「たかなシアター六番街」-ハウス・ジャック・ビルト-

「たかなシアター六番街」-ハウス・ジャック・ビルト-

たかなシアター六番街、今回お届けするのは「ハウス・ジャック・ビルト」です。


最近の楽しみと言ったら映画の公開を待つことくらいで、他はあんまりない。



きっとアレだよアレ、6月って祝日がないから心が荒んじゃったのだよ。



そもそも週5日出勤っておかしいと思いません?なぁ?なぁ?なぁ?なんで世の中は5勤2休にしたのだろう。誰か教えて下さい、エロい人。



まぁもうすぐふりぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜らんすになる亜妖ちゃんには、会社員だなんて言葉とは無縁になるんですけどね!



「ふりぃらんすになって何するの?」って?ニートだよ!(嘘です)

ハウス・ジャック・ビルト

思いっきり最近の映画でスミマセン

まず言い訳させて欲しいんだけど、本当は今回某運転手の映画とか、某ホテルの映画とか書こうと思ってたんです。



でもでも〜この映画、「ハウス・ジャック・ビルト」を観たら、紹介せずにはいられませんでした。



ま、これも言い訳なんだけど、この作品の舞台設定が1970〜80年代だからいいかなぁと思いまして……(う〜ん、こじつけ!w)

監督はあの「ダンサーインザダーク」「アンチクライスト」「ニンフォマニアック」でお馴染みのラース・フォン・トリアー氏。

鑑賞した者を奈落の底へと突き落とした、「ダンサーインザーダーク」は特に有名ですね。

「うぉぉ、アレダメなんだよな……」と思った方はこの作品、無理かもしれません。



R18指定ということもあり、カンヌ国際映画祭では退席者が100人を超えたとか。

ですが個人的には鑑賞して良かった!と心から感じた作品ですので、ネタバレなしでご紹介致します。



ちょっと見てみたいけど勇気がない方は、ワタクシのコラムを読んでから決めましょう。

ゾッとするほど、魅力的

R18指定と聞いて、ワタクシはそれなりの覚悟をして行きました。



「鑑賞前に肉食べるのやめよ」とか、ね。



でもいざ映画館に着くと、マック広げて食べてる奴とかいたからたまげたんですけども。



「コイツ……出来る!」と思って見ちゃいました、スイマセン。てか映画館は持ち込み禁止デスヨ!



先に言っておくと、R18のわりにゴア描写は少なめ。ちょっと拍子抜けしました。

SAWシリーズ観られるなら全然余裕なんじゃないかなと思います。



それよりも主人公の頭のイカレ具合、そっちの方が大問題です。



この作品は「incident(出来事)」と称して5つのチャプターに分かれており、主人公・ジャックの12年間に渡る殺人を訥々と語ったもの。



ジャックとある男性の会話がところどころに挟まれおり、彼の心情や思想を語っています。



チャプターごとに「incident2」とか画面に出されるのですが、どう考えても

これにしか見えないワタクシが居た。ゲームのやり過ぎです。



「incident1」は初めて人を殺した日の出来事。



ジャックは独身の技師。見た目も普通で、頭がおかしいなんて全く分からない程の好青年。



冒頭部分だけなら、彼が殺人鬼になるなど予想はつきません。



ですが最初の殺人は衝動的。



付き合いの長い人間に憎しみが溜まって殺す~とかではなく、出会ったばかりの女性にカッときて、つい殴り殺してしまうというもの。



まぁ序盤の女性は殺されても仕方ないくらい腹が立つので、あまり同情できないのですが。



ここから彼の殺人劇が幕を開けたのでした。

死体は借りていた元ピザ屋の冷凍庫に保管しておき、殺人を重ねるたびに増えていくのです。



そしてジャックは誰かを殺す度に写真を撮り、ウフフと眺めていたり……もう本気のラリパッパですね。



一人、また一人と殺していくたびに、殺人への興味が増していくジャック。絞殺も回数を重ね、「このくらいの力で死ぬ」とデータを測っているくらいです。



「悪いことをしている自覚はあった」と作中で語っているのですが、ホントかよと言いたくなるレベル。



彼の中で、殺人はきっとアートの一環なのでしょう。



死体をまるで芸術作品のように扱ったり、「悪事を働いている」よりも「作品を創りあげている」ように見えます。



よくある殺人鬼のように、警察にバレないようにコソコソと~といった繊細さがあまりありません。



途中から「バレてもよかった」と語るまでに、彼の行動は過激化していきます。



「そろそろ警察気付こうや!」ってくらい、無能警察24時なんですが。



海外映画あるあるですね。あいつら仕事しろ。

観ていて頭が変になる?

上記を読んだだけでもジャックやべぇ……となりますが、実際はもっとヤバいです。



まず発言に一貫性がありません。



殺人に携わると人格も口調もコロコロ変わり、まるで多重人格の仙水忍のよう。(まさかの幽白ネタ)



マジで急にミノルになったりカズヤになったり、あんな感じです。幽白読んだことない人ゴメンネ。



そして警察にまで一貫性のない発言をかまし、わざと疑いをかけられるように仕向けるのが何より恐ろしい。



彼の上っ面の行動だけ見ると「おちょくってんのか!」と思いがちですが、普通にそんなことしませんよね?



行動はエスカレートしていき、突然人を轢いたり、ひと手間加えて殺したり、バリエーションが増えていくのにも狂気を感じる。



常にスリルを求めているのか、ジャックの深層心理が深すぎて怖い。マジモンのサイコパスです。



観ているうちにきっと嫌悪感に襲われること間違いなし。



このトリアー氏映画あるあるですが、生理的嫌悪感を抱かせるのが本当にうまい。

グロもゴアも結構耐性があるワタクシですら「うわぁ……」と思うシーンがありましたから。



直接的にお化けが出るとか、内臓ビロビロ出てくるとか、そういったものではないから余計に怖いのかもしれません。



うまく言えないんですが、今時の言葉であらわすと「見ていて不安になる」みたいな……。



本当にね、スクリーンを前にしていると胸がザワついてくるんですよ。



そこに追い打ちをかけるように、見ていて不安になってくるイラストや映像を作中に引用してくるから尚更ザワっとします。ゾクっともします。



ですがもう突き抜けていて、観終わった後には謎の爽快感に包まれます。



「不快なのに爽快!?」と皆さんを混乱させてしまうかもしれません。



でも本当に、ここまでくるとぶっ飛んでいて逆にいいわ!ってなるんですよ。

(多分ならない人もいるだろうけど)



私個人の感想としては、途中で退席するのはもったいないと思いますね。

ジャックの恐ろしさや、不快感に負けて離席しちゃんだろうなぁ、と想像できるけど、最後まで観ないと「一体今まで誰と会話していたのか?」が分からない。



そこを知ってこそ、また観方が変わるのではないかなぁと思います。



きっと「不快が爽快」言ってるワタクシも、ジャックに毒されているんだろうなぁ……。

で、結局おすすめなわけ?

関連する投稿


「たかなシアター六番街」-アイズワイドシャット-

「たかなシアター六番街」-アイズワイドシャット-

たかなシアター六番街、今回はスタンリー・キューブリックの遺作「アイズワイドシャット」をお届けします。


「たかなシアター六番街」-忍ペンまん丸-

「たかなシアター六番街」-忍ペンまん丸-

たかなシアター六番街、今回は珍しくコメディを。「ぼのぼの」でおなじみ、いがらしみきお先生の「忍ペンまん丸」をお届けします。


「たかなシアター六番街」-「フルメタル・ジャケット」-

「たかなシアター六番街」-「フルメタル・ジャケット」-

たかなシアター六番街、今回は皮肉とブラックさたっぷりの斬新な戦争映画「フルメタル・ジャケット」をお届けします。


「たかなシアター六番街」-「CUBE(1997)」-

「たかなシアター六番街」-「CUBE(1997)」-

たかなシアター六番街、今回は元祖!ソリッドシチュエーション・ホラー映画「CUBE」をお届けします。


「たかなシアター六番街」-ロリータ※ネタバレあり!-

「たかなシアター六番街」-ロリータ※ネタバレあり!-

たかなシアター六番街、今回は「ロリータ」(ネタバレあり!)をお届けします。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!