爆音ギターをかき鳴らす後期ルースターズ。これがまた初期に負けず劣らずカッコイイんだな。

爆音ギターをかき鳴らす後期ルースターズ。これがまた初期に負けず劣らずカッコイイんだな。

メインボーカルが花田裕之に変わってからのルースターズ。初期の大江慎也在籍時に比べると評価が低いように感じますが、いえいえメチャクチャカッコイイんですよ。もう初期とは別のバンドです。爆音、轟音のツインギター。日本の音楽史に刻まれたこの音は、一聴の価値ありありです。


SOS

バンドにとってボーカリストを失うことは致命的といっていいでしょう。そのボーカリストがコンポーザーでもあったのであれば尚更です。
ルースターズのボーカル大江慎也が脱退するのは1985年3月。大江慎也在籍時、最後となるアルバムは1984年12月21日にリリースされた「φ(PHY)」でした。

1. VENUS
2. COME ON
3. DOWN DOWN
4. HEAVY WAVY
5. BROKEN HEART
6. FEMME FATALE
7. STREET IN THE DARKNESS
8. MESSAGE FROM.....
9. LAST SOUL
10. MUSIC FROM ORIGINAL MOTION PICTURE “PUNISHMENT”

φ(PHY)

アルバムタイトルが示すように誰の追随も許さない大傑作アルバム。この時点でのメンバーは、大江慎也 (ボーカル、ギター)、花田裕之 (ボーカル、ギター)、下山淳 (ギター・ベース)、灘友正幸 (ドラムス)、安藤広一 (キーボード)というベーシスト不在の5人編成です。
ベースに柞山一彦が加わるものの、大江慎也、そして安藤広一が立て続けに脱退し、ルースターズは4人組として再始動します。
その最初のシングルが1985年7月21日リリースの「SOS」です。

1.SOS
2.SUNDAY
3.OASIS

SOS

作曲者でもある花田裕之によるとこの曲は「大江が歌うものとして書いた」のだそうです。急遽メインボーカルとなり花田裕之はさぞかし戸惑ったことでしょう。プレッシャーも感じたことでしょう。
と思いきや、花田裕之曰く「大江はそのうち戻ってくるだろう」ということで軽く考えていたのだとか。こののんびりとした感じ、なんともルースターズ的です。

なんにせよ、花田裕之がメインボーカルとなる新生ルースターズは不安定な船出を余儀なくされたのでした。

NEON BOY

結局、大江慎也が戻ってくることはなく、花田裕之と下山淳の二頭体制となったルースターズ最初のアルバム「NEON BOY」が1985年9月21日にリリースされます。

1.ネオンボーイ
2.ストレンジャー・イン・タウン
3.UNEPETITE HISTOIRE
4.ハーレム・ノクターン
5.OUT LAND
6.あの娘はミステリー
7. DON'T YOU CRY
8.Lブ・Sイート・Dリーム
9.マイ・ファニー・フェイス
10.白日夢

NEON BOY

ジャケット酷過ぎないか?!と思わず突っ込みたくなるほどの悪ふざけが印象的なこのアルバム。下山淳によると「以前のメンバーを想定したアルバムだったので無理があった」ということになります。
なるほど、確かにしっくりこない感じではありますね。前作の「φ(PHY)」が統一感のある素晴らしい作品だっただけに尚更ですね。しかし、シングルとなった「Stranger In Town」などハッとする曲もあります。

しかし、これじゃイカン!と思ったのでしょうね。次作で方向転換し、一気にルースターズのイメージを塗り替え、新生ルースターズのサウンドを確立するのでした。

KAMINARI

「φ(PHY)」というアルバムは本当に素晴らしく、誰にも真似のできないものでした。そして、1986年11月1日にリリースされた「KAMINARI」、これがまた大傑作。とても同じバンドの作品とは思えませんが、どちらも孤高のバンドと呼ぶにふさわしい作品です。

1. OH! MY GOD
2. CRIMINAL ROCK
3. CRAZY ROMANCE
4. PRECIOUS
5. WARM JETTY
6. BLUE NIGHT
7. GIRL
8. NO NO NO
9. SEARCHIN’
10. DARK CRISTAL

KAMINARI

このアルバムを一言で表現すると「爆音」でしょう。花田裕之と下山淳のギターバトル!骨太です。ぶっといです。何故これほどまでに音楽性を変えることが出来るんだ?!と不思議に思えますが、そこが、そうルースターズなんですよね。

「KAMINARI」からはシングルカットされていなんですよね。この年、シングルはナシ。勢いからして出して良かったんでしょうけどねぇ。結局、ブレイクするチャンスを逃してしまうことに。。。
しかし、まぁ、それでもルースターズは心に残るバンドへと成長していくのでした。

PASSENGER

1987年9月1日にリリースされたアルバム「PASSENGER」のジャケットを見て「おやっ」と思ったファンは多かったと思います。
花田裕之が坊主頭になってる!いえ、そのことではありません。ベースの柞山一彦とドラムスの灘友正幸が居ないっ!です。

1. PASSENGER
2. HURT BY LOVE
3. BURNING BLUE
4. GOOD NIGHT,GOOD MORNING
5. WATCH YOUR STEP
6. THE WING
7. A-RE
8. SEIREN
9. STRANGE LIFE
 10. WRECK MY CAR

PASSENGER

そう、この2人はここで脱退してしまうのです。リズム隊を一気に失うというのはバンドにとっては致命的といっていいでしょう。ルースターズは致命的に次ぐ致命的を抱え込んだ、故に孤高のバンドなんです。
初の海外録音(フランス:パリ)ということも影響しているのでしょうか?ポップで不思議な透明感があるアルバムになっています。
また、ルースターズ最後となるシングル「BURNING BLUE」を収録。

FOUR PIECES

柞山一彦と灘友正幸のリズム隊は弱いという指摘は以前からありました。まぁ、その前の井上富雄 (ベース)と池畑潤二 (ドラムス)のコンビが強力だったから尚更そう感じたんですね。
しかし、まぁ、その弱点を補うべく、三原重夫 (ドラムス)と穴井仁吉 (ベース)を加入させます。

左から
三原重夫 (ドラムス)
花田裕之 (ボーカル、ギター)
穴井仁吉 (ベース)
下山淳 (ギター)

THE ROOSTERZ

三原重夫はローザ・ルクセンブルグ。穴井仁吉はロッカーズと二人とも強力なキャリアとテクニックの持ち主ですね。
この4人で作り上げたアルバムが悪かろうはずがありません。1988年5月1日リリースの「FOUR PIECES」です。

1. GUN CONTROL
2. 再現出来ないジグソウ・パズル
3. 鉄橋の下で
4. LAND OF FEAR
5. [Standing at] THE CROSS ROAD
6. EVERYBODY’S SIN
7. NAKED HEAVY MOON
8. 曼陀羅
9. LADY COOL
10. 予言者

FOUR PIECES

しかしまぁ、「FOUR PIECES」というアルバムの中に「再現出来ないジグソウ・パズル」という曲があることから想像できるように、これがルースターズのラストアルバム(ベスト盤、ライブ盤を除く)となります。

この頃は花田裕之と下山淳の人間関係はギクシャクしており、穴井仁吉曰く「下山のルースターズには参加できたが、花田のルースターズには参加できなかった」という発言を残しています。

多くのミュージシャンにリスペクトされているルースターズの歴史はここで一旦閉じられます。2004年にオリジナルメンバーが再集結し、以降度々再結成していますがアルバムのリリースは今のところありません。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

長浜浪漫ビールが運営する日本最小規模のウイスキー蒸溜所「長濱蒸溜所」が、布袋寅泰のアルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』の発売を記念し、POPUPバー「Bar BEAT EMOTION」を表参道に期間限定オープンします。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。