「たかなシアター六番街」-「フルメタル・ジャケット」-

「たかなシアター六番街」-「フルメタル・ジャケット」-

たかなシアター六番街、今回は皮肉とブラックさたっぷりの斬新な戦争映画「フルメタル・ジャケット」をお届けします。


ゴールデンウィークって何だったんだ?と思いながら、パチパチと原稿を書いているたかなし亜妖です。



元々連休なんて関係ない仕事をしていますが、StayHomeしすぎて曜日感覚は狂うわ、永遠に書いてるわで……大型連休感はゼロでしたの( ;∀;)



ただ映画やアニメ、漫画をたっぷり楽しめる時間はあるから、そこはいい部分かなと。



ライターになる少し前「フルメタル・ジャケット」を観た時のインパクトが強すぎて、再度挑戦したら……興奮が止まらなかったです。



ぜひおうち時間に観てはいかがでしょうか?戦争映画への概念が、変わるかもしれませんよ

フルメタル・ジャケット

キューブリックの風刺たっぷりの作品

「フルメタル・ジャケット」が日本で公開されたのは1988年。「ショート・タイマーズ」という小説が原作です。



戦争映画と聞けば「私は貝になりたい」とか、「戦場のピアニスト」とか、ああいった涙なしでは観られないものを想像しがち。



ですが本作は感動要素はほぼなし、皮肉とブラックさたっぷりの斬新な戦争映画となっているのです。



全編通して言葉がとにかく汚いので笑、人によってはちょっとびっくりしてしまうかもしれませんね。



「クソ」と「マラ」のオンパレードで、後半は段々見慣れてくるのもコワイところだ……( ;∀;)



キューブリック独特の「伝わりづらいメッセージ性」により、鑑賞後は様々な意見が飛び交うことでしょう。



ワタクシはあまり感動系&戦争映画は得意でないので、「フルメタル・ジャケット」のような新鮮な作品は珍しくてスキです。

二部構成のストーリー

作品は二部構成になっておりまして、前半パートは海兵隊の訓練所での様子を、後半ではベトナム戦争の地へ降り立つ姿が描かれています。



ベトナム戦争真っ只中、アメリカの海兵隊に入隊したメンズたち。これから厳しい訓練が待ち受けているのです。



鬼教官のハートマン軍曹。初日から檄を飛ばしいかにも「軍曹」らしい出で立ちですね。

「お前らは両生動物のクソをかき集めた値打ちしかねーんだ!」と言っています。言葉が汚すぎて絶句しますけど。笑



とにかくハートマンは体罰、罵倒は当たり前の超ハードな訓練を青年たちへ課せるのです。遅れをとれば厳しい叱責が待っています。



しかしそんな中でも、目をつけられてしまうのが……



ぽっちゃり男子(ほほえみデブと呼ばれているけれど)のレナード。

体型が体型ですから身体能力は低く、マイペースな性格が仇となりハートマンにめちゃくちゃシゴかれるのです。相手を煽る、この言葉のチョイスが天才的すぎませんか?笑





挙句の果てに主人公のジョーカーはレナードの面倒を見させられることに。



非常に厳しい毎日ですので、当然ストレスがないわけではありません。



そこへレナードがドーナツを隠し持っていた!(おデブらしいエピソードだ)というトラブルまで起き……一同は連帯責任を取らされます。



しびれをきらした青年たちは夜中に一発ずつ、おデブちゃんに攻撃しまくり。

普通に考えたらリンチですし可哀そうなのですが、ちょっとテンポが良くてクスリときちゃうシーン。急いでベッドに戻っていく青年達も、コソコソした感じが出まくっていていいですね。



無事に彼らは訓練所を卒業できるのでしょうか。しかし最後の最後で、とんでもない事態が待ち受けていますけど……。

いざ、ベトナム戦争へ

戦争の地へ足を踏み入れ、ジョーカーは報道部員になっていました。



二部の序盤はベトナム戦争も終盤となっており、立ちんぼのおネエちゃんと一戦交えようとしたり、落ち着いた日々を過ごしています。



しかし攻撃は再会し、カメラマンのラフターマンと共にフエ市へ向かうことに。



するとジョーカーはそこで、訓練所時代のカウボーイと再会。彼が属する隊に交じって行動することになりますが……

だいぶ個性的なヤツしかいません。



全員名前がエイトボールとか、アニマルマザーとかあだ名で呼ばれているので覚えやすいような覚えづらいような……。笑

基本彼らは「雄豚」「豚マラ」とまとめて呼ばれることが多いです。もう本当に言葉が汚いなぁ!!!!!!!



ここから戦争シーンが本格的に始まり、彼らの生死をかけた戦いが始まります。



戦争の悲しさをただ伝える作品ではなく、戦による凶暴性や人間の底がよく見える映画と言えるでしょう。



狂気的と言えば、狂気的なのかもしれません。戦争で生き延びるには何かを欠落させなくては、残れない。そんな深いメッセージがひしひしと伝わってきます。

ラストシーンは特に印象に残るはず。あの歌(観ればわかる)にナレーションを併せて、余韻を十分に楽しんでくださいね。

下品だけど、魅力的

とにかく下品な言葉も多く、全体的に好き嫌いが分かれそうだな~と思うのですが、キューブリック作品って基本万人受けしないんだった( ;∀;)笑



「時計じかけのオレンジ」や「ロリータ」等とはまた違った芸術性ですね。



戦争映画ですし小奇麗に描かれてはいないのですが、作中のオリジナルソング(ハートマンが歌ってるやつ)には謎の魅力を感じるとか、なんとか……。



やはりキューブリック作品は中毒性が高いですね。骨のある映画を観たい時は、本気でおすすめですよ~!

Amazon.co.jp: フルメタル・ジャケット (字幕版)を観る | Prime Video

ジョーカー、アニマル・マザー、レナード、エイトボール、カウボーイ他、新兵たちは地獄の新兵訓練所ブートキャンプに投げ込まれ、残忍な教官ハートマンによってウジ虫以下の扱いを受けていくのだった。 Rating R15 (C) 1987 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

関連する投稿


音楽詩『火垂るの墓』開催へ!公演物語の進行に合わせ、アニメ画像(静止画)がスクリーンに投影!

音楽詩『火垂るの墓』開催へ!公演物語の進行に合わせ、アニメ画像(静止画)がスクリーンに投影!

9月17日に兵庫芸術文化センター管弦楽団による音楽詩『火垂るの墓』公演(初演)の開催が決定しました。チケットはすでに発売されています。物語の進行に合わせて、同映画のアニメ画像(静止画)が舞台上のスクリーンに投影されます。


ベトナム戦争の悲劇!日本で手術を受けた結合双生児ベトちゃんドクちゃんのその後

ベトナム戦争の悲劇!日本で手術を受けた結合双生児ベトちゃんドクちゃんのその後

1980年代に手術のためにベトナムから来日した、結合双生児のべトちゃんドクちゃんを覚えていますか?急性脳症を発症したベトちゃんはドクちゃんと共に治療のため来日し、手術を受けました。日本中が応援していたベトちゃんとドクちゃんはその後どうなったのでしょうか?今回はベトちゃんドクちゃんのその後についてご紹介します。


イラン・イラク戦争の最中、空港に取り残された日本人をトルコの航空機が救出した感動秘話

イラン・イラク戦争の最中、空港に取り残された日本人をトルコの航空機が救出した感動秘話

皆さんは、1980年から1988年にかけてイランとイラクの間で行われた戦争を覚えていますか?この時危険な状態となったイランから、各国の人たちは早急に国外に脱出をしたのですが、救援機を手配できない日本は、遂に邦人の救援を断念。取り残された邦人215人が、命の危機に襲われたのでした。この時、自国民より優先して日本人のために救援機を派遣してくれたのがトルコだったのです。


映画「フルメタル・ジャケット」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「フルメタル・ジャケット」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「フルメタル・ジャケット」は、1987年に製作されたアメリカ・イギリス合作映画で、ベトナム戦争を題材にした戦争映画です。監督はスタンリー・キューブリック。日本での公開は1988年でした。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


残留日本兵・横井庄一の帰国から50年!CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の特別上映会が実施!!

残留日本兵・横井庄一の帰国から50年!CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の特別上映会が実施!!

CBCラジオが、CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の上映会&ミニトークイベントを実施することが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。