三宅島に初の映画館が1日限定オープン!『ジュラシック・ワールド/炎の王国』ブルーレイ&DVDリリース記念

三宅島に初の映画館が1日限定オープン!『ジュラシック・ワールド/炎の王国』ブルーレイ&DVDリリース記念

12月5日に『ジュラシック・ワールド/炎の王国』ブルーレイ&DVDがリリースされることを記念し、三宅島で、島民に大画面で映画の世界観を体感してもらうべく、1日限定で三宅島に初の映画館がオープンしました。


三宅島に初の映画館が1日限定オープン!『ジュラシック・ワールド/炎の王国』ブルーレイ&DVDリリース記念

『ジュラシック・ワールド/炎の王国』ブルーレイ&DVDが12月5日にリリースされることを記念し、壮大な自然環境と作品のイメージが本作とピッタリの三宅島で、島民に大画面で映画の世界観を体感してもらうべく、11月25日(日)に1日限定で三宅島に初の映画館がオープン!

『ジュラシック・ワールド/炎の王国』『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』の3作品が上映され、劇中に登場する恐竜・ヴェロキラプトルの“ブルー”の立像も寄贈されました。

『ジュラシック・ワールド炎の王国』ブルーレイ+DVD セット

激しい火山の噴火や強大な恐竜たちが暴れまわる迫力が見どころの本作。

本企画は、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のダイナミックなスケールと壮大な自然環境のイメージが三宅島とピッタリという理由から、島民に『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の世界観を大画面で体験してもらうべく開催されたもの。

三宅島に映画館がオープンするのは今回が初めてで、全島民2,502人のうち約100人が来場され、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』に加え、『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』のバラエティーに富んだ3作品の上映を楽しみました。

オープニングセレモニー 左:三宅村・櫻田昭正村長 右:NBCユニバーサル・エンターテイメント百瀬潤

上映前には1日限定映画館オープニングセレモニーが実施され、NBCユニバーサル・エンターテイメントの百瀬潤が登壇。本企画について「今回上映する3作品は弊社が夏から秋にかけて劇場で公開した最新作です。日本だけでなく世界中で大ヒットした作品なので、是非大画面で堪能して頂ければ」と大ヒット作品をアピールしました。

そして、「三宅島に恐竜がいるのか?」というテーマのもと、恐竜の調査を行う“三宅島恐竜調査隊”のメンバーも登壇!これは全国から600通以上の応募の中、厳選なる審査の結果選ばれた6名の調査隊メンバー。

三宅島恐竜調査隊メンバーら

三宅島島内の粟辺地区・新鼻新山の溶岩の観察や、大路池の神秘の森を探索、そして調査の目玉として三宅島中央にそびえ立つ雄山の噴火口をヘリコプターで上空から調査を行いました。

残念ながら恐竜を発見することは出来ませんでしたが、登壇した調査隊員は体験した調査コースについて「三宅島には初めて降り立ったんですが、ヘリコプターでの上空からの景色は圧巻でしたし、料理も魚が特に美味しくて本当に素晴らしい島だなと実感しました」と、三宅島でしか堪能できない雄大な自然を満喫したよう。

ブルー立像を寄贈 左:三宅村観光協会担当者 右:三宅村・櫻田昭正村長

そしてセレモニーの最後には、三宅島と『ジュラシック・ワールド/炎の王国』コラボレーション企画の記念として、劇中に登場する恐竜・ヴェロキラプトルの“ブルー”の立像を寄贈。

三宅村・櫻田昭正村長は、「最初『三宅島に恐竜がいる』という本企画の話を頂いた時は驚きましたが、映画の宣伝ということで面白い企画だと思いました。寄贈頂いた“ブルー”は島中の老若男女から愛される人気者になると思います」と喜びを語り、本イベントは大盛況に終わりました。

“ブルー”の立像は、阿古漁港船客待合所1 階に設置され、三宅島の新たな観光名所として楽しむことができます。三宅島と同じ壮大な自然環境を舞台に繰り広げられる大迫力の本作を、ブルーレイ&DVDでご堪能ください。

『ジュラシック・ワールド/炎の王国』ブルーレイ&DVD 12月5日(水)リリース

ブルーレイ+DVDセット ¥3,990 (税抜)
発売・販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント
TM & © 2017 Universal Studios & Amblin Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

Amazon | 【Amazon.co.jp限定】ジュラシック・ワールド/炎の王国 ブルーレイ+DVDセット(特典映像ディスク付き) [Blu-ray] | 映画

関連するキーワード


恐竜

関連する投稿


スティーブン・スピルバーグ監督が手掛けた歴史的大作「ジュラシック・パーク」3作品が放送決定!!

スティーブン・スピルバーグ監督が手掛けた歴史的大作「ジュラシック・パーク」3作品が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週土曜よる7時に放送中の「土曜洋画劇場」にて、「ジュラシック・パーク」シリーズ3作品が放送されます。


映画公開30周年記念!『ジュラシック・パーク』in コンサートが日本再上陸!オリジナルロゴをあしらったグッズも登場!!

映画公開30周年記念!『ジュラシック・パーク』in コンサートが日本再上陸!オリジナルロゴをあしらったグッズも登場!!

映画全編を大スクリーンで上映し、舞台上のフルオーケストラが音楽部分を映画に合わせて生演奏するシネマオーケストラ(通称:シネオケ®)。このたび、2018年に大盛況を博した『ジュラシック・パーク』が日本に再上陸することが決定しました。


北海道で2000年に発見された恐竜の化石が新種と判明!ミドルエッジに掲載中の恐竜関連記事も要チェック!!

北海道で2000年に発見された恐竜の化石が新種と判明!ミドルエッジに掲載中の恐竜関連記事も要チェック!!

北海道大学の小林快次教授らの研究グループがこのたび、北海道・中川町で2000年に発見された化石が、新種の恐竜であることを発表しました。


今となっては時代錯誤!?昭和における「恐竜」を特集した『日本昭和トンデモ恐竜大全』が発売決定!!

今となっては時代錯誤!?昭和における「恐竜」を特集した『日本昭和トンデモ恐竜大全』が発売決定!!

辰巳出版より、昭和時代の世界観による「恐竜」にスポットを当てたムック『日本昭和トンデモ恐竜大全』の発売が決定しました。発売予定日は4月14日、価格は1650円(税込)。


「46億年物語 はるかなるエデンへ」の物語は壮大、ゲームも面白い素晴らしいゲームって本当!?

「46億年物語 はるかなるエデンへ」の物語は壮大、ゲームも面白い素晴らしいゲームって本当!?

「46億年物語 はるかなるエデン」、当時は他の人気ソフトの陰に隠れてそこまで有名ではなかったのですが、ゲームの内容や物語の進み方など、素晴らしいゲームだとの評判を聞きます。そこでその評判は本当なのか調査してみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。