SOS
バンドにとってボーカリストを失うことは致命的といっていいでしょう。そのボーカリストがコンポーザーでもあったのであれば尚更です。
ルースターズのボーカル大江慎也が脱退するのは1985年3月。大江慎也在籍時、最後となるアルバムは1984年12月21日にリリースされた「φ(PHY)」でした。

φ(PHY)
アルバムタイトルが示すように誰の追随も許さない大傑作アルバム。この時点でのメンバーは、大江慎也 (ボーカル、ギター)、花田裕之 (ボーカル、ギター)、下山淳 (ギター・ベース)、灘友正幸 (ドラムス)、安藤広一 (キーボード)というベーシスト不在の5人編成です。
ベースに柞山一彦が加わるものの、大江慎也、そして安藤広一が立て続けに脱退し、ルースターズは4人組として再始動します。
その最初のシングルが1985年7月21日リリースの「SOS」です。

SOS
作曲者でもある花田裕之によるとこの曲は「大江が歌うものとして書いた」のだそうです。急遽メインボーカルとなり花田裕之はさぞかし戸惑ったことでしょう。プレッシャーも感じたことでしょう。
と思いきや、花田裕之曰く「大江はそのうち戻ってくるだろう」ということで軽く考えていたのだとか。こののんびりとした感じ、なんともルースターズ的です。
なんにせよ、花田裕之がメインボーカルとなる新生ルースターズは不安定な船出を余儀なくされたのでした。
NEON BOY
結局、大江慎也が戻ってくることはなく、花田裕之と下山淳の二頭体制となったルースターズ最初のアルバム「NEON BOY」が1985年9月21日にリリースされます。

NEON BOY
ジャケット酷過ぎないか?!と思わず突っ込みたくなるほどの悪ふざけが印象的なこのアルバム。下山淳によると「以前のメンバーを想定したアルバムだったので無理があった」ということになります。
なるほど、確かにしっくりこない感じではありますね。前作の「φ(PHY)」が統一感のある素晴らしい作品だっただけに尚更ですね。しかし、シングルとなった「Stranger In Town」などハッとする曲もあります。
しかし、これじゃイカン!と思ったのでしょうね。次作で方向転換し、一気にルースターズのイメージを塗り替え、新生ルースターズのサウンドを確立するのでした。
KAMINARI
「φ(PHY)」というアルバムは本当に素晴らしく、誰にも真似のできないものでした。そして、1986年11月1日にリリースされた「KAMINARI」、これがまた大傑作。とても同じバンドの作品とは思えませんが、どちらも孤高のバンドと呼ぶにふさわしい作品です。

KAMINARI
このアルバムを一言で表現すると「爆音」でしょう。花田裕之と下山淳のギターバトル!骨太です。ぶっといです。何故これほどまでに音楽性を変えることが出来るんだ?!と不思議に思えますが、そこが、そうルースターズなんですよね。
「KAMINARI」からはシングルカットされていなんですよね。この年、シングルはナシ。勢いからして出して良かったんでしょうけどねぇ。結局、ブレイクするチャンスを逃してしまうことに。。。
しかし、まぁ、それでもルースターズは心に残るバンドへと成長していくのでした。
PASSENGER
1987年9月1日にリリースされたアルバム「PASSENGER」のジャケットを見て「おやっ」と思ったファンは多かったと思います。
花田裕之が坊主頭になってる!いえ、そのことではありません。ベースの柞山一彦とドラムスの灘友正幸が居ないっ!です。

PASSENGER
そう、この2人はここで脱退してしまうのです。リズム隊を一気に失うというのはバンドにとっては致命的といっていいでしょう。ルースターズは致命的に次ぐ致命的を抱え込んだ、故に孤高のバンドなんです。
初の海外録音(フランス:パリ)ということも影響しているのでしょうか?ポップで不思議な透明感があるアルバムになっています。
また、ルースターズ最後となるシングル「BURNING BLUE」を収録。
FOUR PIECES
柞山一彦と灘友正幸のリズム隊は弱いという指摘は以前からありました。まぁ、その前の井上富雄 (ベース)と池畑潤二 (ドラムス)のコンビが強力だったから尚更そう感じたんですね。
しかし、まぁ、その弱点を補うべく、三原重夫 (ドラムス)と穴井仁吉 (ベース)を加入させます。

THE ROOSTERZ
三原重夫はローザ・ルクセンブルグ。穴井仁吉はロッカーズと二人とも強力なキャリアとテクニックの持ち主ですね。
この4人で作り上げたアルバムが悪かろうはずがありません。1988年5月1日リリースの「FOUR PIECES」です。
![1. GUN CONTROL
2. 再現出来ないジグソウ・パズル
3. 鉄橋の下で
4. LAND OF FEAR
5. [Standing at] THE CROSS ROAD
6. EVERYBODY’S SIN
7. NAKED HEAVY MOON
8. 曼陀羅
9. LADY COOL
10. 予言者](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
FOUR PIECES
しかしまぁ、「FOUR PIECES」というアルバムの中に「再現出来ないジグソウ・パズル」という曲があることから想像できるように、これがルースターズのラストアルバム(ベスト盤、ライブ盤を除く)となります。
この頃は花田裕之と下山淳の人間関係はギクシャクしており、穴井仁吉曰く「下山のルースターズには参加できたが、花田のルースターズには参加できなかった」という発言を残しています。
多くのミュージシャンにリスペクトされているルースターズの歴史はここで一旦閉じられます。2004年にオリジナルメンバーが再集結し、以降度々再結成していますがアルバムのリリースは今のところありません。