【訃報】”白覆面の魔王”ザ・デストロイヤーさんが死去。ここ一年で亡くなったプロレス界の巨星たち

【訃報】”白覆面の魔王”ザ・デストロイヤーさんが死去。ここ一年で亡くなったプロレス界の巨星たち

”白覆面の魔王”と称された覆面レスラーのザ・デストロイヤー(リチャード・ベイヤー)さんが、7日(日本時間8日)に亡くなったことが分かりました。残念ながら、ここ一年で亡くなってしまったプロレス界の巨星たちもお伝えします。


【訃報】ザ・デストロイヤー(ベイヤー)さん死去。ここ一年で亡くなったプロレスラー

覆面レスラーの「ザ・デストロイヤー」として日本のリングで旋風を巻き起こした、元プロレスラーのリチャード・ベイヤーさんが7日(日本時間8日)、亡くなりました。88歳。

60年代に”白覆面の魔王”と称され、力道山さんやジャイアント馬場さんと激闘を繰り広げたベイヤーさん。一躍、プロレスブームの立役者として知られる存在に。
当時のテレビ中継の視聴率は60%を超え、高い注目度のなかで全日本プロレスの看板選手として活躍しました。

※プロレススーパースター列伝 ザ・デストロイヤー&ジョニー・ウィーバー [DVD]より

親日家としても知られ、1993年に引退した後も度々来日していました。2011年の東日本大震災後には被災者への支援も積極的に行うなどしています。

2017年には、プロレスラー時代から日米両国の友好親善及び青少年交流に貢献してきた実績が評価され、外国人叙勲者として旭日双光章を受章しました。

2018年以降に亡くなったプロレスラーと関係者

プロレスの全盛期を盛り上げた名レスラーの多くが60代、70代以上となり、プロレス界の重鎮たちの高齢化時代を迎えています。

残念ながら、ここ一年の間に亡くなってしまった名レスラーと関係者の方々をお伝えします。

[2018年6月]ビッグバン・ベイダーさん

80年代に日本のプロレスリングで大暴れしたビッグバン・ベイダー(本名:レオン・ホワイト)さんは、2018年6月に亡くなっています。享年63歳。

外国人選手として初めて三冠ヘビー級王座とIWGPヘビー級王座の両タイトルを獲得したレスラーでした。

「藤波辰爾vsベイダー メモリアルトークバトル」時のビッグバン・ベイダーさん(真ん中)

2017年4月に、ミドルエッジ編集部が取材した「藤波辰爾vsベイダー メモリアルトークバトル」では、「皇帝戦士降臨!ベイダー選手の入場です!!」の呼び込みの声と共に笑顔で登壇。現役時代のエピソードを披露するなど、元気な姿をみせてくれていました。

[2018年7月]マサ斎藤さん

東京五輪のレスリング代表、プロレスラーとして活躍されたマサ斎藤さんは、2018年7月に亡くなっています。享年75歳。

マサ斎藤さんを語る上で欠かせない1987年10月に行われた「アントニオ猪木との巌流島での決闘」。長時間に渡る決闘は、組み上げられた真っ白なリングから飛び出し、アントニオ猪木との激しい攻防を繰り広げました。

2000年に罹患したパーキンソン病の影響から、身体の自由が利かない状態のなか、懸命なリハビリを続け、晩年はリングへの復帰の可能性があったそうです。しかし、容体が悪化し、7月14日に永眠されました。

[2018年12月]ダイナマイト・キッドさん

「爆弾小僧」の異名で知られた、ダイナマイト・キッド(本名:トーマス・ビリントン)さんは、2018年12月に亡くなっています。享年60歳。

80年代に活躍し、過剰な受け身から相手の攻撃を引き出すスタイルや、危険を顧みない攻撃スタイルから「剃刀戦士(カミソリ・ファイター)」という異名でも呼ばれていました。

現役時代のダイナマイト・キッドさん

国際プロレスから新日本プロレスに移籍し、藤波辰巳や初代タイガーマスクのライバルとして活躍されました。

1991年に怪我の影響もあり、現役を引退。その後は復帰した時期もあるものの、晩年は現役時代の負傷から車椅子生活を余儀されていました。

[2019年1月]アレックス・スミルノフさん

「流血怪人」の異名で知られ、70年代から80年代にかけて悪役プロレスラーとして活躍したアレックス・スミルノフ(本名:ミシェル・ラマルシュ)さんは、2019年1月に亡くなっています。享年71歳。

日本には1974年に来日。全日本プロレスで悪役レスラーとして名を馳せました。

現役時のアレックス・スミルノフさん

全日本プロレスでは、ジャンボ鶴田のUNヘビー級王座や、ジャイアント馬場&ジャンボ鶴田のインターナショナル・タッグ王座にも挑戦。スタン・ハンセンやブルーザー・ブロディとタッグを組み、ブレーンバスターやパイルドライバーといった得意技を駆使して観客を盛り上げました。

1986年には、新日本プロレスのマットにも上がり、アントニオ猪木と対決しています。

引退後は、NBAのゴールデンステート・ウォリアーズの広報担当や、俳優としても活躍。近年はパブ経営を行い、時折リングに上がることもあったそうです。

これまでにお伝えした名レスラーの方々以外にも、必殺技ゴールデン・アームボンバー(喉輪落とし)で人気を獲得した、大相撲の元横綱・輪島こと輪島大士さん(本名:輪島博)が、2018年10月に70歳でお亡くなりになっています。

また、2018年11月には、ロシアの国技であるサンボの元世界王者で、日本サンボ連盟顧問を務めたビクトル古賀(日本名:古賀正一)さんが、83歳でお亡くなりになっています。

初代タイガーマスクの佐山聡さんやプロレスラーの鈴木みのるさんなどを指導、後進の育成にも力を注がれた方でした。

皆様のご冥福を改めてお祈りいたします。

訃報記事

【訃報】甲冑姿が印象的なビッグバン・ベイダーさんが死去。外国人で初めて三冠ヘビーとIWGPヘビーを獲得。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】元プロレスラーのマサ斎藤さん、死去。猪木との伝説の死闘「巌流島の決闘」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】初代タイガーマスクや藤波辰爾と死闘を繰り広げた「爆弾小僧」ダイナマイト・キッドさん死去。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


【訃報】女優・中山麻理さん死去。「サインはV」「限りなく透明に近いブルー」など

【訃報】女優・中山麻理さん死去。「サインはV」「限りなく透明に近いブルー」など

女優の中山麻理(なかやま まり)さんが12日、東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。77歳でした。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。