残留日本兵・横井庄一の帰国から50年!CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の特別上映会が実施!!

残留日本兵・横井庄一の帰国から50年!CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の特別上映会が実施!!

CBCラジオが、CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の上映会&ミニトークイベントを実施することが明らかとなりました。


CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の特別上映会が実施!!

CBCラジオが、CBCテレビ制作のドキュメンタリー・劇場版「恥ずかしながら」の上映会&ミニトークイベントを実施することが明らかとなりました。愛知・名古屋市のCBCホールにて、開催日程は2022年8月27日(土)13:00~。

1972年2月2日に羽田空港に降り立った“横井さん”は「恥ずかしながら生きながらえておりました」と話し、この言葉は、戦争を忘れていた日本人の心にしみこみ「恥ずかしながら」はその年の流行語になりました。

伝説のサバイバー=残留日本兵・横井庄一さん。帰国直後のカルテが帰国50年の日を前にみつかりました。グアムの戦況、ジャングル潜伏の理由も記録されています。CBCテレビでは、2021年12月にその独自ニュースを放送、さらにドキュメンタリー「恥ずかしながら」シリーズの第4弾を、帰国50年の2月2日に放送しました。

横井庄一さん“名古屋帰郷の日”から50年

CBCテレビでも放送されたドキュメンタリー「恥ずかしながら」に、新たなシーンも加え、この春には伏見ミリオン座でも上映された劇場版「恥ずかしながら」を、CBCホールで上映します。

スペシャルゲストとして、「恥ずかしながら」プロデューサーのCBCテレビ報道部の大園康志さんを迎え、“横井さん”取材の裏話などをお聞きします。また、横井庄一さんが、グアム島のジャングル生活で隠れた“原寸大「穴」の断面図”を設置。上映後に、そのスケールを間近で体感することが出来ます。

横井さん帰国をリアルタイムで見ていた方も、戦争を知らない若い世代の方たちにも、あらためて知っておきたい内容となっています。横井さんのその生き様は、“究極のSDGs”という見方もできます。その足跡を、CBCの秘蔵映像をまじえてお伝えします。横井さんの歴史を未来につなぎます。

また今回のイベントは、日頃CBCハウジングが行っている“未来つなぐproject”の一環で行われているSDGs上映会の特別版で、ドキュメンタリーはCBCテレビ、原寸大”穴“断面図パネルはCBCDテック、イベント・関連コーナーはCBCラジオ制作と、CBCグループの制作力をかけあわせることで実現したプロジェクトです。

イベント概要

「CBCハウジング 未来つなぐPROJECT+
~恥ずかしながら -帰国50年 “横井さん”の真実- ~ 」
日時:2022年8月27日(土)13:00開演(12:30開場)
出演:CBCラジオ「ドラ魂キング」水曜パーソナリティー
宮部和裕(CBCアナウンサー)・三浦優奈
スペシャルゲスト「恥ずかしながら」プロデューサー大園康志(CBCテレビ報道部)
会場:CBCホール(8スタ)
   名古屋市中区新栄1-2-8 CBC会館3階
内容:劇場版「恥ずかしながら」の上映、トークイベント、原寸大“穴”の断面図パネルの展示
問い合わせ:㈱CBCラジオ 052-241-8111(代)

主催:㈱CBCラジオ 協力:㈱CBCテレビ・㈱CBCDテック 後援:前田建設工業㈱

関連HP

CBCハウジング 未来つなぐPROJECT+『恥ずかしながら -帰国50年 “横井さん”の真実- 』 | RadiChubu-ラジチューブ-

恥ずかしながら~帰国50年“横井さん”の真実~ | CBCテレビ | 2022年4月24日(日)深夜1時20分~再放送

恥ずかしながら…近年の横井庄一関連ニュース!!

横井庄一さんの伝説の帰国から50年。劇場版「恥ずかしながら」の上映会&ミニトークイベントの開催以外にも、今年は動きがありました。ここでは、今年報じられたニュースについていくつかお伝えしたいと思います。

妻・横井美保子さん死去。

5月27日には、横井庄一さんの妻・美保子(みほこ)さんが脳出血のため京都市内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。美保子さんは庄一さんが1997年に死去した後、2006年には名古屋市の自宅を改装し「横井庄一記念館」をオープン。庄一さんの潜伏生活の記録など、彼の“苦難の人生”について、語り継ぐ活動を続けていました。

横井庄一さんの帰国翌年の肉声が発掘される!

近年、横井さんが帰国翌年に残したとみられる1500分に及ぶ肉声が収録されたテープが発見され、潜伏中に亡くなった戦友の話など、横井さんが体験した“戦争”が改めてクローズアップされました。NHKでは終戦記念日を前にした8月14日に、「遺(のこ)された声〜横井庄一の“戦争”〜」というタイトルでこのテープについて放送しています。

肉声はこちらで公開中!!

元日本兵・横井庄一さん 半世紀前の訴え ー残された録音テープからー : 読売新聞オンライン

関連記事

横井庄一と小野田寛郎。戦争に翻弄された帰還兵。「恥ずかしながら帰って参りました」は流行語にもなりましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

終戦から29年後に帰還した日本兵・小野田寛郎の生き様を描いた映画「ONODA」が公開決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「お帰りなさい。小野田さん!」明石家さんまにつっこまれていたMr.オクレとは。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。