94」の人気コンテンツでした

「とんねるずのみなさんのおかげです」とは全く違う番組構成だった「ラスタとんねるず'94」。
一風変わったコンテンツだったものの、いま振り返ると強烈な半年間でした。

なかでも人気を誇っていたのは「ジャイアント将棋」。
後にとんねるずの代名詞的なコンテンツとなる「スポーツ王」番組での各界アスリートとの強力なパイプも、いま振り返るとジャイアント将棋にその片鱗が現れていた気がします。
※別記事「ハンマープライス」にもその特徴がみられます

「ジャイアント将棋」とは

ジャイアント将棋は、石橋扮する「貴王」と木梨扮する「憲王」がそれぞれ将棋の駒に見立てた格闘家たちを操ってゲームで勝敗を決するコンテンツ。

ゲームの種類はシンプルに「スモウ」、特製ヘッドギアとジャンボグローブを装着して相手のカプセルを割る「ボクシング」、高さ4メートルの巨大な格子にぶらさがって相手のボールを落とす「ウンテイ」、泥の中でレスリングを行う「ドロレス」など番組通して10種類ほど用意されました。

DOROWREST SUMOU BOXING
UNTEI RODEO DOROTSUNA
BASKETBALL DOROHAND ARMWREST

登場する格闘家が非常に豪華なのが特徴ですが、それよりもとくに石橋がナチュラルに格闘家に勝ってしまうのが面白かった!
とんねるずの二人は体躯にも恵まれて運動神経もあるので、けっこう戦えちゃうんですよね。

対局は全9局「貴王7勝・憲王2勝」

第1局=勝者:貴王 ウンテイで憲王との直接対決。憲王が先に落ちたため、勝利。 第2局=勝者:貴王 ドロレスで豊田真奈美がキャメルクラッチで憲王を苦しめ、勝利。 第3局=勝者:貴王 ボクシングで、再び貴王と憲王が直接対決。2人は、「デビュー当時ネタの件で喧嘩した時以来」の殴り合いを繰り広げ、第3ラウンドで貴王が憲王をKOし勝利。 第4局=勝者:貴王 ドロ綱引きで、アンディ・フグが憲王を泥に沈め、圧勝。 第5局=勝者:貴王 スモウで、再び豊田真奈美と憲王が対決、豊田にリベンジを果たせず。 第6局=勝者:貴王 三度、豊田真奈美と憲王が激突。高飛び降りでようやく憲王が豊田を下すも、スペル・デルフィンとのドロハンド対決では、同じペナルティシュートでもサッカーとの勝手の違いに苦しみ、結局はデルフィンに敗れた。 第7局=勝者:憲王(2週1局) バトルオブロデオで濱口優と貴王が対決、濱口がスキをついて貴王を泥に沈める。貴王の抗議で延長戦に突入するが、貴王側の田中勝春と憲王側の松永幹夫の騎手対決は、松永が田中を泥に沈め、ついに憲王が初勝利を飾った。憲王はこの局でも劣勢だった(最終的に残った駒数も、貴王側が5つ、憲王側が2つ)が、貴王が自らの駒を濱口の駒の前に移動したのを見て、最後の賭けに濱口を送り込んでの勝利だった(負けた貴王は悔しさの余り「番組のことを考えたから負けてしまったんだからな」と愚痴をこぼした)。しかし不意をついた逆転勝利のために、貴王側格闘家金泰泳や女子プロレスラー豊田真奈美ら、および憲王側影駒ライオネス飛鳥はバトルに参加せずに終わった(飛鳥は後に最終局インテグラルで格闘女王として再登場)。なお、負けた貴王はお詫びとして覆面を取っていなかったMr.サイボーグの正体を明かした。 第8局(最終局)=勝者:貴王 サム・グレコとの高飛び降り対決で憲王が負け、貴王の勝利。貴王が永久名人の称号を得る。 インテグラル(実質的な最終局)=勝者:憲王 前8局とは逆に、憲王が貴王を追い詰める展開に。憲王は、よゐこ濱口と輪島功一を除く全ての駒を残して貴王の駒を全滅させ、貴王への包囲網を敷く。貴王は最後に粘りを見せて憲王の駒を4人連続で撃破するものの、最後に残った格闘王スタン・ザ・マンに相撲で投げ飛ばされ敗北。憲王がインテグラルキングの称号を得る。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%9A%2794#%E7%AB%B6%E6%8A%80%E7%A8%AE%E7%9B%AE%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

駒の種類と参加したアスリート

●レスラー



 -藤原喜明

 -佐山聡

 -橋本真也

 -ザ・グレート・サスケ

 -スペル・デルフィン

●女子レスラー



 -豊田真奈美

 -井上貴子

 -井上京子

 -アジャ・コング

 -キューティー鈴木

 -尾崎魔弓

●ボクサー



-渡辺二郎

-渡嘉敷勝男

-柴田国明

-井岡弘樹

-六車卓也

-輪島功一

-レパード玉熊

-畑中清詞

-薬師寺保栄

●格闘家



-アンディ・フグ

-金泰泳

-サム・グレコ

-北尾光司

-ジェラルド・ゴルドー

-マイケル・トンプソン

●力士



-板井圭介

-大富士

●芸人



-吉田ヒロ

-濱口優(よゐこ)

-佐藤望(デンジャラス)

-ラッシャー板前

-島木譲二

-北野誠

-和泉修

●騎手



-田中勝春

-松永幹夫



●格闘王



-スタン・ザ・マン



●格闘女王



-神取忍

●影



-リトル・フランキー

-ウガンダ・トラ

-キラー・カーン

-角田信朗

-石川雄規

-力王

-南方英二(チャンバラトリオ)

-紅夜叉

-ライオネス飛鳥

-後川聡之

●謎

貴王チーム「Mr.サイボーグ」

憲王チーム「Mr.クエスチョン」




-井手らっきょ

-池谷幸雄

-大澄賢也

-チャック・ウィルソン

-西山浩司

-羽賀研二

-ラッキィ池田

-清水宏次朗

-亜仁丸レスリー

-見栄晴

-デビット伊東

わずか半年の放送期間にこれだけの豪華なラインナップ、凄いですね。

異種格闘技といってもバラエティの楽しさと夢カードの興奮が絶妙なバランスで楽しめたんだと思います。

今であればAbemaTVあたりがやってくれないかな~なんて思う、とても楽しいコンテンツでした!

95年から放送された「ハンマープライス」もとんねるずならではの豪華な番組でした

「とんねるずのハンマープライス」に出品された衝撃の品々や凄い権利。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

11月8日・9日の2日間に渡って、とんねるずが東京・日本武道館で「とんねるず THE LIVE 2024 Budokan」を開催しました。この日本武道館ライブ2日間の模様の特別編集版が、FODにて独占配信されます。


とんねるずの29年ぶりとなる武道館LIVE『とんねるず THE LIVE』がFODにて独占配信決定!!

とんねるずの29年ぶりとなる武道館LIVE『とんねるず THE LIVE』がFODにて独占配信決定!!

フジテレビが運営する動画配信サービスFODのPPV(ペイ・パー・ビュー)にて、『とんねるず THE LIVE』が12月20日(金)21時より独占配信されます。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。