もうすぐバレンタインデー!ウイスキーボンボン食べませんでしたか?

もうすぐバレンタインデー!ウイスキーボンボン食べませんでしたか?

もうすぐバレンタインデーですね。今ではすっかり定番の行事。切ないバレンタインデーの想い出とともに、一番最初に食べたウイスキーボンボンを想いだしたので書いてみました。


バレンタインデーを知らなかった小学生低学年の頃

小学校低学年の頃、父が年に一度だけチョコレートをいくつか持って帰って来る時があって、なぜ種類の違うチョコレートをいくつも買ってくるのだろうと不思議に思った日がありました。今思えば、これがバレンタインデーだったのですね。その頃は義理チョコという言葉も知らなかったので、父が貰ったチョコレートが義理チョコだったのか?本命と思って貰ったのか?定かではないですが。
いくつかのチョコレートのうちに、最初に食べたのが、周りはチョコレートで噛んだ瞬間に液体が口の中に、、そして、苦かったような、なんとも言えない味でした。
これが、ウイスキーボンボンだったのです。不思議な味でしたがなんだか美味しくて、いくつも食べた記憶があります。
そしたら、、次の日に学校行ってから、なんと、、鼻血をだしてしまいました!
小学校低学年には刺激が強すぎました。

恥ずかしかった・・鼻血

ハイテンションになってしまった小学生も!

先日ウイスキーボンボンの話しをしていたら、やはり小さいころ、ウイスキーボンボンを食べて、妙にハイテンションになって、一人でしゃべってテレビを見ながらゲラゲラ笑ったり、家族にびっくりされたという人もいましたよ。彼女は今でもお酒が飲めないのですが。あれが酔っ払ったということでしょうか。そもそも小学生が食べても良かったのか?という疑問も今は思いますが。

ウイスキーボンボンをご存じない方へ

いろいろあるウィスキーボンボン。お砂糖の味もしたような。

ハマダ ボンボンセレクション 18個

【 Galler (ガレー) ベルギー王室御用達 チョコレート 】 ミニバー 12本入り

これ、すごく美味しいです!

ニッカ 竹鶴ピュアモルト17年使用 ウイスキー生チョコレイト (1箱)

生チョコは口の中で溶けていく感じがたまりませんね~

ウイスキーボンボンを調べると色々でてきますが、当時食べたのは、噛んだときに少しお砂糖の味がしたような気がして調べてみました。ありました。昔ながらの製法で作られているウイスキーボンボン。きっとこれですね。食べたくなりました。

昔ながらの製法で作られたウイスキーボンボン

ウイスキーボンボン化粧箱(小) ウイスキーボンボン チョコレート 通販 専門店 | ファーストセレブレーション

ウイスキーボンボン
チョコレートのコーティングがされていない。これが純粋なウイスキーボンボン。

ウィスキー以外にも色々ある「ボンボン」

ハマダ 日本酒ボンボン 12個

「瑞兆」「越の寒中梅」「櫻正宗」「米のささやき」の4種類の大吟醸を使用しているということです!

泡盛ボンボン 10個入

一口で食べないと泡盛が溢れてくるほど入っているそうですよ!
アルコール度数も高く、40度を超えるまろやかな古酒入り!
普通のウィスキーボンボンで満足出来ないな~って人におすすめかもしれません。

「宝山シリーズ」焼酎ボンボンショコラ 8個入り

パッケージも色鮮やかで、木箱に入っているのでお酒好きの方への贈り物にもぴったりではないでしょうか?

忘れられないバレンタインデーの想い出

小学生の高学年になった頃からバレンタインデーがお祭りみたいになってきて、私は、大好きなチョコレートをなぜ人にあげないといけないのか!と思いながらいました。が、やはりお祭り的になってしまったので、中学2年生当時好きだった男子にあげようかなと思って買ったのが、Mary's®のチョコレートでした。あの頃は、メリーチョコレート全盛期でしたね。バレンタインデーを普及した会社ですね。
学校に行くと、2月14日だけは男子が髪の毛とか整えて恰好つけているのがなんとも不思議な光景でした。当時の私は、好きな子に声もかけられず、結局いつものとおりふざけながら、「面白い女」として振る舞うしかできずチョコレートも渡せませんでした。ほろ苦い想い出です。

イラストはイメージです。

そのチョコレートは、体育の先生の手に・・

その日の体育の授業のことです。先生が○○先生の机の上にはたくさんチョコレートがあったなあ。自分のところには一つもなかったけどとおっしゃって。私は、中学3年生から転校することが決まっていたので、授業が終わってから先生を追いかけて、「先生~、これあげる。本当はあげたい子がいたんだけどあげられなかった物で悪いんだけど」と言って先生に渡しました。そしたら、、みるみるうちに、先生の顔が真っ赤になって、「え?あ、、ありがとう」と、あの顔を今でも忘れられません。先生に、「私、3年生から転校するんだ」といったら、「え~、そうなのか、転校しちゃうのか・・寂しくなるな」と言ってくれました。
そしたら、、終業式の日に、先生がお手紙をくれました。チョコレート、本当に嬉しかったよと、転校は寂しいかもしれないけれど、またそこでの出逢いもあるから頑張ってと、寂しくなったらいつでも手紙を書いてこいと。。図書券数枚も入っていました。

転校は、すさまじく嫌なものでした。いじめられた私は、何度も何度もその先生の手紙を読み返して泣いていました。でも、その手紙があったからこそ、毎日なんとか学校に行けたのだと今でも感謝しています。
人生初のバレンタインデーの想い出は忘れられない思い出となりました。

イラストはイメージです。こんなに大きなものではありませんでした(笑)

今年も素敵なバレンタインデーとなりますように

ウイスキーボンボン、懐かしいチョコレートです。みなさまは最初のチョコレートはどんなチョコレートでしたか?
今年のバレンタインデーが素敵な日になりますように、祈っています。

関連する投稿


お酒に関する意識・実態調査2024!お酒を飲むシニア女性は2年間で増加!ノンアル飲料が飲食の場を盛り上げる!?

お酒に関する意識・実態調査2024!お酒を飲むシニア女性は2年間で増加!ノンアル飲料が飲食の場を盛り上げる!?

女性誌販売部数No.1雑誌「ハルメク」などのマーケティングやリサーチのコンサルティングを通じて、50代以上のインサイトを日々探求する、ハルメク 生きかた上手研究所が、50~86歳のハルトモの女性576名を対象に「お酒に関する意識・実態調査」をWEBアンケートにて実施しました。


TVアニメ「ヤマトタケル」放送30周年記念!コラボ日本酒『純米大吟醸 魔空戦神スサノオ』が発売!!

TVアニメ「ヤマトタケル」放送30周年記念!コラボ日本酒『純米大吟醸 魔空戦神スサノオ』が発売!!

日本アニメーションが制作・ライセンス展開を行う「ヤマトタケル」の放送30周年を記念し、コラボレーション日本酒『純米大吟醸 魔空戦神スサノオ』の発売が決定しました。


実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

時代ごとのトレンドを取り入れたリカちゃん人形は、令和となった現在でも女の子たちの憧れの的!そんなリカちゃん、実はけっこう大家族だって知ってましたか?この記事では、リカちゃんの家族構成をまとめつつ、懐かしのリカちゃんハウスについて調べてみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


懐かしいウイスキーのCM

懐かしいウイスキーのCM

70年代から80年に放送されたウィスキーのTVCM。現代のCMとは異なり、男性が一人で飲むシーンが多く描かれていた。印象に残る出演者や音楽を紹介したいと思う。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。