今更だけどドン・キホーテとは?

ドン・キホーテ中目黒本店・本社
関東地方を中心に、日本の主要都市や主要地方都市で主に総合ディスカウントストア及び総合スーパー展開する企業。
市場情報 非上場
略称 ドンキ
本社所在地 日本
設立1980年9月5日(旧ドン・キホーテの株式会社ジャスト)安田隆夫(創業者)
2013年8月14日株式会社ドンキホーテホールディングスに商号を変更。
事業内容 ディスカウントストアの運営
代表者 代表取締役社長 大原孝治
資本金 1億円(2016年6月30日現在)
驚安の殿堂 ドン・キホーテ
ハッシュタグ #ドン・キホーテ
泥棒市場
1978年 に 創業者の安田隆夫氏がドン・キホーテの原点となる小規模店舗「泥棒市場」を杉並区上荻四丁目(西荻窪)に開業させています。【2003年8月24日午前2時閉店】
後にドン・キホーテの1号店の開店に伴い名称もドン・キホーテに変更され(杉並店又は2号店)となっていますが、正式には、ここが1号店ではないでしょうか。
またココこそが、私が中学時代から暇さえあれば、ちょくちょく通ったお店です。
平屋の汚い掘っ立て小屋のような所でしたが、
実家から近く、当時から中学生が好きそうな、メリケン(カイザーナックル )や特殊警棒などが激安価格で置いてあり、直ぐに行きつけの店となりました。
安田隆夫氏 プロフィール - 詳細表示 - 安田隆夫 エンペラーへの道 〜成功者から学ぶオンリーワンの経営術 - Yahoo!ブログ
1号店

一号店(東京都府中市)
ドン・キホーテの1号店は、1980年9月5日にオープンした東京都府中市の「ドン・キホーテ府中店」。
当初は、平屋の小さな店舗で倉庫形態を採用していました、また本社も府中市にあったそうです。
私も中学生の頃に1度、府中の友人に『面白い店があるよ』と連れていかれた記憶があります。
行ったら、何だ『ドロイチじゃん!』(泥棒市場をドロイチと呼んでいた)と言っても友人は『???』で通じませんでしたが・・・
現在のドン・キホーテとはやはり別物で、掘っ立て小屋の中に所狭しと商品が置かれた原点の泥棒市場という感じのお店でした。
しかし、その泥棒市場こそがドン・キホーテの原点なのです。
決して盗品を販売していた訳ではありません。
持ってけードロボーからきてるそうです。
ドンキの商品展開
パーティー用品や雑貨などのほか、食料品や酒類、化粧品、日用品、衣料品、レジャー用品、インテリア、家電製品、携帯電話本体および関連商品、宝飾品、ブランド品、アダルトなど幅広く取り扱っている(取扱商品は店舗により異なる)。
商品も各店舗が異なるため、ドンキに行ったばかりでも、別のドンキを見つけるとついつい入ってしまいます。
販売に力を入れている商品
皆さんも行ったら気付くと思いますが、特に販売に力を入れている商品は、「ドン・キホーテでお買い物中の皆さん~○○です」と放送で商品を紹介したり、商品の近くに小型液晶テレビを設置し、商品を説明・更にやたらとポップが書かれた商品などは、特に販売に力を入れている商品だそうです。
店舗によって値段が違う!?
ドンキって近場のお店同士でも同じ商品が、値段が違う事ないですか?
これは価格決定が担当者(店長および地域マネージャーの場合もあり)裁量に広く委ねられていることからだとか。
また店舗によっては店頭チラシが配られる場合は協調価格が取られるが、それよりも店の利益につながると担当者や店長が判断すればチラシの価格以下に値下げすることも会社として認めているそうです。
ペンギンのキャラクター
「ドンペン」というペンギンのキャラクターも実は古くからあって、
泥棒市場からドン・キホーテ(杉並店)に名称変更した時から店内ポップに書いたペンギンのイラストが発祥とも言われています。(30年以上前)
テーマソング

ドン・キホーテのテーマ ミラクルショッピング 田中マイミ ドンキの歌
ドン・キホーテのテーマソング「ミラクルショッピング 〜ドン・キホーテのテーマ〜」が基本的に店内で流れています。
このテーマソングのCDはドン・キホーテ店内で販売されており、着うたの配信もされている。
また、各店舗に問い合わせると、保留中にこのテーマソングが流れる。なお、歌っているのは同社の現役社員の田中マイミさんだそうです。
majica

majica
マジカって知っていますか?ドンキ好きならご存知だと思います。
ドン・キホーテの、独自の電子マネー「マジカ(majica)」の事です。
全国のドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、長崎屋、ドイトグループなどグループ全店で利用でき、入金時に1%のポイントが付与される。
また、カードを提示して購入すると、1000円以上買い物した時は1円の位を切り捨てられる優れもの。(例えば、税込み1999円分買い物した場合は税込み1990円になる)
ポイントは1ポイント1円。年間購入金額に応じたランク別特典が用意されているほか、家電・ブランド品の対象品を割引価格で購入できます。持ってて損は無いと思います。
電子マネー majica(マジカ)のおトクなご利用方法|majicaの取得方法|ドンキホーテグループ全店舗で使えるお得な電子マネー!!|驚安の殿堂 ドン・キホーテ
色々なドンキ
勢いのあるドンキは色々な店舗があります。
MEGAドン・キホーテ -(総合スーパーの業態。通常の店舗とは異なり通路が広いのが特徴。)MEGAドン・キホーテUNY(MEGAドン・キホーテとユニーのダブルネーム転換店舗。)
OUTLET館(ブランド品もアウトレット価格で販売)
軽の殿堂 (当初は軽自動車のみだったが、全車種に拡大して車を販売。)
essence「エッセンス」(ブランド品の陳列比率を高めた店舗)
ピカソ( 小型店舗の位置づけだが、ほとんど一般店と変わらない店も有ります。)
驚安堂(ピカソと同様に小型店舗)

MEGAドン・キホーテ豊橋店
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
泥棒市場から始まったドン・キホーテ、現在では、ほぼ全国区で展開するほどの勢いとなりましたね。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
ほっかほっか亭VSほっともっと。弁当チェーン店の分裂抗争!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
昔はCoCo壱番屋より有名だった!?『牛友チェーン』なんて覚えているかな・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)
また一つ思い出の場所が消えてしまう・・・『中野サンプラザ』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)