第一期(結成 - 1983年)
水戸華之介(Vo. / 1962年6月7日 - )
中谷のブースカ(B. / 1963年4月20日 - )
植中ぼんじ (G. / 1963年 - ) - 1983年に脱退
藤井がちゃ彦(Dr. / 1963年10月11日 - )
第二期(1983年 - 1986年)
三戸(水戸改め)華之介 (Vo.)
中谷のブースカ (B.)
嶋尾ジョージ(G. / 1963年 - 2000年6月9日) - 1986年3月に脱退
藤井がちゃ彦 (Dr.)
第三期(1986年 - 解散)
三戸華之介 (Vo.)
中谷ブースカ (G.)
岡本様ひこ(B. / 1963年9月9日 - ) - 後に「岡本有史」と改名
藤井がちゃ彦 (Dr.)
BAKU(バク)
原宿におけるホコ天での活動を中心として人気を集め、3年という活動期間の中で当時のバンドブーム全盛期の主要バンドとなった。
1992年夏に「バクは夢を食べ続けなければならない」とのメッセージを残し解散。
メンバー
車谷浩司 (ギター)
解散後はSpiral Life、AIRを経て、Laika Came Backとして活動。
谷口宗一 (ボーカル)
解散後、ソロ活動を開始、また写真家としても活動。
加藤英幸 (ドラムス)
解散後、アメリカに音楽留学。帰国後はバンド、ユニット、サポートドラマーとして活動。
旧メンバー
阿部浩之 (ベース)1990年1月26日、交通事故で急死(享年18)
B.B.クィーンズ
1990年、アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマ「おどるポンポコリン」でデビュー(当初は覆面ユニットであったため、メンバーのプロフィール等は暫く伏せられた)。
1993年2月26日放送の『ミュージックステーション』で披露された『クレヨンしんちゃん』のオープニングテーマ「夢のENDはいつも目覚まし!」の出演を最後に活動休止。
2011年2月、近藤より復活が宣言され、近藤・坪倉・増崎・宇徳の4人で19年ぶりの復活。
メンバー
坪倉唯子(ボーカル)1963年3月4日(55歳)
近藤房之助(ボーカル・ギター)1951年5月4日(67歳)
増崎孝司(ギター)1962年12月8日(56歳)
旧メンバー
宇徳敬子(コーラス)元Mi-Keのメンバー
村上遙(コーラス)元Mi-Keのメンバー
渡辺真美(コーラス)元Mi-Keのメンバー
栗林誠一郎(ベース)1965年2月11日(53歳)1998年9月22日に渋谷CLUB QUATTROにて行われたライヴを最後に表立った活動を停止。
望月衛介(キーボード)2010年にはNPO法人ドネーションミュージックを設立し、CM音楽と企業をつなげた社会貢献活動を積極的に進めている。
The JG's(ザ・ジェイジーズ
1985年から1992年にかけて活動した、日本で最初のリミックス・ユニットである。活動当時最高峰のデジタル機材であったフェアライトCMIやシンクラヴィア等を用いてHi-NRG系の楽曲をエディットしてリミックスを行っていた。1992年頃に活動停止。
メンバー
大場次一 リーダー兼リミックス
dj honda リミックス 1992年 DJ Battle World Supremacy 準優勝。ファッションブランド "h" も展開している。
DJ KOO リミックス TRFでリーダー,DJ,サウンドクリエイター。バラエティ番組でも活動中。
三好史 エンジニア いぬ名義でエディットを多用するアニソンDJとして活動中。
鈴木昇治 プロデューサー
高橋一男 プロデューサー
火口秀幸 パフォーマー(ラップ,タップダンス) タップダンサー,振付師として活動中。